機体評価

550なら今でも強い機体の部類に入ります。
600は少しキツイかなと。
コストが高くなるにつれてスキルや性能面でのインフレが起こるのは当然で、登場当初のステイメンも完全にインフレ機体としてイケイケな時期もありました…
そんなステイメン時代も終わりを迎えます。Z世代が登場してからは性能面で見劣りする部分が目立つようになり、当初は強いから許されていた低耐久のハンデも今では大きな欠点として使用者を選ぶ機体になっています。
ステイメンの強み
- トップクラスのスラスタースピード
- 足回りが非常に優秀
- 長い射程を持つ2種類の射撃兵装持ち
- バズの弾速が速くて弾数も多い
- BRの汎用性が高い
- 強カウンター持ち
- 耐爆機構持ち
- 緊急回避LV2持ち
- 下格闘の性能が優秀
ステイメンの弱み
- 機体HPが少ない(脆い)
- 射撃耐性が低い(撃たれ弱い)
- 即よろけ兵装が1種のみ(最近の機体と比較して)
- 即よろけがこのバズ1本として考えるとCTが長く感じる
- 下格闘によるFFが怖い…
- 最近の新機体と比べるとスキル内容が寂しい
- ミリ削り兵装が無い(バルカン)
- 火力が少し足らない…
運用について
戦場を縦横無尽に駆け抜けるバズ汎用機
基本はバズ汎用と同じです。でも脆い機体なので果敢に前に出て戦う様な機体では無いです。優秀な下格闘と高い機動力を活かしたヒット&アウェイを意識して戦った方が強いです。
交戦距離を意識すると強いアウトヒッター
よろけから格闘への継続が繋がりにくい距離間での交戦が強いです。
その距離では仮によろけを取られても格闘(継続)が直撃しにくいので、低耐久のステイメンでも致命的なダメージにはなりません。逆にステイメンはリーチの長い下格があります。普通はバズ下が継続しにくい様な距離間でもステイメンはバズ下を叩き込む事が可能です。交戦距離を意識してみるだけでも優位に立てるのでお勧めです。まぁ最近は2種類の即よろけ兵装持ちの機体が多いのでアレなんですがね..
まとめ
- トップクラスのスラスタースピード
- 足回りが優秀で操作も快適
- 最高コストでは希少?緊急回避LV2持ち
- 下格闘が非常に優秀
- でも下格闘のFFが怖い…
- 機体HPが少ない(脆い)
- 射撃耐性が低い(撃たれ弱い)
- 最近の新機体と比べるとスキル内容が少し寂しい
- 即よろけがバズ1本として考えるとCTが長く感じる
- ミリ削り兵装が無い(バルカン)
- 最近は火力が少し物足りない
- しまうま評価:それでもステイメンは強いと思います。
- 宇宙でも強い部類ですがFbがキツイ…
- 以前の様なお手軽な強い機体では無くなった。
- 昔の王者も今やリサチケ落ち…

こんな感じにまとまりました。
恐らくステイメンの強化も今後ありえそうですよね。可能ならば火力UPと強判定の強化を願いたい所ですが多分ぶっ壊れ性能になるので無理でしょう。せめて耐久値だけでも強化が欲しい所。むしろ個体強化はもう良いのでデンドロビウムを早く実装して欲しいですね。宇宙専用機だと思いますが、これなら宇宙人口もきっと増えるはず….。サイズとか色々と問題はありそうですがね。
カウンターはもちろんゼロ距離の大型メガビーム砲による特殊カウンターでしょう♪是非ご検討の程よろしくお願いします。