
シマウマです。
バトオペ2の楽しみ方は人それぞれ…。でもやるからには勝ちたい。
なら…機体選びに注意すれば勝率は上がります。環境機はもちろん、勝ちやすいお勧め機体を各属性別で一挙に紹介していきます。
ちなみにレーティングマッチは真剣勝負。「クィックマッチ」や「カスタムマッチ」では好きな機体を使えば良いと個人的に思っています。
この記事は主にレーティングマッチにフォーカスし、お勧めしたい機体を紹介していきます。
※注意:あくまで参考程度に捉えてください。「表記されなかった機体は全て弱い」という訳ではありません。
その前に
新機体:ギラ・ズール(アンジェロ機)について
2022年5月12日にギラ・ズール(アンジェロ機)が登場しました。600コストスタートの支援機で地上宇宙両用機の宇宙適正持ちです。
ガンダムUCの登場が..遂に近くなってきた印象がありますよね。それだけでも登場してきた価値はある機体。
よろけ値を瞬時に取れる射撃武装が豊富で、静止射撃だが遠距離系ショットガンと、ワンマガジンで蓄積よろけも狙いやすいサブのビーマシを持っており、いかにもドーベンウルフを倒すためにやってきたリーサルウェポン(最終兵器)って感じがするのは私だけでしょうか?
ノンチャでマニューバー・ダメコン・衝撃吸収機構の機体を対応する事が可能で、高い機動力を活かして得意なレンジから、2種類のフルチャで火力を取るといった..ノンチャとフルチャの使い分けが楽しい機体。
総合的に自衛力は高い部類の支援機なので..「自分の事は自分で守るので、大佐(皆さんは)は私にお構いなく..」って気概を感じる支援機ですね…。
ただ..強み以上に弱みが多くて…2種類しか射撃武装がないので息切れしやすく、有効射程も短め。射撃 → 射撃 や 射撃 → 格闘 の連携が繋ぎにくい場面も多いので火力が安定しずらくて欠点。
でもストッピング能力に関しては大きく長けており、ダメコンやら衝撃吸収機構やらを持ち合わせている機体が多い環境での対応能力は持っているんですよね。足回りも汎用機の様な感覚で使いやすく、好きな人はガチャで狙ってみても良い気はします。更に可能ならばガチャ限定の武装も狙っちゃいましょう..。(悪魔の囁き)
4/28ユニット調整について
各機一言申します..(個人的感想)

- ジム・スナイパーⅡ[WD隊仕様] …戦果の悪さは別の原因だと思う..。
- バーザム改…普通に強い!
- ジム...高Lv武装が持てるし、火力カスパでも耐久カスパでも結構面白いことに
- ザクⅡ…高Lv武装が持てるし、火力カスパでも耐久カスパでも結構面白いことに
- ドム・トローペン…本体よりロケグレが強い…(普通に強機体に昇格)
- ゲルググM指揮官機…バルカンが欲しいと思ってたんですよぉ(嘘)
- ムーンガンダム…更に強くなりました。νガンほどでは無いけど。
- バルギル…Lv2は基本使わない方が得策。650では普通に強いですけど。
- ストライカー・カスタム…接近戦においては450最強..。でも近づけなくね?
- R・ジャジャ…普通に嬉しい調整。勝率は同コストのアレが悪い…
- ドワッジ…射撃補正が高い謎仕様にようやく光が。強くなりました大分。
- ホワイト・ライダー…即よろけください..。
- 量産型キュベレイ..以前硬くしたばかりじゃ?キュベレイにもお願いします。(戻してあげて肩部をLv3に…)
強襲機:お勧め機体<前半>
アッガイ
お勧めコスト | 200 |
---|---|
戦闘スタイル | ステルス射撃タイプ |
お勧めステージ | 軍港・地下・密林・無人・廃墟・港湾(注水) |
お勧め武装 | 初期状態でOK |
難易度 | やや難しい |
評価 | 8/10点 |
バトオペ界のマスコットこと..アッガイは、基本的にはステルスを活かした単独行動による闇討ちがメイン。緊急回避&マニューバ&ステルス等…..豊富で優秀なスキルを低コスト機としては沢山持っており、機体HPはトップクラスの性能。また軍港MAPでは水中適性を活かし、更に強みを活かせますね。(評価も上がります)
ただ…即よろけは静止射撃な上に、格闘のモーションはクセが強め。射撃寄りの性能をしているので瞬間的な火力も他の強襲機と比べると低いです。
ちなみに…見た目が愛くるしいので、敵の攻撃が止まるという謎のスキルを保有しているとか、していないとか…..。

