【バトオペ2】2021年宇宙最強の機体:コスト別で紹介

バトオペ2
しまうま女

こんにちはシマウマです

※2021年12月30日に更新

 

バトオペ2の楽しみ方は人それぞれ…。
でもやるからには勝ちたい。なら機体選びに注意すれば勝率は上がります。

宇宙ステージでは地上ステージとは評価が若干異なっていきます。宇宙の環境機はもちろん、勝ちやすいお勧め機体を各属性別で一挙に紹介していきます。

紹介内容
  1. 強襲→汎用→支援機の3ページで紹介します。
  2. お勧めコストも表記しています。(LVは未表記)
  3. 10点満点で勝手に評価もしています。
  4. お勧めマップも紹介(マップ選びは大事)
  5. お勧め武装も紹介(武装は重要)
  6. 使用難易度も表記しています。
  7. 初心者向けのお勧め機体も一部紹介しています。
  8. 主に宇宙戦での評価です。
  9. ※注意:紹介していない機体もいます。(忘れているだけ)

 

ちなみにレーティングマッチは真剣勝負クィックマッチやカスタムマッチでは好きな機体を使えば良いと思っています。
この記事は主にレーティングマッチでお勧めしたい機体を紹介しています。人それぞれ感じる事も違うので、あくまで参考程度に捉えてください。

 

強襲機:お勧め機体

 

ドラッツェ

お勧めコスト200~250
戦闘スタイル接近格闘タイプ
お勧めステージ全ステージ
お勧め武装初期状態でOK
難易度やや難しい
評価9.5/10点

昔は格闘優先度が弱判定だった強襲機。今は強判定なのでご安心を。

低コストとしては珍しく強制噴射スキル持つ低コスの最強の強襲機。下格闘の発生スピードとリーチが長い上に、キャンセルタイミングも自由で非常に優秀。

 

ヅダ

お勧めコスト250~300
戦闘スタイル射撃タイプ
お勧めステージ暗礁・資源
お勧め武装135mm対艦ライフル
難易度難しい
評価8/10点

長距離から強よろけ効果のある武装で支援機の妨害が可能。スラスタースピードは低コス最速の性能。スラスター吹かし過ぎても爆発しないのでご安心ください…。
また緊急回避も保有しています。また地上と違って宇宙適正により高性能バランサーと同等のダッシュ格闘がLv1~Lv2でも可能です。

 

ジム・ガードカスタム

お勧めコスト300
戦闘スタイル近距離格闘タイプ
お勧めステージ要塞・コロニー・デブリ
お勧め武装E-2ビーム・スプレーガン
難易度やや難しい
評価8.5/10点

地上と違って宇宙での足回りは別物。低コス版サイサリスの様な運用が可能。後方からバリバリするよりも接近戦が強い。強連撃による高火力な格闘が非常に強く、蓄積性能が優秀なバルカンによるブースト突撃は、低コス宇宙では唯一出来る機体でもあります。

 

ザク・フリッパー

お勧めコスト300~350
戦闘スタイルステルスタイプ
お勧めステージ全ステージ
(特にデブリお勧め)
お勧め武装ザク・バズーカ
難易度簡単
評価9/10点

宇宙のステルスは厄介…。それだけステルスは地上以上にアドバンテージが取りやすく、支援機狩りの仕事がしやすいかも。主兵装は様々ですが、個人的にはバズ推奨。SF始動で2種類の即よろけを駆使して支援機を仕留めましょう。室内ステージでなければペイントは黒や紺だと更にヘイトを下げる事が可能…。

 

ジム・ストライカー改

お勧めコスト350
戦闘スタイル接近格闘タイプ
お勧めステージ要塞・コロニー
お勧め武装主兵装:ビーム・ガン
格闘兵装:ツイン・ビーム・スピア[サイズ]
難易度やや難しい
評価8.5/10点

