機体評価

個人的にはアリの機体。
ただ同コストではもっと強いがウヨウヨいます。
回転率が高い射撃に、貫通効果の即よろけBR。高い機動力と優秀な足回りに単発火力が高い格闘などなど..戦い方次第では非常に強い機体。強化により、射撃機体と言うよりも近距離から中距離まで戦えるオールラウンダーにして前線のカットマン的な位置として活躍しやすそう..。貫通BRと確定の追撃になるビーキャのコンボにより与ダメも出しやすく、連撃が付与されたことで更に与ダメが出しやすい攻撃型のMSですね。ただ…耐久値が低いと言うのは致命的な欠点。非常に撃たれ弱いので、火力が高い同コスト機との戦闘ではあっと言う間に装甲が無くなるなんて事も。
また格闘連撃スキルが無い事で、状況によっては不備に感じる場面もしばしば。もう少し耐久力があれば…とか、連撃があればとか….味の薄い料理の様に、もう一味の味付けがあれば美味しかった惜しい機体です。
運用について
個人的にはガンガン前に出て戦うべき機体。射撃と格闘を巧みに使うスタンダードな機体になっています。射撃機体はすでに零式やメタスの様な機体がいるので、それらと比較するよりもMk-Ⅱの様な前で出る戦いを意識した方が良い気がしますね。
当たらなければどうという事はない…
格闘も積極的に狙って行きたい所ですが、接近戦はこの機体の弱みを前面に押し出す様なもの。時には前に出る事も必要ですが、リスクが高い行動になります。
撃墜ポイントを敵に献上する位なら、回転率が優秀な射撃よる手数の多さと、貫通効果により複数機をまとめて射止める事が出来るBRの性能を軸に、前線より少し後方の位置から低リスクな引き撃ちでダメージを与えていく立ち回りがお勧めです。
射撃のコンボはこれで
中距離からこのコンボがほぼ繋がるのが強み。同時にマニュやシールドにも蓄積よろけが取れます。敵の耐ビの強化や、3すくみの色にもよりますが、平均して4000ダメをコンスタントに稼げます。
連撃ないならBRで埋める….
連撃スキルがないので、N格で引っかけて下格闘を振るなんて事は出来ません。かといって何でもかんでも下格闘を振れば良い訳でもありません。
その問題を解決する手段としては、N格からノンキャBR追撃で継続を狙い、最後に下格闘に持ってく事が条件付きで可能です。
最後の下格はギリギリCTが間に合わないので回避されます。(要検証)ただオバヒしている敵に対しては有効です。中判定ですけど…。
お勧めカスタムパーツ
脚部をつけて…耐格をもって…といきたい所ですが、脆い機体は盛っても脆いです。なら射撃補正を高めて火力を挙げる事を重点にカスパすると、与ダメが更に高くなるのでお勧めです。
与ダメ重視のカスパ
クィックローダーをLV2.3つける事で、BRのリロード時間が2.4秒短縮します。回転率が更に高くなった事で、与ダメが伸びたので、案外お勧めです。
やっぱ耐格は盛っていないと落ち着かないカスパ
この機体は、近距離スロットが少ないので耐格が盛りにくい欠点がありますね。
まとめ
- 足回りが非常に優秀(旋回・スピード)
- 噴射持ちで機動力がある
- 射撃兵装の回転率が優秀(与ダメに影響)
- 貫通効果のあるBR持ち(与ダメに影響)
- シールドは地味に優秀
- サーベルの単発火力は案外高め
- 低耐久に似合う性能ではない
- 格闘連撃がない、希少の高コスト汎用機..(不名誉)
- カウンターが最弱カウンター
- 評価:無理してガチャる必要なし…
- 評価:味方依存とはいえ強い機体ではある
- 立ち回りは逃げ引き撃ち運用が強いと思った…
- 無人や港湾の様な交戦距離が広いステージでの編成がお勧め
- 耐格闘補正が盛りにくいスロ構成
- ドワッジ下位に続く、MK-Ⅱの下位性能..。
- いや!!….MK-Ⅱが強すぎるだけですから..。

こんな感じにまとまりました。
ドワッジ改に続いて、現行機の新型タイプはガッカリする機体が続いていますね…..。タイトルの様に、これが「運エィーゴが強いと思う機体の新型なのか⁉」ってな感じで目を疑います..。ただこの機体は、絶妙なバランス調整で保たれている機体でもあります。仮にビーキャが即よろけだったら強かったでしょう..。連撃があったらサーベルの威力から察するに、結構ヤバかったでしょう。難しいですね機体調整って…。運営さんすいません..。