ちなみに私は見つけ次第、粘着したうえで全力で下格をかまします…。
アッグ[ML装備]
お勧めコスト | 200 |
---|---|
戦闘スタイル | 近距離格闘タイプ |
お勧めステージ | 軍港・密林・廃墟・地下 |
お勧め武装 | 初期状態でOK |
難易度 | やや難しい |
評価 | 8/10点 |
200コストとは思えない格闘の火力が魅力。水場のあるステージや、交戦距離が狭いステージでの使用をお勧めしますが、クセが強いので注意。
ただ、接近戦に持ち込めれば強みを発揮するのですが、射撃戦になり易いマップや高台に陣取る支援機を狩るのはガチでキツイ..。あと普通に同コストの汎用機の攻撃が痛い….

低コスの強襲機はホント辛い…
グフ
お勧めコスト | 250 |
---|---|
戦闘スタイル | 近距離格闘タイプ |
お勧めステージ | 廃墟・北極・地下 |
お勧め武装 | 初期状態でOK |
難易度 | 難しい |
評価 | 8/10点 |
「ザクとはちがうのだよ..ザクとは..」バイオペ2のザクⅡと比較するのはどうなんだろう?でお馴染みのグフは、ネタなのか?いや…ネタじゃない。やっぱ強いと思う。(250コスト愛機)
格闘の火力はもちろん、浪漫たっぷりの高火力の下ロッドに、指先の銃身が焼け付くほどの高レートバルカンが地味に強力。
初動としてはロッド生当て(N)や、横ロッド → ノーキャンブースト → 格闘 の連携がお勧め。また敵のダウン追撃やニュータイプ的な感で下ロッドを当てていく意識は大事..。
ただ…交戦距離が長い射撃マップだと、味方次第でも何も出来ない機体。廃墟の様な近接マップの方がグフの強みを活かせると思うので、マップを見ないで適当にグフを選択するのはやめておいた方が良いかも…。

難しい機体なので、お勧めして良いのか複雑…。レベルが高くなるにつれてネタではありますが、火力がヤバめな機体..。
ジム・ナイトシーカーⅡ
お勧めコスト | 250 |
---|---|
戦闘スタイル | 射撃タイプ(近距離) |
お勧めステージ | 墜落・軍事・砂漠・港湾 |
お勧め武装 | 主兵装:BR軽装型 主兵装:2連装BG |
難易度 | 普通 |
評価 | 7.5/10点 |
無難に中距離からバリバリチュンチュン。近づけない状況でも支援機に対して火力が出せるので、無難に仕事がこなせます。アッグガイ対策が進む最中、需要が増したのがこの機体って感じがしますね。
そこまでのテクニックも必要とされないので、誰でも戦果が挙げやすく信頼度も高いかも。
ただ即よろけがなければ、射撃で火力を出すと言っても、射程が長い訳では無いです。強いというより堅実と言った印象…。

不意にマーカー指定されて、支援砲撃が上空から降ってくる事が多い機体…。「まだ、私が支援機を狩っている所でしょうがぁぁぁ!」
陸戦用ジム
お勧めコスト | 250 |
---|---|
戦闘スタイル | 射撃タイプ(近距離) |
お勧めステージ | 墜落・廃墟・北極・地下 |
お勧め武装 | 初期状態でOK |
難易度 | 普通 |
評価 | 8/10点 |
低コス強襲機希少の即よろけ持ちにして、初心者にも使いやすい強襲機。
更によろけ値が高いスプレーガンが低コスでは地味に優秀。射撃でソコソコ火力が取れる上に、低火力が特徴だった機体が調整で少し改善したことで、使いやすさも相成って有能な低コス強襲機に昇格。
ただ緊急回避が無く、射撃武装の回転率が悪いので射撃で火力を出すには手数が少なくなりがち。その為..格闘も織り交ぜていく必要があるけど、足回りが強襲機にしては悪く、距離を詰める能力は他の低コス強襲機と比べても辛め…。