よろけ兵装が無いのが非常にネックなんですが、マニューバーLv2を活かした高速移動を駆使し、ガンガン近距離戦を挑みましょう。

お勧めなのは、強よろけ効果のあるツイン・ビーム・スピア[サイズ]をN格や横格で引っ掛ける様に当てる事で「強よろけ」を付与した後に、ツインビームサーベルで火力を出す運用がお手軽でお勧め。

 

リック・ドムⅡ(GH)

お勧めコスト400~500
戦闘スタイル格闘タイプ
お勧めステージ全ステージ
お勧め武装初期状態でOK
難易度簡単
評価9.5/10点
400コストはこの機体1択!
更に豊富なよろけ武装と高い格闘火力の持ち主。たしか….モンハンの新作登場のタイミングで登場した「モンスター(支援機)ハンター」の本機は、大きな剣はネタ機体に見えて実はガチの強機体。大剣ブンブンで前線の枚数有利にも貢献出来ます。仮に地上で使える機体だったとしたら、地上では間違いなく最強クラスの機体だったでしょう。ただ旋回速度が宇宙機としては遅く感じるので、強化は最低限しておきたいですね。

 

ブルーディスティニー2号機

お勧めコスト400
戦闘スタイル近距離格闘タイプ
お勧めステージ全ステージ
お勧め武装主兵装:陸戦型ガンダム用BR
難易度やや難しい
評価8.5/10点

耐久の強化とシールド破損制御スキルに、マニューバーLv2が付与された事で、以前よりも更に高速移動の胸ミサムーブの強みが増しました。

一番乗っていた強襲機というだけあって、たまに使用すると「強いよねこの機体。やっぱり。」って錯覚してしまうのはあるかも…..。あくまで玄人機体だと言う認識でお願いします。練習する価値はあるので是非使ってみて下さい。

 

サイコミュ高機動試験機

お勧めコスト400
戦闘スタイル射撃タイプ(近~中距離)
お勧めステージ暗礁・資源・デブリ
お勧め武装初期状態でOK
難易度普通
評価8.5/10点

サイコミュを駆使し、中距離戦を得意とする射撃タイプの強襲機。なによりスラスタースピードが速いので、この機体に追いつける機体は同コストでは少ない…。スラスピを活かして常に得意な距離(250~300m)を意識しながら戦いましょう。また高速のスラスピを活かして敵チームの前線をかく乱するのもアリ。付いていきたくなっちゃうんだよなぁ…追いつけないのに..。

 

ネロ・トレーナー(NEW)

お勧めコスト450
戦闘スタイル格闘タイプ
お勧めステージ全ステージ
お勧め武装初期状態でOK
難易度普通
評価9.5/10点

高い機動力と優秀過ぎる足回りをしており、チャージ格闘も含めた格闘の火力も魅力。サイサリスと同じよろけ値のバルカンも保有しているので、本来のBRの性能と合わせて、蓄積よろけに特化した射撃武装の構成も強み。

さらに「急速旋回」のスキルとチャージ格闘の相性がよく、チャージ格闘を溜めながら接近→ 背後に回って急速旋回 → チャージ格闘 の連携が強力。当たれば良いなぁ…なんていうブッパではなく、技術でチャー格を当てていく事が可能ですね。(タックルを釣ることも出来る)

ただ…優秀な射撃武装がある半面、使いにくい射撃武装も多いのは難点(クラブとか…)

ジム・NS[宇宙戦仕様](V)

お勧めコスト500
戦闘スタイルバランスタイプ
お勧めステージ全ステージ
お勧め武装主兵装:フェダーインライフル
難易度普通
評価9.5/10点

500コストで「フェダーイン・ライフル」を使えるのは普通に強み。更にヘビーアタック対応のサーベルに(使う場面はほぼ無いけど)、強ヨロケ効果のあるウミヘビや高蓄積のシールドミサイルなど….実用性の高い武装が揃っており、やれる事が豊富で楽しい。スペックも高水準で500コスト最強強襲機と言っても良いでしょう。

 

ジム・ナイトシーカー(v

お勧めコスト500
戦闘スタイルステルス格闘タイプ
お勧めステージデブリ・コロニー・要塞
お勧め武装主兵装:ジムⅢ用ビーム・ライフル
難易度普通
評価8.5/10点

