ガンダムシリーズのゲームって…どれが面白いのか分からないですよね。
またオンラインゲームならマッチングに関わってくる遊戯の人口が気になると思いますし、オフラインゲームならソフト購入費用を加味するとしっかり厳選していきたいですよね。
それらを踏まえてガンダムゲームをやり尽くしている私が、お勧めするタイトルを紹介します。
お勧めのオンラインゲームタイトル
バトルオペレーション2
公式サイト

通称バトオペ2:ファーストガンダム世代の機体から毎週木曜日に1機づつ新機体が増えています。コレもバトオペ2の楽しみの一つです。今は既にZガンダム世代の機体が徐々に登場しており、7月中旬には2周年目としてZZ世代の機体が登場していく予定ですね。
お勧めの最大の理由は無料ですぐに始められる事。
インターネットの環境とPlayStation®4があればアプリをダウンロードして直ぐにプレイが可能です。(月額制のプレイステーションプラスの加入も不要です。)
遊戯人口が多いオンラインゲームなのでマッチングしないなんて事が無いのも安心です。グラフィックがリアルで、ゲーム速度も遅い部類なので誰でも遊びやすいです。
お勧めの動画投稿配信者の紹介
オンドレヤス
投稿者のプレイテクニックはお手本になり、中級者未満の人でも分かりやすい説明で機体を解説してくれます。バトオペ2Youtuberでは断トツに人気のあります。
YJGames
声真似が苦手と感じる人には厳しいかもしれませんが、マ・クベやアムロなどのガンダムキャラクターの声真似をしながら実況プレイしている一風変わったバトオペ動画です。笑いと本来のバトオペ2の楽しみ方を届けてくれるお勧めの動画です。
他にも超攻略系動画投稿者や連日生配信しているYoutuberもいます。様々な投稿者がいるので探してみて下さい。私も様々な意見を参考にしプレイしています。また私自身もブログのみで攻略系記事を投稿しています。参考にしてみてください。

用意するもの
オンライン環境を整える上での最低限の配慮として光回線の契約が必要です。ポケットWi-Fiや工事不要が売りの置物のWi-Fiではラグが起こりやすく、オンラインゲームをする環境ではありません。回線速度のチェックやお勧めの契約会社を下記の記事で公開していますので参考にしてください。

WEBお申込み特典!最大79,000円キャッシュバック!【フレッツ光】
PlayStation®4が無い場合は購入しましょう。中古購入の場合、故障や不具合が発生する事が多いので新品の購入をお勧めします。
機動戦士ガンダムエクストリームバーサス マキシマムブーストON
公式サイト