でも使いやすいって大事ですから。
アッグガイ
お勧めコスト | 250~300 |
---|---|
戦闘スタイル | ステルス格闘タイプ |
お勧めステージ | 軍港・地下・密林・北極・廃墟 |
お勧め武装 | 初期状態でOK |
難易度 | 簡単 |
評価 | 8.5/10点 |
使っている側は楽しい。相手にするのは嫌な機体。いや…使っている側も嫌気がさすかも。
あり得ない距離から格闘を当てる事が出来る鞭が理不尽に強力。更にステルス機なのが厄介なんですよね。軍港MAPでは更に無双しそう。
ただ…ステルス対策をされている場合、異形なルックスはヘイトが集まりやすく、目立つかも。射撃で火力を取る手段がないので、射撃マップでは本機の性能を活かしにくく、ある程度のマップ選びは大事かも。

って言っても、他の強襲機より圧倒的に楽ではあると思う..。
ザク・フリッパー
お勧めコスト | 300 |
---|---|
戦闘スタイル | ステルス射撃タイプ |
お勧めステージ | 地下・廃墟・基地・無人・軍事・港湾・密林 |
お勧め武装 | 主兵装:MMP-78GN[対空砲弾] |
難易度 | やや難しい |
評価 | 8.5/10点 |
低コス最恐の射撃系ステルス機
主兵装は「対空砲弾」がお勧め。ステルスを駆使して中距離からチクチク支援機に嫌がらせをするのが楽しい機体。勿論、バズーカでも良いと思います。
またアンチステルスのスキルにより、相手のステルスは許さないジャイアンの様な理不尽さもあります。スポットも積極的に使ってチームに貢献しましょう。
ただ格闘モーションはクセが強く、密着じゃないと当たらない場合も。緊急回避もなく敵汎用に捕まると一気に装甲が溶ける脆さもあるので、立ち回りは慎重に….。

ボトムズにしか見えない…
イフリート(DS)
お勧めコスト | 300 |
---|---|
戦闘スタイル | 疑似ステルス格闘タイプ |
お勧めステージ | 廃墟・地下・北極 |
お勧め武装 | 主兵装:ショットガン |
難易度 | 普通 |
評価 | 8.5/10点 |
威力が高い「斧」と、ステルスを一時的に付与する「スモーク」に、「ショットガン」の武装が普通に強い。コソコソ隠れて、攻撃姿勢制御と強判定の斧でブンブン振り回す危険な機体です。
低レートや初心者には「どうすんのさ?このブンブン丸!!」って思う位に、手が付けられない様に感じるかも….。
ただ….一度捕まえれば、あっという間に装甲が溶ける程に貧弱な性能。「ドSほど受け身になると脆い」を象徴する様な典型的な機体で、アグレッシブな機体に見えて、立ち回りには繊細さが必要かも。

一見、汎用のイフリートと見た目が似ているので、ペイントでカラーを変えておくだけでもヘイトは下がるかも..。
イフリート・ナハト
お勧めコスト | 350 |
---|---|
戦闘スタイル | ステルス格闘タイプ |
お勧めステージ | 廃墟・地下・北極 |
お勧め武装 | 格闘兵装:好みでOK |
難易度 | 難しい |
評価 | 8.5/10点 |
忍びながら支援機を狩る忍者の様な機体。
機動力に長け、強ヨロケを含む2種類の即よろけ武装とステルスを駆使した闇討ちや陽動が優秀。腕マシの性能も実は優秀だったりして、射撃攻撃によるストッピング能力は低コストの中ではかなり優秀。
また..ただ居るだけで敵にジャミングを付与し、敵のレーダーを見づらくすると言った貢献も出来ます。(地味に厄介なんですよね…。)
でも、ジャミングの効果でナハト自体の存在は敵にバレバレ…。また一度捕まると、あっという間に装甲が溶ける脆い機体なので、立ち回りは慎重に。遮蔽物を上手く利用し身を隠しながら立ち回りましょう。

