あたしの命を吸って!

こんにちはしまうまです。
2020年1月16日 14:00 ~新年3発目の新機体は「Mk-Ⅱディフェンサー」こと【スーパーガンダム】が登場しました。コスト550の支援機にして宇宙専用機です。カッコいいですね。型落ちのMK-Ⅱの問題を解消する為にGディフェンサーを背中にドッキングさせて完成した機体ですが、バトオペ2の世界ではガンダムMK-Ⅱは現役バリバリのツヨツヨ機体で健在中….
むしろGディフェンサーを外して戦いたいくらいですが、新しく登場した宇宙専用機スーパーガンダムの評価について解説してきます。
機体スペック
- 機体HPと射撃兵装に対する耐性が高いです。
- 格闘補正と耐補正の数値が極端に低いです。
- 射撃補正が初期から高めの50の数値
- 支援機の中ではトップクラスの機動性を誇ります。
その他スペック
旋回速度(宇宙) | 普通 |
格闘優先度 | 弱判定 |
カウンター | 蹴り飛ばし(強) |
- 旋回速度はスーパーじゃない素ガンダムより少し早い速度です。
- カウンターは強カウンターです。カウンター後はBR→格闘の追撃が強力
スキル一覧
- 背部特殊緩衝材:背部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと背部HPへの負荷を 15% 軽減するスキル。
- 背部バインダー特殊緩衝材:背部バインダーへ攻撃を受けた時の機体HPへのダメーを10%軽減するスキル。
- バランサーが無いのは少しネック…
その他の特長としてはスナイプモードでもレーダーが表記される索敵並列処理装置持ちです。
兵装の紹介
ロング・ライフル
威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH復帰時間 | 切替時間 |
2500 | 700m | 75% | 3.5秒 | 13秒 | 0.5秒 |
- 移動射撃不可。静止による射撃です。
- 射撃後の硬直は思っているより短め
- ノンチャで即よろけ効果ありです。
- ノンチャで貫通効果があります。
- 集束射撃が可能です。集束時間は4秒。集束時の性能↓
威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH復帰時間 | 切替時間 |
3138 | – | 95% | 3.5秒 | 13秒 | 0.5秒 |
- 大よろけ効果が付与されます。マニューバーにも強いです。
- 静止射撃なのでフルチャにはあまり拘らない方が良いと思います。
多連装ミサイル・ポッドx2
威力 | 射程 | 弾数 | リロード時間 | 切替時間 |
300 | 400m | 28発 | 10秒 | 1秒 |
- よろけ値10%:10発ヒットで蓄積よろけ効果あり。
- マシンガン並みの連射速度で発射されます。
- ブースト射撃が可能です。
- ダウン追撃では10~15発くらいの追撃が可能。火力高いです..
- ビーム耐性を盛ってくる傾向がある環境下でこの実弾兵装は強みです。
拳部ダミーバルーン
威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード時間 | 切替時間 |
300 | 200m | 1発 | 打ち切り | 30秒 | 1.5秒 |
- 隕石の模したバルーンを拳から飛ばす兵装。弾速は超低速。
- ヒットした場合はよろけ効果があります。
- 射出後は何かに触れるか一定時間が経過すると消滅します。
- 自分が触れても消滅はしません。
- 資源衛星ステージなら隕石に交じって分かりずらい?
- 疑似ステルス効果あり。敵レーダーにバルーンが自機として表示されるので、自機は行動(攻撃も含む)してもレーダーには表示されなくなります。
MK-Ⅱ用ビーム・サーベル
威力 | クールタイム | 切替時間 |
2500 | 2.5秒 | 0.77秒 |
- ガンダムMK-Ⅱと同じサーベルを使用しているので高い威力です。
- N格闘は突き刺すモーション。下格闘は左下から右上へのモーション。N格闘と下格闘を合わせるとガルバルディβの下格モーションに似ていますね。
機体評価

上手く運用出来たら強い機体です。ただエイムスキルに依存するので、誰でも活躍しやすい機体では無いです。
Sガンダムの強み
- 火力が高い
- 貫通効果持ちの主兵装あり
- 集束:強よろけ効果の主兵装持ち
- 支援機の中ではトプクラスの機動力
- 主兵装の射程が長い
- 実質ステルス効果を持つ兵装あり
- 機体HPはトップクラスの硬さ
- 射撃攻撃に対して耐性が高い
Sガンダムの弱み
- エイムスキルに依存する機体
- 環境に対し静止射撃はネック
- 横に広い大きいヒットボックス
- 背部が壊れる可能性を秘めた希少の機体
- 格闘耐性が極端に低い
運用について
安全な位置からの一方的な後方支援がお勧め
高機動機体が多い環境の中で静止射撃がメインのスーパーガンダムは、接近されると対応が難しくかなり厳しいです。敵の射撃が届かない距離から一方的に高火力のBRを当てる嫌らしい運用がシンプルに強いですね。
バルーンを上手く活用しましょう。
バルーンを使うと敵レーダーにはバルーンが自機として表示されます。自分は行動(攻撃含む)をしててもレーダーに一定時間は敵レーダー表示されなくなる特性を活かしましょう。
逃げミサイルポッドによる自衛が強力
接近してきた敵機に対しは後方にバックブーストしながらミサイルポッドを全弾発射。蓄積によろけを取って逃げる時間稼ぎが出来るうえに、敵にも大ダメージを与える事が可能です。
お勧めカスタムパーツ
- 後方支援向きのカスパです。弱点の強化と射撃に対する耐性を高めています。ビーム環境ですが逆手を取ってバズーカを装備してくるガンダムMK-Ⅱや百式も多いです。その為実弾とビームの両方を強化しています。このカスパはかなり硬いです。
- 前線でも運用していきたい場合は旋回速度の強化もお勧めです。機体本体の操作性も勿論ですが、エイムにも大きく影響します。
まとめ
- 機体HPはトップクラスの性能
- 射撃兵装に対し耐性が高い
- 格闘補正が壊滅的に低い
- 支援機にしては運動性は高め
- 暖衝材により背中の加保護感が半端ない
- それでも背部が壊れやすい希少の機体
- 主兵装はノンチャでよろけ&貫通効果あり
- 主兵装はフルチャで更に大よろけの効果あり
- 手数重視でフルチャには拘らない方が良いです。
- 主兵装の射程が長い
- 射程を活かした後方支援がお勧め
- ミサイルポッドの火力が絶大
- ミサイルポッドの弾幕が気持ちいい
- バルーンを使った初のステルス兵装持ち
- 背中のアレが戦闘では邪魔。でもカッコいい。

こんな感じでまとまりました。
背中のGディフェンサーのおかげでサイズが大きく、ステルス兵装を持っているとは言えどもヘイトが高くなりやすい機体です。バルーンが意味をなさないくらい目立ってます。でも耐久力がある機体なので、ヘイトをあえて集めながら戦う様子はタイトルの様に『私の命を吸って!そして勝つのよ!』てな感じで自分を犠牲にして味方を後方から応援する戦い方が得意な機体なのかもしれません。(そうなのか…?)