
こんにちはしまうまです。
第3回ランクマッチ報酬として登場したのがジムⅡですね。レートAではランクマッチに参加するだけで獲得出来た機体です。私は丸一日ゲームが出来ない日程があったので助かりました。辛うじてゲットしています。そんな感じで登場した新機体ジムⅡの機体評価について詳しく解説していきます。
機体スペック
- 300帯の中では【ザクⅡ改】に並ぶトップクラスの機体HPを誇っています。その他にも攻撃補正値が同コストクラスより+10高めの数値。スピード値が高いのも特長です。
- 耐格闘補正や実弾補正が低いので実戦では思うほどの硬さは無いです。カスタムパーツで強化しておきたい所ですね。
その他スペック
旋回速度(地上) | 少し遅い |
旋回速度(宇宙) | 少し遅い |
格闘優先度 | 中 |
カウンター | 押し倒し(弱) |
- 旋回速度が遅いのがこの機体のネックの一つ
- カウンターが弱いのがこの機体のネック2つめです。弱カウンターは何が弱いのかと言うと、敵に低ダメージを与える程度で8秒間の無敵時間を与えるようなもの。リスクリターンが合っていないので評価にも少し関わる大事な部分なんですよね。
スキル一覧
この機体の注目すべき点は前線維持支援システムLV2がある事ですね。自軍全員のリスポーン時間を短縮させるスキルで所持者が増えるごとに 10% 短縮されます。
300コストのリスポーン時間は10秒なので所持者1人あたり1秒短縮という事は…
仮に6対6のマッチングで「支援1/強襲1/汎用4」で汎用が全機ジムⅡで編成を組んだ場合…4秒短縮されてリスポーン時間が6秒になります。これって…コスト200帯よりも早いリスポーン時間になります。
速いサイクルで蘇る味方は、敵にしたら脅威かも…まさにゾンビ兵ですね。狭いマップ程有効。

『戦いは数だよ兄貴』戦法が可能ですね。
枚数有利を作りやすいので戦略的大いに価値があります。
兵装の紹介
主兵装①ジムⅡ用ビーム・ライフル
威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH時間 | 切替時間 |
1500 | 300m | 90% | 3.5秒 | 17秒 | 0.77秒 |
- 即よろけを取れるコスト300帯では初のビーム兵装です。
- 発射間隔が短いですがOH時間がネックです。OHさせずに撃つ場合は9秒前後の間隔を空ける必要があるので結果的に回転率は悪いです。
- 発射間隔が3.5秒と短い事で緊急回避に対し追撃出来る緊急回避狩りや、よろけによろけを継続させるハメコンなどなど小ネタ的なテクニックが可能。
主兵装②ハイパー・バズーカ[改良型]
威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
1500 | 375m | 12 | 7.4秒 | 12.9秒 | 1.7秒 |
- ハイパーバズーカよりも火力と弾数が増加している分
発射間隔やリロード時間が長くなっています。 - 爆風があるのでビームライフル程のエイムスキルが必要としない点や、状況によっては爆風で複数機にダメージを与える事も可能です。
どちらの主兵装がいいの?
ビームライフル(BR)とバズーカを比べてみると互いに一長一短があるので迷います。
BRの勝る部分 | 弾速が速い。連射力はある。切替時間が速い。 |
バズーカの勝る部分 | 爆風がある。取り回しやすい。射程がある。 |
結論で言うと好みで良いと思います。でも使いやすいのは断然バズーカです。ただ…
300コストは実弾環境で耐ビーム補正を高くしている人は少数です。結果的にBRの方が火力で勝り、テクニカルな運用が出来るので、一段階上のプレイを意識したいのであればBRをお勧めします。
副兵装:頭部バルカン(後期型)
威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
67 | 150m | 30 | 446発/分 | 6秒 | 0.5秒 |
- よろけ値は2%:この兵装の単体で蓄積よろけを狙うのは厳しいです。
- この機体にとっては使用頻度は多い兵装ですね。
- バズーカと併用すればマニューバーに対してバズ1発(80%)+バルカン10発(20%)で蓄積よろけを狙えます。
- ミリ削りとしての運用が多め。
格闘兵装:ビーム・サーベル
威力 | CT | 切替時間 |
1600 | 2.5秒 | 0.7秒 |
標準的な連邦サーベルこの機体にとってはダメージソースになります。モーションが連邦モーションなので扱いやすいです。