
こんにちはしまうまです。
12月5日(木)14:00 ~ 2019年12月31日(水)4:59まで【期間限定任務】が発令されています。
期間中に【限定任務】をクリアする事で、誰でも【ネモLV1~LV2】がゲット出来ちゃいます。50回出撃するだけで【ネモLV1】は獲得可能なので、期間内でゲットしておきたい所ですね。ちなみに「出撃50回」の課題を1日でクリアするには、「1回の出撃で8分+リザルトや招集時間で仮に3分」だったとしても約10時間弱で獲得できますね。
か..簡単ですね..(震え声)

ちなみに私は、1日に10時間もゲームなんて出来る環境とニュータイプ並みの集中力が無いので4日掛かりました..。
エゥーゴ主力量産機【ネモ】の機体性能と機体評価について詳しく解説していきます。
機体スペック

耐格闘補正が極めて低い反面、射撃兵装に対しては高い耐性を誇ります。
その他スペック
旋回性能(地上) | 早め |
旋回性能(宇宙) | 早め |
格闘優先度 | 中 |
カウンター | 連続攻撃/宇宙は蹴り飛ばし |

足回りは優秀な方で快適な機体です。カウンターは弱カウンターです。
スキル一覧
この機体は「宇宙適正」を持っています。【高性能AMBAC】のスキルは宇宙ステージでプレイする上で最低限欲しいスキルですね。後述しますが「ジム・カスタム」が地上の機体なら、ネモは宇宙機体の様な印象を受けます。
【滑空機構LV3】は空中の落下速度が緩やかになるスキルです。砂漠や廃墟都市の様に、落下して射撃を行うケースが多いステージではそれなりに有効なスキルかと思っています。
ネモの兵装の紹介

主兵装が豊富な機体。選べる4タイプ♪
- ジムⅡ用ビーム・ライフル
- ハイパー・バズーカ[改良型]
- ジム・ライフル
- 170mmキャノン砲
ビーム、バズーカ、キャノン、マシンガンの全ジャンルを使用出来る希少機体です。
主兵装:ジムⅡ用ビーム・ライフル
威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH時間 | 切替時間 |
1500 | 300m | 90% | 3.5秒 | 17秒 | 0.77秒 |
使用感は【アクトザク用ビーム・ライフル】同じです。1ヒットで即よろけを取れるビーム兵装ですね。威力や切替時間は【アクトザク用ビーム・ライフル】より劣っています。
よろけ値は10%程度ですが、その他にも局部補正とシールド補正が1.1倍の倍率があります。
この兵装は【ジム・カスタム】にも装備可能な兵装です。

過去のゲルググVDの「布付きバズーカ」を提供する為に存在したドワッジの様な事にならなければ良いですが….。
主兵装:ジム・ライフル
威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
170 | 325m | 30 | 528発/分 | 7秒 | 0.5秒 |
「DPSは1482ダメージ」とマシンガン系の中では高い火力を誇ります。よろけ値は7%なので15発ヒットで蓄積よろけを取れるなど非常に高性能な兵装に見えますが、実は大きい落とし穴があります。
「単押しは3点バースト」「長押しは通常のマシンガン」の様な連射が可能なタイプですが、3点バースト以降の連射のブレが酷く、200m前後の敵機にですら全弾当てる事が出来にくくなります。

この兵装はお勧め出来ないので、よほどの縛りプレイでない限りは使用は控えましょう。
主兵装:ハイパー・バズーカ[改良型]
威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
1500 | 375m | 12 | 7.4秒 | 12.9秒 | 1.7秒 |
通常の「ハイパーバズーカ」よりも火力と弾数が増加している分、発射間隔やリロード時間が長いのがネックです。
主兵装:170mmキャノン砲
威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
1900 | 500m | 6 | 4秒 | 18秒 | 1.5秒 |
静止射撃のキャノンです。ヒットすれば「即よろけ」を取る事が可能です。弾のヒット判定は大きいですが爆風範囲は狭いです。
FAガンダムやガンキャノンと同じ「発射間隔が4秒」なので他のキャノン系と比べても優秀な部類ではあります。また構えている状態がシールドでボディを覆う様なモーションになるので、身を守りつつ射撃する事が可能です。
この「170mmキャノン砲」はDP交換窓口で20万DPで交換が可能です。
+
=
「ドワッジ」2機分のGPですって言われたら「ほぅ..」って思いますが..
+
=
「マドロック」2機分と聞くと「高っ!!」と思わされます..

