【バトオペ2】戦略的ペイントカラーの紹介一覧

バトオペ2

偽装カラーを一挙ご紹介します。

こんにちはしまうまです。

『勝率を上げる下準備は必要なのでは無いか?』と思う今日この頃..。今回は戦いの戦術ではなく、少しでも有利に進められる戦略的な作戦を紹介します。

その中でもペイントを利用して『汎用機なのに支援機に見せる。』『強襲機なのに汎用機に見せるなど相手チームへ不意を衝く戦略を考慮していきます。

【バトオペ2】ペイントで自分専用カラーを決めよう!!
バトルオペレーション2の楽しみ方。ペイントの紹介です。ペイントの操作方法も解説しています。

G3ガンダムカラーの【ガンダム】

相性が悪い支援機が、臆するかも..。バズーカー1丁の姿を見られたらすぐバレます。後ガンダムハンマー使った瞬間にバレます。

ガンダムカラーの【プロトタイプガンダム】

汎用機からのヘイトが一時的に下がり、支援機を狙いやすくなります。ただビームジャベリンや二刀流のビームサーベルを使った瞬間にバレます。

あと350コストでは意味がありません..。ガンダムは400コストなので..。

BD2カラーの【BD3】

そっくりです。汎用機からのヘイトが一時的に下がり、支援機を狙いやすくなります。よく見たら、盾が違います。あと二刀流の武装使用でバレます。

BD2カラーの【BD3】

さっきのBD2の逆Verになります。よく見たら盾が違うのと、サーベルでバレます。BD2程の効果は期待出来ませんが、支援機は後ずさりしてくれるハズです….多分。

ジム・スナイパーⅡカラーの【ジム・スナイパーⅡ(WD隊仕様)】

これは大分効果的な偽装ですね。武装のスナイパーライフルを持っていても、遠方から芋っていても分かりません。

 

強襲機を釣れます。返り討ちにしましょう。緊急回避した瞬間に『あれ?』ってなるはずです。 逆Verも勿論可能です。

グフカラーの【グフ(VD)】

グフに偽造する事で相性が悪い支援機が臆するかも・・。グフに乗って活躍出来ている感覚を味わえます。ただバズーカ持っている時点でバレます。

グフカスタムカラーVerもありますが、ガトリングシールドがない時点でスグにバレます。

ザクⅠ指揮官機カラーの【ザクⅠ】

これにより汎用機が支援機だと勘違いし、ヘイトも下がるかもしれません。見た目も武装では分かりにくく肩パット位です。ツノをつけるのはお忘れなく。他にもザクⅠ(CS)でも可能です。

ザクⅡFSカラーの【ザクⅡFS型(SM)】

同じ機体なのでそっくりです。マシンガン持っていても何も違和感がありません。汎用機からのヘイトも低くなり、支援機も油断してくると思います。

それ以外にも、ザク系の一部は全機体【緑】にしているだけでも、どのザクなのか見分けがつかない気がします。(笑)

イフリートカラーの【イフリート(DS)】

私が最も利用するペイント偽装です(笑)勝負は初動の時、汎用機のヘイトも減らしつつ、支援機に油断させる効果が高いです。

 

ご自慢のヒート・ランサーを使った時がネタバレです。その時には時既に遅し!!支援機は爆散しています。

ドムカラーの【ドムシリーズ】

高ドムは別記事でご紹介しましたが、ドムカラーはドムシリーズ各機に通用出来ます。多分..。

後半の2枚の画像は無理ありますね..。ドムやザクに限らず、ゲルググシリーズもこういう偽装が行いやすいです。

最後に:機体が違っても偽装が可能?

マドロック風【ジーライン・アサルトアーマー】

肩の砲撃だけですね。ホバーじゃないし。。無理ありましたね。

どうして偽装効果が必要なのかは、下記の記事で紹介しています。

【バトオペ2】ペイント機能を駆使した戦略(機体情報の書き換え)
こんにちはしまうまです。 戦いを有利に進める為の下準備....戦術としてペイント機能を駆使した戦い方をご紹介しようとおもいます。 ペイントを利用した戦略 ペイント機能ってあれだよね... 凄い!親父が熱中するわけだ!! バトオペ2は好きな機

戦略として効果のある対策です。プレイヤースキルとしての戦術も大事ですが、勝利への確率を1%でも高める前準備として、戦略ををしっかり練るのも大事です。

それではよいバトオペライフを~♪