二刀流よりも一刀流の方が瞬間火力が高く、簡単でお勧めです。
ドム高速実験型
お勧めコスト | 350~400 |
---|---|
戦闘スタイル | 格闘タイプ |
お勧めステージ | 廃墟・北極・地下 |
お勧め武装 | 主兵装:ジャイアント・バズ |
難易度 | 普通 |
評価 | 9/10点 |
350コストとは思えない機動力と射撃に対する耐射撃性能に、高火力&全方向ダウン効果のある格闘で、敵をバッタバッタと寝かせて前線の枚数有利に貢献。下格に関しては汎用機ですら痛いダメージを与える事が可能。
低コスでマニューバーLv2を持つ希少の機体(最近増えてきたけど..)になり「中々止まらない低コスの暴走機関車」の様な機体。高速移動 → スプレッド は最強の連携かと。
ただ…耐格闘補正が低くて殴られ弱い…。近接戦闘がメインなので、その点は厳しいですよね…。回避も無いので一度のよろけが命取り…。

スラ盛りがお勧め..。止まる時は遮蔽物を上手く利用して、止まった時を狙い撃ちされない様に工夫したいですね。
ラムズゴック
お勧めコスト | 350(軍港のみ) |
---|---|
戦闘スタイル | バランスタイプ |
お勧めステージ | 軍港・密林 |
お勧め武装 | 初期状態でOK |
難易度 | 普通 |
評価 | 8.5/10点(軍港) |
格闘だけではなく、射撃でも火力が取れる「即よろけを手にしたカニ…。」
モヒカン?アイスラッガー?の様な頭から繰り出すタックルが強力で(過信は禁物)低コスでは希少のマニューバーLv2を保有する強襲機。
水中適正持ちなので、水中ではブースト移動しながら即よろけの射撃が行えるなど、350コストの軍港マップでは最強の強襲機かも..。まぁ..陸地マップでもそこそこイケます。
ただ..格闘のモーションはクセが強く、スラスピが遅いのが少々難点….。

そもそも軍港マップを嫌う人が多いですよね…
ブルーディスティニー1号機
お勧めコスト | 350 |
---|---|
戦闘スタイル | バランスタイプ |
お勧めステージ | 軍港以外 |
お勧め武装 | 主兵装:陸戦型ガンダム用BR |
難易度 | 難しい |
評価 | 7.5/10点 |
強襲機としては尖りが無い分、近接戦闘から中距離での射撃、EXAMによる能力強化やEXAMの特性を活かした応用など、全てにおいてそつなくこなすバランスの整った強襲機。EXAM発動時は、同コスト(350)の機体を大きく上回る性能を発揮し、機動力を活かした戦闘も可能。一部を除いてどのマップでも戦える汎用性の高さは、マップによって機体を使い分けるユーザーよりも、BD1に固執したユーザーのBD1の安定感は凄みを感じる…。
ただ…即よろけ武装は集束のBRと静止のグレのみ。耐久も心もとない…。戦況によって戦い方も変わるし、武装も特性も理解しておく必要はあるなど…シンプルに凸して火力を出していきたいタイプの人には合わないかも…。

私は好んでよく使いますが、お手軽ではないと思います。
イフリート改
お勧めコスト | 350~400 |
---|---|
戦闘スタイル | 格闘タイプ |
お勧めステージ | 地下・廃墟・北極・墜落 |
お勧め武装 | 初期状態でOK |
難易度 | 難しい |
評価 | 8/10点 |
低コス最高のパワー系強襲機。EXAM未発動でも十分な格闘威力を有しながら、EXAM発動時は更に格闘火力がUP。更に機動力が飛躍的に向上する為、並みの低コスの汎用機では捕まえる事も至難..。
射撃によるストッピング能力も有しており、即よろけの腕グレとよろけ値が高い脚グレを使ってタンク系にも対応可能。マニュLv2により射撃では簡単には止まりにくく、パワーアクセラーLv2により強判定相手にもアドバンテージを取ることが可能。戦場を荒らす暴れ牛として活躍に期待できる機体。
ただ…強みはEXAMによる時間制限付きの状態に依存する為、必然と撃墜される回数は多くなりがち。近接戦闘のセンスや機体のHP管理や戦況の判断能力が必要になってくる機体なので、誰でも扱えるお手軽機体では無いです…。