この差は何でしょう…。
ネモの機体評価

汎用性が高い分、器用貧乏№1な機体だと思います。
※ネモとはラテン語で【誰でもない】を意味しているだけあって、どれにも該当しない中性的な機体だと思います。
色々な種類の主兵装を装備出来る事がこの機体の強みであり「ガンダム」以上にプレイヤーによって特色が変わってくる機体だと思います。

例えばステージによって…..
【熱帯砂漠】はE地点から遠距離射撃、またはE地点に向けて遠距離射撃が行える為に「170㎜キャノン砲」を装備しようかな。
【墜落跡地】はバズ汎用として戦える様に「ハイパーバズーカ」を装備して出撃しようかな。
などなど..ステージや編成合わせて兵装を切り替える事が可能です。

・・なら別の機体選べよ。って話ですけどね..
ネモの弱みとしては【バズ汎用のネモ】や【ビーライのネモ】を運用していく場合、各武装によって上位互換の機体がいるのがネックです。
ジムⅡ用ビーム・ライフルの運用
【ジム・カスタム】が同じ「ジムⅡ用ビームライフル」を使用できる事で【ネモ】よりも【ジム・カスタム】を運用した方が戦果を挙げやすいです。
【ネモ】が勝るのは、機体HPを上回る程度で【ジム・カスタム】の方が格闘戦の火力が高く、足回りも優秀。適正やスキルの内容でも勝っています。

ジム・カスタム > ネモ って感じに…
ハイパー・バズーカの運用
バズ汎用の立ち回りを意識した場合、強判定の【ガンダム】や強連撃&地上適性の【ジム・カスタム】の方が戦果を挙げやすく【ネモ】は両機の下位互換に…。
バズーカを使用するなら・・・

ガンダム = ジム・カスタム > ネモ って感じに..。
170㎜キャノン砲の運用

差別化を図るなら、マドロック2機分GP..20万GPを払いましょう!
唯一差別化が図れるのは「170㎜キャノン砲」です。射撃補正が高い【ネモ】に適している兵装になり、上手く活用出来れば強みを出せると思います。
ただ静止射撃の上に爆風範囲も狭く、リロード時間の長さの関係で手詰まりになり易いので、プレイヤースキルに依存しやすい兵装です。
また支援機の様な立ち回りはお勧め出来ません。前線の枚数不足の原因。汎用機による支援射撃は支援機よりも火力が劣りやすいので、使う場合は前線より少し後方で立ち回る事をお勧めします。

支援機の様な立ち回りを行った場合、支援機の下位互換になるのでやめましょう…って下位互換ばかりですねこの機体…。弱くは無い機体なのに。
ちなみに、似ている機体はパワードジムLV2
【ネモ】は【パワードジムLV2】とスペックが似ています。
【ネモ】は射撃に対する耐性が強い反面、耐格闘補正が低ので【パワードジムLV2】より前線での仕事はリスクが高いです。でも射撃戦では【ネモ】の方が有利になります。
また【ネモ】は「遠距離強化スロット数」が多い事で機体HPや射撃補正の強化が行い易く、パワードジムは「近距離強化スロット数」が多い事で格闘補正や耐格闘補正を強化し易いので、機体スペックは似ていても、個性はハッキリと別れています。

ネモ→前線寄り後方で。パワードジム→前線ですね。好みやステージに合わせて使い分けが良いかと。
お勧めカスタムパーツ

弱点の耐格闘補正を強化した事でカチカチの機体に!!
機体HPと耐格闘補正を強化する事で、ジムカス等の連邦機と差別化が図れます。お勧めです。
まとめ
- 50回出撃するだけで獲得できる機体
- 1日で50回出撃は結構しんどい..
- 実は宇宙適正の機体
- ジムカスが地上ならネモは宇宙機体
- 【滑空機構LV3】持ち。廃墟等で使えるスキル。
- 色んなタイプの主兵装を装備できる万能機
- ネモはラテン語で【誰でもない】
- まさに※ネモの様な機体
- ただ、どの主兵装を装備しても上位互換の機体がいる
- 耐久面を強化し、硬い連邦機としての差別化がお勧め。
- 色々言いましたが弱い機体では無いです。

こんな感じでまとまりました。
ネモは個人的に大好きな機体ですし弱い機体とは思いません。50回出撃すれば獲得できる機体なので12月31日までには必ずゲットしておきましょう。