
こんにちはしまうまです。
2020年2月13日 にジーライン・フルカスタムが登場しました。450コストスタートの支援機です。以前の評価は微妙な機体として紹介していましたが、ついに2020年5月28日のアップデートで強化されています。どうなるんでしょう?以前の記事を更新しジーライン・フルカスタムの評価について解説していきます。
機動性・火力・装甲の全てが強化されています。弱連撃だった格闘が強連撃に修正。下格闘に関しては平均よりも20%も高い150%の火力にUPしています。またビーム・キャノン×2の切替時間の短縮により、フルチャBR→ビームキャノンの連携がつながる様になっている事でシンプルに射撃の火力も伸びています。アッパー調整ですねコレ…。
機体スペック
スキル一覧
兵装の解説
①:ヘビー・ライフル

威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH回復 | 切替時間 |
1400(1960) | 325m(425m) | 50%(80%) | 1秒 | 18秒 | 0.8秒 |
- 初期装備兵装でジーラインLAと同じBRです。
- 1秒間隔で3連射が可能なBRです。
- ノンチャのよろけ値は15%:これ単体では蓄積は無理です。
- 集束4秒で即よろけ効果あり。よろけ値は30%。
- 使用感はアレックスのBRと似ています。連射数は劣りますが威力は高めです。
②アサルトアーマー用ショットガン

威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
80 | 120m | 6発 | 0.7秒 | 13秒 | 1秒 |
- ジーライン・アサルトアーマーの初期装備なので別途入手が必要です。
- 1セット15発の散弾による近接銃です。
- よろけ値は5%:全弾ヒットでも75%です。
- 実戦ではカスあたりも多いので、3発でよろけると思った方が良いです。
- 頭部補正:2.5倍の補正あり。EXAM機には積極的に狙って行きたいところ..。
- 接近戦闘で火力を出していくならこの兵装の選択も十分あり。味方に依存しますが。
ビーム・キャノンx2

威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH回復 | 切替時間 |
900 | 500m | 70% | 4秒 | 18秒 | 1.5秒 |
- ノンチャで即よろけが取れます。
- よろけ値40%に強化:2発ヒットで80%(フライト機も今や落とせます)
- 2連装なので2発同時ヒットで威力やよろけ値は倍の数値に
- 静止射撃の兵装です。
- 2連装によりヒット判定が広いので、当てやすいビームの部類です。
- 切替時間が短縮したことでフルチャBR→ビームキャノンの連携が繋がります。更にノンチャBRが繋がるので、純粋に中距離戦での火力が伸びていますね。
頭部バルカン[後期型]

威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
67 | 150m | 30発 | 446発/分 | 6秒 | 0.5秒 |
- よろけ値は2%なのでバルカンだけでは蓄積よろけは不可能です。
- 主な運用はミリ削りがメインです。
小型ツイン・ビーム・サーベルx2

威力 | CT | 切替時間 |
2100 | 3秒 | 0.77秒 |
- 機体の膝から出っ張っている物体の正体がこの兵装…。
- ジムストの鎌を二刀流にして小さくしたような兵装。
- 前格と横格のモーションはプロガンの二刀流と似ていますが、下格闘はアクトザク指揮官仕様と同じ大振りなモーションです。
- リーチがあるようでリーチは短め。
格闘連撃持ちの支援機ですが、2段目の補正が40%(-10%)の弱連撃持ち。- 強化により、格闘連撃持ちの支援機で2段目の補正が60%の強連撃持ち