宇宙適正はないですが、味方汎用の依存度が小さい宇宙のステルスは地上よりも強力です。試作フェダーの格闘始動が当てやすくていいんですが、宇宙で静止撃ち武装は強いとは言いにくく、即よろけのBRを装備した方が楽なのでお勧めです。

 

 

ボリノーク・サマーン

お勧めコスト500
戦闘スタイル格闘タイプ
お勧めステージコロニー
お勧め武装初期状態でOK
難易度難しい
評価8.5/10点

偽装伝達装置のスキル活かせるコロニーの様なマップは非常に強いです。更にダメコンLv3&マニューバーLv2のよろけ蓄積値割合軽減効果により蓄積は250%程は耐えられるので、高速移動は止まらない暴走機関車の様な機体になります。スラスターの強化は非常にお勧め。強制噴射と攻撃姿勢制御があればぶっ壊れでした。

FAガンダム[TB]

お勧めコスト500
戦闘スタイル射撃タイプ
お勧めステージ全ステージ
お勧め武装初期状態でOK
難易度やや難しい
評価9/10点

運用難易度が高く、使えない人にはジャズが聞こえてくるかも….。
接近が難しい状況でも中距離からダメージが取れる強襲機。またシールドとマニューバーを活かした突撃射撃による接近戦もイケます。シールドがある状態では運動性が低下しますが、被弾から守る過保護仕様のシールドはある意味…衝撃吸収機構を纏っている様な物。旋回速度は必ず強化しておきましょう。(シールド装備時は旋回が遅いです)
「ジャズを聴きながらプレイするのがお勧めっ!」って杉浦君が言ってました(誰?)

 

バウ

お勧めコスト550
戦闘スタイル射撃タイプ
お勧めステージ全ステージ
お勧め武装初期状態でOK
難易度やや難しい
評価9/10点

蓄積よろけから即よろけまで…ヨロケの手段が豊富な射撃タイプの強襲機。火力源になる翼のミサイルは実弾兵器と言う点でも火力が増す要因かも..。どんな支援機でも対応出来る汎用性の高さは、プレイヤーの腕次第で性能以上に活躍出来る強襲機。

 

リ・ガズィ

お勧めコスト550~600
戦闘スタイルバランスタイプ
お勧めステージ要塞・コロニー・資源・デブリ
お勧め武装初期状態でOK
難易度簡単
評価9/10点

強力なチャージ格闘を保有し、簡易バイオセンサーによるワンチャン能力も強め。オーソドックスそうな顔して、中身は色々な強みが詰まった万能強襲機ですね。使い易さも相成って戦果を挙げやすいのではないでしょうか?使っていて普通に楽しいし…。

 

百式

お勧めコスト550
戦闘スタイル接近格闘タイプ
お勧めステージ要塞・コロニー・資源
お勧め武装主兵装:クレイバズーカ
難易度難しい
評価8.5/10点

下格闘の発生が非常に速く、旋回速度は全機体でもトップクラスの性能。(宇宙での旋回性能って非常に重要な部分なんです)細身のヒットボックスで2種類のよろけ兵装持っている点も強み。また以前の強化で硬さも手に入れた百式は宇宙では無敵かも…。使い易い機体なので初心者にお勧めです。主兵装はバズ一択。でもスラスピが遅いのが非常にネック….

 

ゲルググ・ウェルテクス

お勧めコスト600
戦闘スタイルバランスタイプ(近~中距離)
お勧めステージ全ステージ
お勧め武装好みでOK
難易度やや難しい
評価9.5/10点

地上も強いですが宇宙の方が圧倒的に強い機体です。即撃ち即よろけ兵装を持たないですが、蓄積よろけをメインい実用性の高い武装を持ち合わせています。比較的に遮蔽物が多いステージの方が扱いやすいかも…。
近距離~中距離まで戦える万能性と、ガーベラ・テトラ以上のヒット&アウェイ機体として機動力を活かして戦いましょう。でも650コストはどうなんでしょう…って言う印象です。