通称マキオン:ガンダムがモデルの対戦格闘ゲームのジャンルでゲームセンターでは稼働中。そんな人気のマキオンが家庭用として2020年7月30日に発売しています。今もっとも注目されているガンダムゲームですね。
ファーストガンダム~Vガンダムまでの宇宙世紀シリーズから、ガンダムSEEDやガンダム00など登場作品が多いのが特徴です。
ランクを気にせずプレイマッチだけで、好きな機体で気軽に楽しむ事も可能です。またオンラインで培った技術はゲームセンターでも活かせるのが良いですよね。自分の好きなモビルスーツで戦いましょう♪
用意する物
PlayStation®4が無い場合は購入。またソフトの購入とオフラインでもプレイは可能ですが、オンライン対戦をしたい場合はオンライン環境とプレイステーションプラス加入が必要です。(ダウンロード版の購入も可能ですが、不要になった場合に売る事が出来ません。)
純正のコントローラーでもプレイは可能ですが、ゲームセンター感覚でプレイするならアケコンの準備も必須です。
アケコンに慣れておいた方がゲームセンターでも通用します。
ガンダムオンライン
公式サイト
通称ガンオン:最大52人対52人で対戦するスケールが大きいのが特徴です。敵の本拠点を狙い、敵の戦略ゲージを削っていくシンプルなルールです。初見では何やっているのかゴチャゴチャして分からない..なんて思うかもしれませんが時期に慣れます….。
遊戯人口は問題ないです。ただ今から始めても大丈夫?と思いますが、ガンダムオンライン開始直後のプレイヤー同士でのみで対戦が行われる「初心者用のモード」があります。通常と違って最大25人対25人で戦闘が行われ、階級が「伍長」になった時に、通常の大規模戦モードに移行してプレイする事になるので気軽に始める事が可能です。
参考動画
用意するもの
オンラインの環境とWindowsPCが必要です。大人数参加型の大規模戦闘が行われるゲームジャンルなので、ある程度のCPUの処理性能が求められます。(下記の表を参考に)
必要環境 | 推奨環境 | |
---|---|---|
OS | ||
Microsoft® Windows® 8.1 日本語版(32ビット版 64ビット版) | ||
Microsoft® Windows® 10 日本語版(32ビット版 64ビット版) | ||
CPU | インテル® Core™2 Quadシリーズ以上 | インテル® Core™i7 シリーズ以上 |
メモリ | 空き容量4GB以上 | 空き容量4GB以上 |
グラフィックカード | VRAM 512MB以上のビデオカード | VRAM 1GB 以上のビデオカード |
NVIDIA® GeForce® 8800GT/GTS450以上 | NVIDIA® GeForce® GTX285以上 | |
ATI Radeon™ HD4850/HD5750以上 | ATI Radeon™ HD5850以上 | |
HDD空き容量 | 32GB | |
DirectX® | 9.0c 以上 | |
モニター解像度 | 1024×768 以上 | |
サウンドカード | DirectSound® 対応ボード(DirectX® 9.0c 以上) | |
インターネット 接続環境 | ブロードバンド環境(ADSL・光ファイバー等) | |
ブラウザ環境 | Internet Explorer 最新版 |
お勧めゲーミングPC:G-Tune
私が使用しているゲーミングPCです。CPU・GPU・メモリの性能に関する部分は推奨環境を満たしています。加えてNVMe対応SSD 256GBにSATA 250GB、HDD 1TBを搭載しているのでストレージにも余裕があります。ガンダムオンライン以外のゲームもプレイするなら、購入して損は無いゲーミングPCです。
お勧めのオフラインゲームタイトル
ガンダム無双シリーズ
真ガンダム無双の公式HP

三国無双や戦国無双で有名なアクションゲームのガンダムVerです。好きなモビルスーツで大勢の敵をなぎ倒す爽快感がたまらないゲームですね。
ファーストからガンダムUCなどの宇宙世紀シリーズや、GガンダムにガンダムWや平成のファーストガンダムのSEEDシリーズなどなど…様々なストーリーが楽しめるのが特徴です。
操作性は非常に簡単でアクションゲームが苦手な人でも遊べるゲームです。色んな攻撃や必殺技を駆使してエースパイロットになった気分になって撃墜していく事がが出来ます。
用意するもの
PlayStation®3本体または真ガンダム無双ならPlayStation®Vitaでもプレイ可能です。本体と専用のゲームソフトを購入すればプレイが出来ます。また古いゲームなので比較的に価格が安いのも良いですよね。
作品一覧と準備する機器
SDガンダム ジージェネレーション シリーズ
ジージェネの歴史サイト

通称ジージェネ:ガンダム系シュミレーションゲームの大人気作品の一つです。モビルスーツが4頭身くらいのサイズで登場。1998~2019年までシリーズが続いている超ロングヒット作品です。
沢山のガンダム作品のキャラクターやモビルスーツが登場し自分だけの部隊の編成が可能です。あのキャラクターをあんな機体に搭乗させる事も可能….。名場面を再現したステージや、原作通りのストーリーを体験することができます。
グラフィックが綺麗で「観るガンダムゲーム」と言った印象もあります。また各作品のパイロットのステータスも確認が可能です。「やっぱりアムロって強いなぁ…」とか、全てのガンダム作品の最強パイロットって誰だろうって言う謎もこのゲームで目を通す事も可能です。
参考動画
用意するもの
希望するゲームタイトルによってゲーム機器の本体が違います。流行や廃れが無いジャンルなので、どれからプレイしても良いと思います。むしろ全てのシリーズを網羅する事に意味がありますね。
まとめ
オンラインゲームのお勧めタイトル
- バトルオペレーション2
- 機動戦士ガンダムエクストリームバーサス マキシマムブーストON
- ガンダムオンライン
オフラインゲームのお勧めタイトル
- ガンダム無双シリーズ
- ガンダムジージェネレーションシリーズ
ガンダムシリーズのゲームは他にも沢山ありますが、今回紹介したのは実際にプレイしてきて面白いと感じたシリーズを紹介しました。
作品を視聴するのも良いですが、やっぱ実際に憧れのMSを操作してみたいなぁ~て歳がいくつになってもありますよね。紹介したタイトルで参考になれたら幸いです。