2023年8月24日 にジム・ドミナンス[水中用装備]が登場しました。400コストスタートの汎用機です。
ドミナンスと聞くと‥今では400汎用の中でも強い部類ですけど、初期は「ゴミナンス」と言われるほど弱かった機体。
そんな機体が[水中装備]ってことで、ゼフィランサスと同じ道を辿っている風に感じた私。どちらも超強化で強くなった経緯が似ている..。
400コストは‥不快なほどに突出した強い機体がいなく一番平和だと思っていましたが、この機体はどうなんですかね?

結論から言うと400汎用:近接最強格。ドミナンスの上位性能であり、ガンダムハンマーやってる場合じゃないですねw(それだけ平和だった)
格闘コンボが強力
「強よろけ」「強制転倒」のダブルアンカーに短剣のピックをもった、ある種3種の格闘を持つ本機。
基本的に一番実用的なコンボは
射撃よろけ → アンカー(強よろけ) → アンカー打撃の下格 → ピックN下 → アンカー打撃N格(シビア)
打撃の下格の伸びを活かして、スラスター消費をケチりながら接近し火力を取るコンボ。
もちろん 射撃よろけ → アンカー(強よろけ) →ピック(N)下 → 打撃下格 → ピック(N)下 でもOKですが、途中でカットされる事を考えると、さっさと打撃下格は先に当てておきたい印象。
状況によっては「強制転倒」を活かしたい場面もあり、乱戦ではさっさと打撃N格で寝かせるのもあり。アンカーに関してはレーダー障害がなくピックの下格以下のダメージなので、ダウン追撃では優先度低めですね。
主兵装はどっち?
ジムドミナンスと同じで「射撃風」「格闘風」のカスタムパーツでイメチェンが出来るんですよね。マップによって使い分けても良いと思うので、どっちでも良いと感じました。
ただ‥本機の最大の強みは「格闘」であり、また射撃補正が極端に低いので(カスパ組んでも低め)最初の頃は格闘戦を想定した「バズーカ装備」の方が安定すると思います。
最後に雑談
今回期間限定任務クリアで誰でも貰える「水中戦適正化装置LV1」が配布された事で、誰もが水中機の恩恵を受けるようになれました。不人気の軍港で遊ぶプレイヤーが今後増えるかもしれませんね。
個人的に「軍港」はリアルを追求しすぎてて視認性が悪いのが嫌。もう少し画面がクリアにしてくれると嬉しいかも。いっそのこと北極基地くらいに拠点を近くして、水の深さを浅くしたらかなり面白いマップになると思うんですけどね。ノルマンディー上陸の様な戦場ですw
港湾(注水)だとむしろ水場は避けてる(水中マップについて、3分考えた浅い感想)
ジム・ドミナンス[水中用装備]は地上でも水中でも強い近接汎用。みんなが地上で遊ぼうが水中マップで遊ぼうが覇権が握れるほどに強い機体です。
ただ‥そもそも「400コスト」やらない人には関係ない機体。水中マップを好んでやるプレイヤーも少ないのでガチャに関してはお好みだと思いますね。

ちなみに私は300~700まで全部大好きです
むしろ200コストのレートも作って欲しい。30分区切りでいいからさ!色々なコストで遊ばせてほしいと思う今日この頃。レートが上がってくるに比例して、バトオペがバトオペじゃなくなってる気がする。(リアルなモッサリが好きなのに)
関係ないですけど100コストの機体って需要ある?これって昔から思ってるバトオペ七不思議のひとつですね。(昔はミックスアップ最強編成で需要あったけど)