 

キュベレイMk-Ⅱ

お勧めコスト650
戦闘スタイルバランスタイプ(近~中距離)
お勧めステージ全ステージ
お勧め武装初期状態でOK
難易度普通
評価9/10点

スペックにおいては、全機体トップクラスの性能。射撃でも格闘でも火力が出せるオールラウンダー。宇宙ではキュベレイが非常に強いので、ペイントによりキュベレイと見分けがつかない偽装が可能。

ザクⅢ改

お勧めコスト650~700
戦闘スタイルバランスタイプ
お勧めステージコロニー・要塞
お勧め武装初期状態でOK
難易度やや難しい
評価8.5/10点

支援機がほぼワンコンで堕ちるチャージ格闘が強力な上に、バイセンM発動時の高速移動はまず止まらない….。そのくせ射撃も強かったりするので、案外隙が無い…。
チャージ格闘にこだわらなくても、サイサリス並みのバルカンで急接近するゴリ押しも強かったりします。

得意なマップは大分制限されますけど、ドS思考の人にはお勧めです。HPが少ない時ほど敵に近づくドM機体でもありますけどね。(爆散)

 

 

ヤクト・ドーガ(GG)

お勧めコスト650~700
戦闘スタイル射撃タイプ(近距離)
お勧めステージ全ステージ
お勧め武装初期状態でOK
難易度やや難しい
評価9/10点

硬い装甲に豊富な射撃武装を備える強襲機。強よろけ&高火力な盾ビーに、超高性能なファンネル(追従)、主兵装のフルチャの性能も冷静に考えたらヤバめ。強よろけや、よろけ値が高い射撃武装が多いので、衝撃吸収機構・マニューバー・ダメコン持ちに対応出来る点も魅力。

地上も強いですが、宇宙も普通にお強い…。無難に言って最強強襲機って感じ…。

 

バルギル

お勧めコスト650~700
戦闘スタイル近接格闘タイプ
お勧めステージコロニー・要塞
お勧め武装初期状態でOK
難易度難しい
評価9/10点

高水準の足回りに、マニューバーアーマーLv3をLv1の時点で保有。実用的な武装ばかりで、蓄積よろけが取りやすい射撃武装が多く、近接タイプに見えて射撃も侮れない…。

更に注目の武装として…「バタフライ・エッジ」という「飛ぶ格闘」が個性的。静止での投擲ですが、トライブレードの様なレティクルで飛ばす方向をコントロールする事が可能なほか、格闘属性扱いなので、マニューバー・ダメコン・攻撃姿勢制御・νガンダムのバリアを貫通し、自衛やカットにも役立ちます。それ以外にも、格闘補正として計算されるので、支援機に対してのダウン後の追撃火力は高め…。

ただ…瞬間的な一発の火力は高くは無いので、ある程度のコンボを決めていくテクニックや時間を要する場面が多く、耐久面の脆さは同コスト強襲機と比較してもワーストクラス…。650ではジ・O、700ではサザビーの格闘が怖い…。

 

強襲機:お勧めのカスタムパーツ

  • スラスター値強化:数値が多い程マニューバーを活かしやすいのでお勧めです
  • 旋回速度:旋回速度が早ければ早い程、宇宙での操作性は向上します。強襲機問わずお勧めのカスパ。
  • 移動速度強化:地上と違って恩恵が大きいです。強襲機問わずお勧めのカスパ。
  • 射撃に対する装甲値:HPと各コスト帯に合わせた耐補正値の強化もお勧め。耐格はコストが高くなるにつれて恩恵はありません。射撃耐性に関しては主に200~400は実弾。450~650は耐ビーム。

強襲機は初心者にはお勧め出来ません。

どの機体が支援機なのか区別できる経験と情報量が無くては強襲機はまず務まりません。最近では支援機の様な見た目の汎用機の登場も多く、紛らわしいです。

また不利を強いられる汎用機が多い戦況では、常に劣勢状況にいる強襲機の運用は非常に難しいです。強襲機は他の属性よりも強い機体を求められる属性でもあります。