【バトオペ2】シナンジュの評価について

バトオペ2
あなたにお勧め

シナンジュについて

2022年6月30日にシナンジュが遂に登場しました。700コストスタートの汎用機で地上宇宙両用機の宇宙適正持ちです。

シナンジュの長所
  1. 3種の即よろけ持ち
  2. 3種の格闘持ち
    →ナギナタはあまり使わないけど..
  3. 格闘の火力が高い
    →素の威力高め・一部強連撃・一部高倍率・3種の格闘
  4. 全方向強制ダウン格闘持ち
    →更にサーベルによる高ダメ&高速下格闘持ち
  5. サイコフレーム共振(F)
    →発動時ダメージリアクション緩和
    →機動力向上
  6. フレシキブル・スラスターのスキル持ち
    →スラスター消費量が 60% 軽減
    →高速移動速度が 15 上昇
  7. 高速機動射撃スキル持ち
    →高速移動中に射撃主兵装が使用可能
    →敵マニューバーアーマー無効
  8. マニューバー&ダメコン持ち
    →よろけ値130%まで耐える
  9. 緊急回避Lv2持ち
  10. 全射撃武装がクイロで対応で回転率UP可能
  11. カウンターが強い
  12. 耐爆機構持ち
    →地味に嬉しいスキル
シナンジュの短所
  1. 耐久性が若干低い
    →シールドはあるけど..
  2. 体が大きい
  3. 素の蓄積よろけが、決して強いとは言えない
    →蓄積値BR20%グレ10%バズ80%バルカン7%
    (まぁ十分ですけどね…十分強いです)
  4. 弱体化のリスク
    →(対面もシナンジュが多いので影響ないかも..)
  5. 味方を邪魔してしまうFFリスク
    →射撃は即よろけばかり…。
  6. バリアの様な防御武装は無い。
    →同コストの主力機達と比較して
  7. ダメージソースは格闘

 

しまうま

この機体は間違いなく強いです。700コスト最強

特徴として…【3種の即よろけ】【3種の格闘兵装】【高速ダウン格闘2種(全方向強制ダウン1種とは百式と同じ下格闘1種)】【マニューバー&ダメコン】【回避2】【ストレスフリーな足回り&機動性】【マニュ無効化スキル持ち】【超低燃費スラスター&強制噴射Lv4】などなど…
全体的に「バトオペ2インフレが止まらないよぉ~っ」と言った印象の機体..。

豊富なよろけ武装を駆使して敵に接近し、強制ダウン格闘で確定ダウン…いや切替爆速のサーベルの高速下格でダウンを取った後、複数の格闘コンボで一気に体力を削るゴリゴリの近接戦闘機体ですね。
タイマン性能が高く、味方を守るカット能力や支援機を守る護衛力など、汎用機として仕事がしやすく、また射撃環境だった700コストが一気に「殴り合い宇宙」の様に..テクノロジーが発展した先は「原始的な殴り合いが正義」となると言う滑稽な環境に変化しています。

格闘はナギナタ不要です

格闘武装は3種類ありますが…基本的にナギナタは不要。更に初動をソードアックスの強制ダウンから始めるよりも… よろけ → (切替0.33)サーベル下格 → ソードアックス下格 → サーベル下格 で十分かつ..火力も高いのでお勧め。

ただ..スラスターがOHしている状況では、初動の格闘はサーベル下格ではなく、ソードアックスのN格闘がお勧め。硬直が短いので、隙も抑えれます。

ショートカットはナギナタを外枠に外し、他の射撃武装が切り替えやすいように配置しておく事をお勧めします。

射撃の初動はバズーカから

3種類の即よろけを駆使すれば、よろけ継続によって長時間敵を拘束する事も可能。
ただ..バズーカの切替えが1.75秒と長いので… バズーカ → BR →  グレの連携で敵を拘束しましょう。ただ..格闘が届く距離ならすぐに格闘を。(無駄に継続をしていても敵にカットされてしまう可能性あり)

バズから始める事で、仮に衝撃吸収機構やマニューバーによってよろけが取れなかった場合…BRに繋げれば、よろけ値がちょうど100%。マニューバー相手には高蓄積のバルカンに繋げる事で蓄積よろけを狙う事も可能です。

 

高速機動射撃を使いこなせ

発動は一度切りですが….タッチパッドを押す事で40秒間「高速移動中に射撃主兵装が使用可能」になります。つまり高速移動しながら即よろけが使える仕様。高速移動中に発動する事も、ノーモーションから発動する事が可能なので、敵に発動が読まれにくい強みもあります。(耳を澄ませば妙な機械音が聞こえる..)

これだけでも十分に強いのですが…更に..

本スキル発動による攻撃は、敵の「マニューバーアーマー」でのリアクション軽減効果を無効化すると言うチートスキルとなっています。つまり…マニューバーLv3だろうが、即よろけ一発でよろけが取れちゃう事に…。

ただ..あくまでマニューバーだけなので..衝撃吸収機構やシールドには無効化が出来ないので注意です。それでもやり過ぎ感はあるけど…。

このスキルに関しては特に…強化型ZZガンダムの様な回避がなく、ザクⅣの様な実用的な瞬間火力が劣る強襲機はカモにしやすい。「高速移動射撃」で問答無用によろけを取った後、延々とよろけ継続でハメ倒せる事も可能です…。

 

高速移動時は フレシキブル・スラスターの特性を上手く使おう

フレシキブル・スラスターとは…「強制噴射装置」またはスキル「空中制御プログラム」発動後の高速移動における、スラスター消費量が 60% 軽減し、高速移動速度が 15 上昇する能力。

主に使うタイミングは…開幕時やリスポーン時に高速移動で戦地に向かう場面は極力使用していきたいかも…。普通にスラスターを吹かすのでは無く ジャンプ → 高速移動 にするだけで移動速度+15 & 長時間の高速移動が可能になり、前線への復帰時間も早くなるのでお勧めです。

またフレシキブル・スラスターの特性のお陰で、強制噴射Lv4&マニューバー&ダメコンの噛み合いが良く、敵の射撃に対し強制噴射で回避&マニュ受けを使う事で…即よろけには滅法強く、蓄積よろけも取られにくくする事が可能。

 

最後に

総合的に..「強すぎる」と言う印象の反面、実はただのバズ下汎用の様なシンプルな機体。その為、射撃でよろけを取った後に格闘を叩き込む必要がある機体なので、その強みを活かす上も、編成やMAPによっては実は辛かったりする事もあるかも..。

そう言う面ではリバウと凄く似ており、ただ射撃をしているのであればνガンの方がよっぽど優秀..。(650ではトーリス)
とは言っても,..むしろ700コストを殴り合い環境に変える程の影響力がある「超ハイスペック機体」なので、ガチャを狙う価値はかなりありますぜ….

created by Rinker
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥19,500(2023/09/27 06:47:37時点 Amazon調べ-詳細)