諸突猛進は悪手です..。陽動目的等の例外はありますけど。
ズゴックE
お勧めコスト | 400~500(軍港のみ) |
---|---|
戦闘スタイル | 近距離格闘タイプ |
お勧めステージ | 軍港 |
お勧め武装 | 初期状態でOK |
難易度 | やや難しい |
評価 | 9/10点(軍港のみ) |
硬い装甲と、強連撃の格闘が強力。400コストでは希少の緊急回避も保有しており生存能力も高め。よろけ値が優秀な2種類の射撃武装も強く、水中では2種のブースト射撃で、マニューバーゴリゴリの戦い方も結構強い。
ただ、格闘のモーションはクセが強く、リーチも短め。即よろけも無いので、射撃では蓄積よろけがメインとなり、それなりのエイム力が必要かも。

陸地マップは他にも優秀な強襲機がいるので、軍港マップ一択の機体で良いと思います。
ブルーディスティニー2号機
お勧めコスト | 400 |
---|---|
戦闘スタイル | 近距離格闘タイプ |
お勧めステージ | 敵の編成にてドルブ読み…. |
お勧め武装 | 主兵装:陸戦型ガンダム用BR |
難易度 | 難しい |
評価 | 8/10点 |
耐久の強化とシールド破損制御スキルに、マニューバーLv2が付与された事で、以前よりも更に高速移動の胸ミサムーブの強みが増しました。なにより強機体:ヒルドルブキラーとしての需要が高いと思います。
ただ..即よろけの射撃武装は保有していないので、少し不便には感じるかも..。爆発的な火力も感じないし..。

一番乗っていた強襲機というだけあって、たまに使用すると「強いよねこの機体。やっぱり。」って錯覚してしまうのはあるかも…..。
P・デュラハン
お勧めコスト | 400 |
---|---|
戦闘スタイル | バランスタイプ(近~中距離) |
お勧めステージ | 軍事・無人・墜落 |
お勧め武装 | 主兵装:マップや好みに合わせてOK |
難易度 | 普通 |
評価 | 8/10点 |
主兵装はバズーカとBRの2種から、マップに合わせて得意レンジを切り替える事が可能なオールラウンダー。遠近共に火力が取れる機体で、初心者にも使いやすい部類かも。
また大きな特徴としては、大抵の攻撃は受け止める大きいシールドも強み。
内蔵ガトリングを選択すればシールドを正面に構えるので、能動的に防御態勢が取れるのも強い。弱体化は受けましたが普通に強みは残っている機体なのでイケます。
ただ足回りが悪く、強よろけや蓄積性能が高い武装に対しては、大きなシールドが当たり判定を拡大させている様なものなので辛い…。

以前は400コスト強襲機一択の強さだったんですけど、弱体化の関係で他の400コストの強襲機も出番が増えて良かった..。
ドワッジ
お勧めコスト | 400 |
---|---|
戦闘スタイル | 格闘タイプ |
お勧めステージ | 廃墟・北極 |
お勧め武装 | 主兵装:ジャイアントバズ(布付き) |
難易度 | 難しい |
評価 | 8.5/10点 |
ドムトロよりもこっちでしょ?「ロケット式ハンド・グレネード」が新武装として追加された事で戦いの幅が広がり、もともと謎だった射撃補正の高さが活きる感じに..?3種の即よろけと2種格闘を持つのはドワッジとリバウだけ…
ロケグレが追加された事で..ロケグレ → 高速移動 による距離を詰める突撃ムーブが強力。ロケグレを投げた後に高速移動しながらバルカンの追い打ちで蓄積よろけを狙ったり、フラッシュを保険にして2段構えのよろけを狙ったり..もちろんバズでもOK。その後にサーベルの格闘や強よろけのN(横)斧による…通り魔の様な使い方も面白い..。(その後でも斧下コンボ可能)
また..射撃強襲機ですか?と言うくらいに、ロケグレ → バズ でも支援機には中々な威力にびっくり..。
斧下の威力は非常に強力で、ダウン後の追撃は積極的に狙っていきたいところ…。更にその後の格闘追撃で、そのプレイヤーの練度が分かる気がする..。
スペック面でも…高コスト並みの硬さがこの機体の強みで、一度程度のミスなら許される耐久性が強みでもあります。
ただ…ヒットボックスが大きく、動きが読みやすいホバー機なうえ、緊急回避が無い。一度のよろけのダメージリスクは高め..。更に「斧下をいかに当てられるかがキモ」の様な機体なので、テクニックはもちろん、追撃する嗅覚も必要かも…。

