これまでの借りを返しに来たぜ

こんにちはしまうまです。
抽選配給2019年10月17日にペイルライダー・キャバルリーが登場しました。350コストスタート汎用機です。漫画版『機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク』に登場したペイルライダーの量産検討機らしですね。前作では猛威を振るっていたこの機体..。今回はどうなんでしょう?ペイルライダー・キャバルリーの評価について解説していきます。
機体スペック
- 全体的にバランスのとれたスペック。
- 射撃補正が高めの射撃機体
その他スペック
旋回速度(地上) | 少し早い |
旋回速度(宇宙) | 少し早い |
格闘優先度 | 中 |
カウンター | 蹴り飛ばし |
- 旋回速度は平均より早い速度です。
- カウンターハイリターンの強カウンター持ち
スキル一覧
- 脚部に対する配慮が全くない、コンパクトに収まったスキル内容。
- 汎用として最低限のスキルの回避/バランサー/連撃は持っています。
- HADES-E:ペイルライダーと同じHADES持ちの機体。性能については下記参照
【HADES-E】について
射撃補正 | +20 | 旋回性能 | +18 |
格闘補正 | +20 | 緊急回避制御 | Level2付与 |
各種耐性 | -5 | 強制噴射装置 | Level1付与 |
スピード | +10 | 効果時間 | 75秒(長い) |
スラスター消費 | -35% | 発動時のシーン | 無敵あり |
ペイルライダーの『HADES』の劣化..じゃなくて簡易版です。攻撃補正は-5少なく旋回性能も-18の数値です。それ以外は『HADES』と同じ性能です。350コストでは十分な戦闘能力を発揮します。
兵装の解説
シェキナー(ガトリング)
威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
130 | 250m | 60 | 445発/分 | 15秒 | 0.5秒 |
- 主兵装というよりは他の副兵装の穴埋め的なイメージ。
- よろけ値4%:25発命中でで蓄積よろけを取ることが可能です。
- ガトリング系としては1発あたりのダメージが高め
- ブレが少ないので安定してダメージを与える事が可能です。
- リロード時間が長すぎること以外は優秀な兵装。
- ミリ削りやフレンドリーファイヤーが怖い乱戦時に後方からの与ダメ稼ぎに最適です。
- 同コストにいるグフ飛行試験型を迎撃するにも重宝します。
頭部バルカン【強化型】
威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
80 | 150m | 30 | 446発/分 | 6秒 | 0.5秒 |
よろけ値は2%:弾数の関係でよろけを狙うのは無いと考えてOKです。兵装数が多い本機は、この兵装はショートカットからの除外を推奨..。
シェキナー(ミサイルランチャー)
威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
500 | 350m | 4 | 0.3秒 | 12秒 | 0.5秒 |
- よろけ値25%:4発ヒットで蓄積よろけを狙えます。
- 4発命中しなくても、すぐにシェキナーガトリングに切り替えて蓄積よろけを取る事も可能。
- その他にも中距離の追撃用としても運用が可能です。
シェキナー(メガ・ビーム)
威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH復帰 | 切替時間 |
2200 | 500m | 95% | 5秒 | 20秒 | 1.5秒 |
- 命中で即よろけが取れます。
- 初期状態ではショートカットキーに登録されていないので、必ずどこかにセットしておく事をお勧めします。
- 350コストだと破格の射程500mを誇るビーム兵器。
- ビーム耐性が低い機体が多いので、思っている以上に火力が出ます。
- 静止射撃が少しネックです。本機唯一の即よろけ兵装なので上手く扱えるかで差が出ます。
- ヒート率が高くOH回復時間が20秒と長いので連射するのは避けましょう。一度撃ったら別の兵装に切り替えて10秒間くらい間を開けましょう。
ビーム・ジャベリン
威力 | クールタイム | 武装切替 |
2450 | 2.5秒 | 0.7秒 |
- 通称「りんご飴」と言われる高火力な格闘兵装です。
- 一見広い範囲に格闘攻撃が当りそうなものですが、ヒット判定は先端のリンゴの部分のみでロッド部分には判定は無いです。
- クセが強いので一度フリー演習で練習して感覚を掴むことを推奨します。
機体評価

350ではトップクラスに強い機体です。
- ベストコストは350です。豊富な兵装と長い射程も魅力。
- ステージは無人都市の様な交戦距離が広いMAPの方が性能を発揮しやすいです。
- 即よろけ兵装が静止射撃兵装なので、1対1のタイマンは少し不利。
- 壁汎用の様な運用は難しいので、前線より一歩下がった位置からの射撃による火力支援がお勧め
- 射撃寄りとはいえ格闘兵装のジャベリンの火力が高いので、積極的に使っていかないと勿体ないです。
HADES-Eの発動タイミングについては後方での射撃寄りの機体なので、積極的に発動するのもアリかと。地味にHADES-E発動時のガトリングの火力は中々なものです。また発動時間も長いので脚部の保険とは考えずに火力を出していきたい場面では積極的に使っていきましょう。
350帯ではHADES-E発動のこの機体に追いつける汎用機はパジムくらい?退避行動の時にも重宝します。ビーム・ジャベリンの扱いがキモ。与ダメを出すにはこの兵装をしっかり当てていく事が大事です。リーチが長くて当てやすそうに見えて、判定が小さく、近すぎると横格がスカったり、寝かせた後の下格の追撃が近いと当たらない場合があります。事前に演習場で練習しておく事をお勧めします。
お勧めのカスタムパーツ
- 画像はコスト400ですが350コストも同じコンセプトで組めば良いと思います。【HADES-E】の効果のおかげで脚部強化が必要としない点が◎。それだけスロット数の節約が可能です。
- 機体HPと耐格闘値を高めています。
- 耐久を高めて生存率を上げる事は、結果として与ダメ数値にも影響がでます射プロと格プロはおまけ程度でスロットが余ったので付けています。
まとめ
- 全体的にバランスの良いスペック
- 強カウンター持ち
- 足回りも中々良い機体
- HADES-E搭載で攻撃的な性能に
- HADES-E搭載で同コスでは
トップクラスの機動力に - 350では破格の射程を誇る射撃兵装持ち
- 兵装の種類が豊富で中身も優秀
- 格闘のリンゴ飴はクセが強い
- 下格闘を外した時は少し気まずい..
- 下格闘はフリー演習で距離感の把握が重要
- 前線より少し後方での立ち回りがお勧め
- 背中の棒が気になる…

こんな感じにまとまりました。
この機体のキモは、格闘で如何に火力をだしていくかが大事です。クセが強いので演習場でしっかり練習してから実戦投入しましょう。
あの日の初見プレイでビーム・ジャベリンの下格闘を外してしまった時の気まずい雰囲気と屈辱..。しっかり練習してタイトルの様に「これまでの借りを返し」に行きましょう。