FAガンダムMk-Ⅱについて
2021年11月11日にFAガンダムMk-Ⅱが登場しました。550コストスタートの汎用機で、地上宇宙両用の宇宙適正持ちです。
射撃が強力な点以外はパッとしない機体に見えて、実は物凄い特徴がある機体。
初の実装と新スキル「アクティブガード」が面白い!まさにバトオペ界の梅原大吾..
タッチパッドを押す事で、静止状態&スラスターを著しく消費しますが、能動的な絶対防御が可能。アクティブガード中はダメージリアクションが完全に無効になり、ダメージ70%カットの効果も付与。さらに発動毎に蓄積よろけ値もリセットされるので、蓄積よろけも怖くないです。
そんなアクティブガード中に、スキあらばと格闘を全力で叩き込む敵がいるのであれば、攻撃に合わせてカウンターを取ってしまう差し替しも強い。
「え?強すぎない?ぶっ壊れじゃない?」って一見思うかもしれませんが、対策は案外単純。アクティブガードの発動時は放置プレイが一番。下手に格闘は振らず、一定の距離を置いて様子見でOK。ほおっておけばスラは切れるし、即よろけも打ち切り一発のグレか、集束4秒のBRしかないので、そこまで慌てて対応する必要はなく、タイマン時もそこまで脅威では無いです…。
ただ…ただですね…。敵の攻撃に対しジャストタイミングでアクティブガードを発動してくる猛者がいた場合は話は別。仮にドーベンウルフであっても、全ての攻撃をアクティブガードで受けきり功に転ずることも可能なスキルなので、アクティブガードを使いこなす人がいたら脅威になるスキルでもあります。
まさにあの…「背水の逆転劇」の様なブロッキングを彷彿させるアクティブガードは、ピンチな状態でも逆転してしまうポテンシャルを秘めていて、絵になるスキルでもありますね。(HPがドットだった場合は普通に撃墜されるけど…)