【バトオペ2】ジム・クゥエルの機体評価について解説します。
【バトオペ2】ジム・クゥエルの機体評価について解説します。
バトオペ22020.01.24
ティターンズは軍隊では無い。私兵だよ
2020年1月22日~新機体ジム・クゥエルが400~450コストで登場しましたね。属性は強襲機です。
パッと見た感じ..ジム・カスタムを黒くした様にしか見えませんがジム・クゥエルの地上での機体評価について詳しく解説していきます。
機体スペック

- 特長が無いのが特徴。バランス型のスペックです。
- 強いて言うなら耐格闘補正がもう少し欲しい所です。
- スラスター量は強襲機としては少ない数値です。
- 宇宙適正の機体です。
- スラスタースピードは速い部類の強襲機です。
その他スペック
旋回速度(地上) | 普通 |
旋回速度(宇宙) | 少し早い |
格闘優先度 | 強判定 |
カウンター | 蹴り飛ばし |
- 旋回速度は同コスト強襲機の中では低速の部類
- 格闘優先度は強判定です。(でなくては困ります。)
- カウンターは高リターンの強カウンター持ちです。

スキル一覧

- マニューバーアーマーLV2持ち。本来のマニューバーの効果にプラスして、拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生とダメージを10%軽減します。
- 緊急回避制御持ちの強襲機です。
- ジムカス同様に対人レーダー持っています。有効射程は 150mです。
兵装の紹介
ジムⅡ用ビーム・ライフル

威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH回復時間 | 切替時間 |
1500 | 300m | 90% | 3.5秒 | 17秒 | 0.77秒 |
- ジムⅡかネモを所持していない場合は装備出来ません。
- 所持しているならお勧め主兵装です。
- ヒットで即よろけの効果があります。
- よろけ値は10%:マニューバーを剥がせる兵装では無いです。
- 発射間隔が短くて、よろけ継続などのコンボにも組み込めます。
- ヒート率が90%:OHしたくない場合は9秒程の発射間隔が必要。
- シールドや局部補正あり(1.1倍程度)
- アクトザクのBRと同じ使用感ですが下位互換の性能です。
ジム・ライフル

威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
170 | 325m | 30発 | 523発/分 | 7秒 | 0.5秒 |
- 初期装備の主兵装です。
- よろけ値は7%:15ヒットで蓄積よろけを取れます。
- 高レートな連射によりDPSは1482と高めの威力。
- 単押し:3連バースト・長押し:フルオート。
- 200m以上ではブレが酷くなり当たりにくいです。
- 距離がある場合は単押し推奨。
- 至近距離は長押し推奨。
- 局部破壊等の補正が無いマシンガンです。
- ブレが無ければ最強のマシンガンでしたが
使い勝手が悪くあまりお勧め出来ない兵装です。
ビーム・サーベル[強化]

- 同コスト帯の強襲の中では平均的な威力
- 連撃補正が100×60×36%の強連撃持ちですが非力な補正です。
- 優秀な連邦モーションなので使いやすいです。
- シールド補正1.2倍あり。
特長が無いのが特徴のビームサーベルと緩い連撃補正が相成って強襲機の中ではワーストクラスの火力です。汎用機の相手はもちろん支援機に対してもダメージが取りにくいのです。
ハンド・グレネードE[強化]

威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
1100 | 150m | 3発 | 2.5秒 | 13秒 | 1秒 |
- 手投げの爆弾です。牽制や追撃が主な運用です。
- 爆風で視界を悪くする運用も無しでは無いです。(砂漠)
- よろけ値は50%:副兵装のバルカン25発と合わせて蓄積よろけを取る事は可能ですが、現実的では無いです。
フラッシュグレネード

威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
0 | 150m | 1発 | – | 14秒 | 1秒 |
- 手投げの閃光弾です。ダメージを与える兵装では無いです。
- よろけとジャミング効果を付与出来きます。
- 敵の正面に光が当たらないと効果は無いです。
- よろけを持つ初めてのグレネード。
- 光る範囲は広め。数機を一気によろけさせる事も可能。
※その他にもよろけ値2%の頭部バルカン[後期型]や耐久3000のシールドを装備しています。省略します。