俺のカラダをみんなに貸すぞ!!

(バトオペ2)遊びでやってるんだよ!
こんにちはしまうまです。
2020年3月26日にZガンダムが遂に登場しましたね。初の600コストスタートの機体で汎用機です。
Zガンダムを皆さんは獲得出来ましたでしょうか?私は100連しても取れなかったです…

「分かるまい!ゲームを遊びでしている運営には!このおれの財布を通して出るマネーが!!」

「運営お前だ!いつもいつも脇から見ているだけで人をもてあそんで!」
運営をシロッコに見立ててウェイブライダーで突撃してやりたいくらい精神崩壊気味の私ですが、Zガンダムの機体の評価について解説していきます。
機体スペック
その他スペック
旋回速度(地上) | 速い |
旋回速度(宇宙) | 速い |
格闘判定 | 中 |
カウンター | 連打攻撃(弱カウンター) |
- 旋回速度はMk-Ⅱと同等の早い速度です。
- 格闘判定は中判定です。強判定だったら「またかよ..」と思っていた所です..。
- カウンターは追撃猶予の短い弱カウンター。オリジナルモーションを期待していましたが地味で弱いです。この機体の弱みですね。
スキル一覧
バイオセンサーについて
機体HPが 30%以下 になったら自動で発動します。EXAMの様に任意で発動は出来ませんが、機体HPが30%を上回るまで回復するか、撃墜されるまで無限に発動が可能。
また発動した瞬間はダメージリアクションが無効なので、敵からしたら「格闘当てたのによろけなかったけど!!」なんて事になりビックリします。(強み)発動時はオーラが機体から発するグラフィックになります。戦争をゲームの様に遊びでしている私たちでも「このおれの体を通して出る力」が肉眼で見えます…。HPによっては撃墜寸前の煙と一緒にあふれ出てくるので..「俺の体を通して出る絶望感」も見えます..。
発動には制限がありますが、バイオセンサーの発動により性能UPしたZガンダムは火力や耐久力が段違いの性能になり形勢逆転のチャンスが生まれます。
ただ30%のHPを切った機体はバトオペ2ではポイントゲッターにとって絶好の的です。複数機が群がってくる傾向が多いので、複数機をまとめて相手できる程の強化かと言われたら..束ぬ間の灯火程度の恩恵しか感じない場面も多いです。またEXAMの様な脚部回復などの効果もありません。
でも機体HPを強化しておく事で30%にあたるHPの上限が底上げされます。
実質バイオセンサータイムの延長ですね。その他にも事前に強化パーツで各種耐補正値の数値を13以上で強化をしておくとバイオセンサー発動時のZガンダムの各種耐補正値は50になるので非常に硬い機体になります。
変形(飛行)について
タッチパッドを押すとスラスター量を消費してウェイブライダー形態へ変形します。変形時は空中の飛行が可能になり、スピードは全機体でもトップの移動速度になります。またダメージリアクション軽減の効果があるので落ちにくく、高台を登りたい時にも簡単に移動する事が可能です。また離脱時や長距離移動も短時間で可能になったりと用途は様々で変形スキルはZガンダムの強みの一つです。
変形時間はスラスター量で変化しカスパの強化次第では変形時間を増やす事が可能です。スラ切れで強制的に変形解除されるか、任意でタッチパネルによる解除で通常の状態に戻ります。(任意の場合追加でスラを消費します。)解除した時は隙だらけなので、混戦の真ん中での着地は控えましょう…。
ちなみに操作は右スティック操作で上昇/下降/旋回が可能です。バックは出来ません..。しゃがみボタンを押し続けると減速し旋回性能が良くなるので迂回する時は使用しましょう。
ウェイブライダー形態変形の時は高速移動する事でラムアタックが可能です。あのシロッコを屠ったウェイブライダー突撃の様な攻撃方法です。※バイオセンサーと併合した性能はありません(残念..)可変戦車と同様にぶつかる事でよろけ効果を与え、ダメージは三すくみ関係なく一律2000の固定ダメージを与えられます。
変形(飛行)はフライトタイプと可変戦車の変形の性能を足して÷2した様な性能ですね。強すぎず~弱すぎずと言った絶妙なバランスです。今後出てくるであろう飛行タイプの機体もZガンダムの様な性能になるのでしょうか。