
こんにちはしまうまです。
※前回の記事を新しく付け足しで更新しています。
2020年5月21日にガンダムMK-Ⅲが登場。地上宇宙両用機で550コストスタートの汎用機です。MK-Ⅲの登場は意外でしたね。ただ前回はドワッジの改造MSのドワッジ改が登場し、今度はMK-Ⅱ改良型のMK-Ⅲが登場しています。この流れは怪しいですね…。MK-Ⅱの下位良型じゃない事を祈りつつも、ガンダムMK-Ⅲの評価について解説していきます。
格闘連撃が無いのがネックだったのが改善。もともと与ダメは出しやすい部類の射撃機体でしたが、中距離から近距離まで火力が出しやすくなっており、以前までとは全く違った使用感に仕上がっています。
動画での解説もあります♪良かったら見てください。
https://youtu.be/-M0Ep2ms_Z8
機体スペック
スキル一覧
兵装一覧
MK-Ⅲ用ビーム・ライフル
威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
2100 | 400m | 5発(増量) | 5秒 | 15秒 | 0.8秒 |
- Eパック式弾数タイプのBRです。クィックローダー対象。
- 集束なしの即よろけBRです。
- よろけ値は40%:このタイプのBRの中ではよろけ値が高い部類の性能です。
- 貫通効果があります。集束なしで移動射撃で効果あり。一撃で複数機にダメージとよろけを取れます。ただ味方にも当たるリスクはあります…。
- 発射間隔が5秒。MK-ⅡやゼフィのBRと比べても1秒早いです。
- 切替時間も速い部類。ちなみにMK-ⅡのBRは1.2秒です。
ビーム・キャノンx2
威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH回復 | 切替時間 |
800×2 | 450m | 55% | 2秒 | 23秒 | 0.8秒 |
- 静止射撃:肩2門から発射するビーム・キャノンです。
- よろけ値は1門35%:2発同時ヒットで70%です。即よろけじゃないのがネック..。
- 主兵装のBRの追撃用としての運用がメインです。与ダメが増える他、蓄積よろけが狙えます(110%)ただカス当たりの場合は無理です。
- 静止射撃の兵装としては、発射後の硬直が短いです。
- 発射間隔が2秒と短く、ヒート率も優秀。切替も速いです。
MK-Ⅲ用ビーム・サーベル
威力 | CT | 切替時間 |
2600 | 2.5秒 | 0.8秒 |
- Zガンダムとモーションが似ています。
- 兵装の威力自体はMK-Ⅱを上回る威力です。ただMk-Ⅲ本体の攻撃補正や補正が無いので、そこそこの火力。
- 連撃が付与されたことで、サーベルで火力を出す機会が多いです。
Mk-Ⅲ用シールド
- 左腕に装着しています。シールドサイズはLサイズで大きめ。
- シールドHPは5000もあります。低耐久のこの機体にとっては助かる存在。
- 敵の射線に対して左腕を向ける様に工夫する事で被弾が抑えられます。上手く活用したい所ですね..。