2023年7月6日にリガズィードが登場しました。600コストスタートの支援機です。
「リガズィード」の「ズィー」が‥ディオの「UREEEE」みたいな発音をするもんだから、リックディジェ改がいる今の環境では「無駄無駄無駄無駄無駄無駄‼」と言いたくなる頃に登場した支援機ですね。ちなみに火力面は「貧弱貧弱!」です。(詳しくはあとで‥)
そういえば‥リックディジェ改の散弾は7月の中旬に弱体化するみたいですね‥。予想通りでしたが、他にも不快な機体は沢山いる気はする。(基本的に「ア」とか「リ」から始まる機体が多いんですけど)
ヘイズルに並ぶ、比較的強い機体が多い高級ブランド「リガズィ」系の機体は、5周年機体登目前にガチャる価値のある機体なのか?勝手に検証しちゃいます。

結論から言うと‥普通に強めの支援機。特に弾幕火力はトップクラス。やってる事はνガンダムに近いかも‥。
引き撃ちが嫌らしく強い
主兵装は2種類の性能があり‥
「よろけ値35%を3連射するノンチャ」に「即よろけと貫通効果を持つ収束射撃」を持っています。特にノンチャは3点バーストの射撃を最大7連射まで可能。武装切り替えで単発撃ちも可能で、副兵装と合わせれば半永久的にOHする事なく撃ち続けられます。
ほかの副兵装には‥
- 高威力の嫌らしい弾幕→「胸部ガトリング」(追撃用(強い))
- よろけ値が高い高性能バルカン→「頭部バルカン」(蓄積補助)
- 1発50%のよろけ値→「腕部グレネード」(蓄積補助)
- 追撃火力トップ→「腰部グレネード」(追撃用(ハマるとヤバい))
上記の副兵装を持っており回転率も高め。主兵装はフルチャとノンチャで迷うところですが‥個人的にはノンチャがおススメ。
主兵装ノンチャ → 各種副兵装 → 主兵装ノンチャ → 各種副兵装 による高蓄積の射撃を撃ち続けるのが普通に強い。
遮蔽物や軍港の様な高台・前線の汎用機を壁にし、常に火力を出し続ける戦法は、7号機や700コストνガンダム系(BR装備)に通じる嫌らしさを感じる‥。(味方に依存するけど強い立ち回り)
主兵装は特定条件でない限りは「ノンチャ」による手数で火力を出し、敵のストッピングには副兵装の性能と合わせていくのがベターですね。
格闘の間合いに入ったのなら‥よろけ → 伸びる下格闘 → (敵ダウン)→ 「射撃&下格闘」or 腰部グレネードを全弾脚部 の様な追撃も、敵汎用にはもの凄く刺さります。
変形スキルを保有しているので‥通常状態時の息切れ時や追撃手段として変形も活かしていきたいところ。変形射撃の火力は高く‥ラムアタックの威力も支援機にしては高め。
でも即よろけに対しては弱いので、強気にガンガン攻めるのは危険。狙う場合は正面の敵機体の数や状況に合わせて、無理してまで変形で攻撃を仕掛ける必要はないです。
変形は主に‥自機安全なポジションの確保や、敵強襲機から逃げる手段として活用がメインですかね‥。
最後に
「あれ?即よろけないじゃん?」「火力低くない?」なんて不満に感じる機体でもありますが、実際は全然強い機体。登場したばかりのリガカスと同じように、最初は評価が低かったけど‥いつの間にか環境機になっていたなんて事例もありますからね。(昔の話)
こういう機体は‥軍港・廃墟・コロニーがおススメ。変形を活かしたポジ取と、汎用機について回れる足回りを活かし、常に前線の後方から強力な弾幕を形成していきましょう。
ヤバくなったら変形しゃ遮蔽物を活かして被弾をさけ、常にヘイトを切る動きも大事になっていきますが、これに関してはこの機体だけの問題じゃないので難しい所。

問題は‥5周年記念ガチャが控えていること
正直いって「ザクⅣ」や個人的に高評価の「クサントス」を超える機体かと言われたら微妙‥。その下の‥強よろけの「C1」や弱体化したけど不快な「デルガン」、高レベルの方が強い「ハンマ」たちと肩を並べる程度の性能ですね。
まぁ‥上記記載した600支援機とは違った強みがあるので、比較すること自体が間違っているかもしれないですが「好きな機体」という理由が無ければスルーしても良いかも‥。

νガンダム・キュベレイ・BRアレックスのような、引き撃ちが自分に合う立ち回りと感じるプレイヤーには相性が良い機体かもしれませんね。