【バトオペ2】リゼルC型[Dbu装備]の評価について

バトオペ2

2023年1月26日にリゼルC型[Dbu装備]が登場しました。650コストスタートの支援機です。

ゼフィランサスの強化で、新機体をあまり乗る気ないという感じで更新が遅れましたが、コイツはコイツで…結構ヤバい…。
結論から言うと…強襲機がブイブイ言わせる、650スタートの支援機が不甲斐ない環境の中、救世主の様に現れた機体で普通に強い。

見た目はリゼルのおデブ仕様(Dbu装備)と言った感じで体が大きい分、火力のある武装を沢山装備しています。優秀なリゼルの強さを、コストUPさせた支援機って感じで、リゼルの射撃性能をマシマシにした強さを誇る機体です。

リゼルと使用感が似ているので、汎用機感覚の様な使い易さも強み。即よろけ・蓄積よろけ・遠距離のメガビの様な、どれも使い勝手が良い射撃構成に、手数も多くて弾幕性能も高め。
また2種格闘・バランサー・噴射2・変形・ダメコンといった恵まれた性能によって、自衛・退避・ポジ取りなども容易で隙が無い…。地味に「変形機構最適化制御」と「墜落抑止制御」のスキルにより、堕とされやすい変形でも 変形→解除受け→変形の対処が可能な点や、着陸時に落とされるリスクも回避可能。

更に「アンチステルスLv1」があるので、パーフェクト不快系機体「ジェスタ[シェザール隊仕様A]」のステルス効果をワンランク低下させる効果も強み。同時に…ヤクトQAの出番は更に遠くなった悲しいお知らせでもあります。(アンチステルスLV2ですけど)

総合的に変形が活かしやすいマップでは、圧倒的に同コストの支援機を上回る性能をしており、もしかしたら…デルガンやその他の高レベル支援機ですら優位に立てる性能をしていると感じます。

ただ…耐久面は比較的低く、おデブ仕様でヒットボックスも大きめ。ホバー移動なので、ズルズルした使用感と変形を活かすとなると使用難易度は高くなりがち。変形時は衝撃吸収機構などのスキルがないので「変形も強い」とは言っても、変形凸はリスクが高く、即よろけに対しては怖い印象。

それでも…650コストスタートの支援機の中では、間違いなく一番高い性能をしており、むしろライバルは600コストスタートの支援機達という悲しい状況。ハンマLv2やデルガンLv2達らと同じで、扱いやすいのも強みの一つ・好みによって使い分けても良い機体ですね。