ドルブはロケグレ&高速移動&バルカンで追いかけて仕留めましょう。ドルブに対して相性が良い気がする…。
レッドライダー
お勧めコスト | 400 |
---|---|
戦闘スタイル | 格闘荒らしタイプ |
お勧めステージ | 地下・北極・廃墟 |
お勧め武装 | 初期状態でOK |
難易度 | やや難しい |
評価 | 9/10点 |
400コストでは最強強襲機と言ってもいいかも。
足回りが優秀でチャージ格闘や3種の格闘による超インファイターな強襲機。格闘による無限のハメも可能で、1対1の状況で捕まえれば格闘だけで堕としきることも可能。遮蔽物に隠れてチャージ格闘によるブッパも理不尽に嫌らしかったりもする…。(低レートではお勧め戦法)
更に「AREUS」によって更に機動力が飛躍的にUPした状態はマニューバLv2の性能も合わさり、チャージ格闘やらで戦場を荒らす能力に長けています。
ただ戦闘スタイルはハイリスク・ハイリターンと言っても良いスタイル。生当て格闘が多く、カウンターを敵中で取られたのであれば集中攻撃であっと言う間に撃沈なんてことも。(FFリスクも高い)
また「AREUS」の効果時間が50秒と短く、足回り以外の強化は特に無いです。逆を言えば….素の状態でも格闘の火力は健在なので、効果が切れた後にリペアしても、火力の低下はありません。

チャージ格闘を封印しても十分に強い。
あとは格闘を生当てする勇気だけ….。
コメント欄はじめました...
リックディジェ改ってどうですか?当てたのでしまうまさんの評価を見たいです。
返事が遅くなってすいません。太郎さん。
この機体って完全に人によるって感じしますよね。個人的な感想では..扱いやすくてお勧めしたい機体です。記事には載せてないけど..。近日載せようかなって思ってます。ちなみに地上よりも宇宙の近接マップ方が輝く機体だとも思っていますね。(宇宙記事更新しなきゃ…)
あと私はディジェの様な器用な機体が好きなので、リックディジェはよく使ってます。
なんか最近550宇宙がクイマに出てる時に遊ぶことが多いんですが、ジオング苦手で困ってます!
放置するとめちゃ削られるし、マニューバ持ってて緊急回避で逃げるし…
良い対策方法はないでしょうか!!
コメントありがとうございます。
放置しないって言うのが答えではあるんですけど..正直ジオングは環境的に少しキツくなってきた機体の一機で(やば..全然っ宇宙の記事更新できてねー)ダメコン無いしヒットボックス大きいし、しっかり相手すれば差ほど脅威でも無い気はします。スタークジェガンの様な「簡単に蓄積が取りやすい機体」だとジオングの強みが掻き消されるのでお勧めです..とは言っても私もたまに「変態の様に上手いジオング」に苦しまされる事もありますし、地上に魂を惹かれたプレイヤーからしたら対処が難しくは感じます..。ジオングに逢いたくなければ狭いMAPでプレイするのに統一するのも良いかもです..(あまり参考にならなくてすいません)
汎用の評価見てて思ったんですが、ちょっとドーベン・ウルフの評価が高すぎるのとディジェSE-Rの評価が辛口過ぎる気がしました。
ドーベンは理不尽コンボの破壊力は健在なものの、今の環境では600~650帯ともに全盛期の様な活躍が出来るプレイヤーはかなり限られてきてる様に感じます。
特に最近では強襲で支援機感覚で狩れちゃう場面も多く、アンチ強襲とは言えなくなってる気も…
逆にSE-Rは何だかんだ言われながら、ダメコン2+マニューバが環境の変化に強いのかしぶとく環境に生き残ってるので今なら8~8.5はあげても良い気がします。
コメントありがとうございます♪
確かに!参考にさせて頂きます。