迎えに来たぞ、イフリート

こんにちはしまうまです。
2019年10月31日のアップデートで新しく追加された『廃墟都市ステージ』はプレイはされましたか?初めてプレイした時は土地勘が無くて戸惑った方も多いと思います。この廃墟ステージは、崩壊したビルの瓦礫によって遮蔽物が多く戦闘は主に道路..。戦闘スペースが狭いので、近接戦闘の多い殴り合いの混戦になりやすいステージです。
そんな廃墟ステージではショットガンやスモークを持っているイフリート系が活躍しやすいステージでもあります。
その中でもステルス&ジャミングのスキルを持つイフリート・ナハトは廃墟都市で活躍しやすい機体です。その説明も含めイフリート・ナハトの評価ついて解説していこうと思います。
機体スペック
- 耐格闘補正と格闘補正が高いので接近戦が得意そうなスペックをしています。
- 足回りはアクトザクとほぼ同じ。超快適な操作性です。
- 機体HPや射撃兵装に対する耐性が低く撃たれ弱く脆いです。
その他スペック一覧
旋回スピード | 72/かなり早い |
格闘優先度 | 強 |
カウンター | 特殊 |
- 旋回速度はトップクラスの性能です。
- 格闘優先度は強判定です。
- カウンターが非常にカッコ良くて強い。
スキル一覧
- この機体の最大の特長のステルスLV3は攻撃をしない場合のみ敵のレーダーに捕捉される範囲を0m に減退させる効果があります。
- ジャミングLV2は半径 250m 以内の敵機の高性能レーダー・対人レーダー・偽装伝達装置・観測情報連結のスキル効果を無効化にします。
兵装の紹介
腕部3連装ガトリング
威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
130 | 200m | 30発 | 570発/分 | 10秒 | 0.5秒 |
- 17ヒットで蓄積よろけを取れる優秀なガトリング
- 主に敵機と対面した時の牽制やミリ削りとしての活用が主となります。
コールド・クナイ
威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
800 | 250m | 2発 | 5秒 | 12秒 | 0.7秒 |
- 移動射撃が可能で即よろけをとれるメインのよろけ兵装です。しかも命中した相手にジャミングを付与します。(効果時間は15秒)
- 弾速は遅めでヒット判定は小さいので当てにくいのがネックです。脚部を狙わず胴体に当てる様に撃つのがコツです。この兵装を上手く使えるか否かでプレイヤーに差が出ます。
コールド・クナイx2
威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
850 | 150m | 2発 | 打ち切り | 18秒 | 0.7秒 |
- 同時に2本のクナイを投げるのですぐに弾切れになります。
- リロード時間が長くて静止射撃なのがネックですが、当たれば強よろけを起こす事が可能です。クナイ同様に上手く扱えるか否かでプレイヤーに差が出ます。
コールド・ブレード
威力 | 切替時間 | CT |
2300 | 0.5秒 | 2.5秒 |
下格闘補正が140%と連撃補正も3撃目が平均値より10%高い強連撃の補正があります。無駄なヒット判定が無くて使いやすく、二刀流と比べるとダメージも安定します。
コールド・ブレードx2
威力 | 切替時間 | CT |
1900 | 0.5秒 | 2.5秒 |
下格闘のモーションはクルクル回るオシャレな2段階格闘です:補正が140%(70%×70%)
N格闘の範囲が狭いのが欠点な他、刀1本づつに当たり判定があるので1本分しか当たっていない場合は火力が半減します。
格闘兵装はどっちがいいのか?
- コールド・ブレード:安定した火力と使いやすさが特長です。
- コールド・ブレード×2:独特な格闘モーションは時に火力が落ちる時もあります。ただモーションの特性を理解すればタイマンは勿論、混戦の状況では下格闘の広範囲のヒット判定で一気になぎ倒す事も可能です。(FFも込みで…)
正直好みの問題でどちらでも良いと思いますが、個人的には安定した火力&よろけ継続が行い易い一刀流の使用をお勧めします。
機体評価

限定付きで中々強い機体になります。
初見プレイで勝てる運用
ステルスを駆使した運用をお勧めします。ただジャミング効果によって敵に存在を教えてしまう事でガンダム・ピクシーの様な完全な闇討ちは不可能です。
でも実はこれが強みで、ジャミングの効果により敵に存在をあえて察しさせる事で、常に敵の注意をそらさせる効果があります。
お勧めのステージは廃墟都市と無人都市
どのステージでもこの機体のポテンシャルが発揮される訳ではありません。都市系ではこの機体の持ち味を最大限に生かせるステージだと思います。ステルスを使った背後からの闇討ちか、または敵汎用機を誘い出して陽動を買う二つの運用がお勧めです。
陽動の場合は自分に対し2機以上こっちに気を向かせたら勝ちだと思ってください。
これにより敵前線は-1の状態になり、味方前線の負荷を軽減させる事になります。簡単に捕まらない様に遮蔽物や裏道とステルスの特性を最大限に発揮して応戦しましょう。上手くやれば1対2でも勝てます。
ヘイト管理が試されるので運用は難しい部類の強襲機かと思います。
ステルス機に多い行動。拠点への爆弾設置は控えめに…
爆弾設置するまでの移動時間と爆弾を実際に設置する時間。設置した後は爆弾を護衛する時間。トータルに掛かる時間はかなりのものかと..。
その間は味方は1機少ない状況で戦いを強いられる為、結果的に得られるポイント以上に失うポイントの方が多くなるリスクが高いです。やるからには100%成功させる気持ちでいきましょう。
お勧めカスタムパーツ
火力の強化とスラスター量の強化がお勧めです。主に逃げる時用のスラスター強化です。また強制噴射とマニューバーを駆使したトリッキーな運用の行い易くなります。
火力が低くは無いとは言っても、同じ強襲機の中では低め。補正を強化しておきましょう。
まとめ
- 足回りが非常に優秀な機体
- 射撃兵装に対し撃たれ弱い
- 射撃戦は勿論、前線での戦いはキツイ
- ステルスを活かした立ち回り推奨
- ジャミングは仲間に対し貢献するスキル
- 誘い込んで遮蔽物を最大限に利用して
1機で2機を相手にする様な運用が強い - 格闘兵装はゴールドブレード(×1)がお勧め
- カスタムパーツはスラ量を強化
- お勧めステージは『廃墟都市』と『無人都市』

こんな感じでまとまりました。
まさに忍者の様な機体ですよね。使用するなら都市系ステージがお勧めなので是非使ってみて下さい。それ以外は….あまり脅威を感じる機体では無いです。