滅びゆく者のために

こんにちはしまうまです。
強襲アンチと言ったら、まずこの機体…。そう、ケンプファーの紹介です。
強い機体にも弱い機体にもなるのがケンプファーですね。
貧弱な装甲は、原作の様にあっと言う間に朽ちる儚い機体でありながらも、トップクラスの機動力と豊富なよろけ兵装はスカーレット隊を一瞬で屠る攻撃力を持つロマン機です。
強みと弱みがハッキリしているので、強すぎる機体なのに弱体化されないのはこういった理由があるとか無いとか…。そんなケンプファーの機体評価についてシンプルに解説します。
機体スペック
- 機体HPは300コスト並みに低く劣悪な性能です。
- 射撃兵装に対する耐性が極端に低くく
機体HPと相成って非常に脆い機体です。 - 格闘耐性は高い部類の機体です。
- スラスターは初期から75もあります。
- 移動速度は130もありながら横移動速度が
他の機体より補正が緩いので更に早く感じます。 - トータルの攻撃補正が合計値+15:
射撃も格闘もどちらでもイケる補正です。
その他スペック
旋回速度 | 普通 |
旋回速度 | 普通 |
格闘優先度 | 中判定 |
カウンター | 特殊カウンター(強) |
- 旋回速度は汎用の平均的な性能です。
- 強判定の様な風貌(顔が)をしていますが中判定です。過信は禁物です。
カウンター:チョバムアーマーを粉砕した「チェーン・マイン」を巻き付けるカッコいいカウンター。火力は全機体のカウンターで№1の威力を誇る優秀なカウンターです。
スキル一覧
最低限の汎用機スキル(回避/連撃/バランサー)の他にも、マニューバーと強制噴射LV2を持っています。
機体評価について

凄く強くて弱い
矛盾した機体です。
ケンプファーの強み
- 火力が高い(出しやすい)
- 機動力は全機体でもトップクラス
- 運動性が高い(歩行速度)
- 3種類のよろけ兵装持ち(SGは高蓄積)
- ショットガン持ち(強襲キラー)
- カウンターの威力は全機体№1
ケンプファーの弱み
- 機体HPが非常に少ない(脆い)
- 射撃耐性が非常に低い(撃たれ弱い)
- 最大射程は300m(接近戦を強いられる)
- 旋回が遅く感じる。。
ケンプファーの運用
EXAM機でも無いのにマニューバ&強制噴射を駆使したトリッキーな動きで、1on2でも圧倒出来る性能を誇ります。その反面に装甲が脆い事で一瞬の気のゆるみで原作の様にあと言う間に朽ちる機体でもあります。
慎重に立ち回り1機1機を確実に沈める
低耐久なので前線の先頭に立ってはいけません。ヘイトが集中すれば秒で沈むほどに脆い機体です。射撃戦も無理です。極力ヘイトは溜めない様に丁寧に立ち回りましょう。
ヘイトを溜めない様に前線より1歩下がった位置で様子を伺いながら行動。チャンスを見計らって敵前線の横を突く様なイメージが基本です。
豊富なよろけ兵装とマニュ&噴射によるトリッキーな運用を最大限に熟せれば1対2でも勝てる機体です。
ただ自機の周りを囲む様な混戦状況では、攻撃性能よりも装甲の弱点が目立つようになり、この機体の性能を引き出しにくくなります。
混戦状況に果敢に飛び込むのでは無く、ヘイトを避けつつ1機1機を順番に相手して撃破していく運用が装甲の弱点よりも攻撃性能の高さが上回り常に優勢に立ち回る事が可能です。
強襲キラーとしての運用が非常に強い
与ダメ稼ぎは強襲機で稼ぐと言ってもいいです。強襲機を見つけたら果敢に狙っていきましょう。ショットガンを使用する事で強襲機の強みであるマニューバーを一瞬で剥がせるので敵強襲機の仕事を妨害していきましょう。
高い機動力を誇る本機は逃げる強襲機に粘着し続ける事が可能です。強襲機にとっては驚異の機体でしょう。
ただのバズ汎用ではありません
よろけを取った後の追撃手段が豊富です。よろけ継続を駆使して中距離から一気に格闘でダウンを奪う事も可能です。ただ逆にいえば敵との距離間と兵装の弾数に応じた判断能力が必要とされます。
近距離なら
- バズ→下⇒SG→N
- バズ→SG→N>下⇒SG→N
- SG→N>下⇒SG→N
- バズ(SG)→シュツルム→下⇒(N/下)
- バズ→SG→シュツルム→下⇒(N/下)
バズ汎用の様によろけを取った後に格闘をねじ込むだけでも火力は取れますが、ケンプファーを使うなら1段上の運用を意識していきましょう。
よろけを取ったら、よろけ継続を意識した追撃を意識するだけでも与ダメに大きく影響します。
中距離から・・・
- バズ→シュツルム
- バズ→シュツルム→下⇒(N/下)
- バズ→シュツルム→SG→下⇒(N/下)
2種類の即よろけ兵装を駆使し、よろけ継続を起こす事で中距離から一気に近距離戦へ持ち込むことが可能です。もし格闘がカットされそうな状況ならシュツルムで留めておくだけでも火力が出ています。
お勧めのカスタムパーツ
耐久面の強化は必須です。ただ弱点を埋めるには不向きなスロット構成になっている点がネックです。
または脚部を捨てて噴射制御装置をレベル1~3を全て積むことで、この機体の強みであるマニュ&強制噴射の立ち回りが強化されます。全積みで左右移動が最高6回までスラ移動が可能になるのでお勧めです。
まとめ
- 火力が高い(出しやすい)
- 機動力は全機体でもトップクラス
- 運動性が高い(足回り)
- 機体HPが非常に少ない(脆い)
- 射撃耐性が非常に低い(撃たれ弱い)
- 3種類のよろけ兵装持ち
- カウンターの威力は全機体№1
- タイマンでは最強候補の機体
- 強襲キラーとして運用がお勧め
- 今や無課金で買える強い機体
- 弱点と強みがハッキリしている機体

こんな感じでまとまりました。
上手に運用出来ない場合はタイトルの様に簡単に滅び行く機体です。
でも1機で数機を相手出来る攻撃性能を持ちながらも、ガトリングであっと言う間に撃墜される様子はこれほど原作に忠実な機体はバトオペには中々いないですね。強いて言うならホバー移動の機体じゃなかったっけ?とは思いましたが….。圧倒的有利な戦況は覗いては、ケンプファーは誰でも戦果を挙げられる様なお手軽の強い機体ではありません。
もし安定して活躍が出来る様になった時は、自分のプレイスキルが上がっていると思っても良い、そんな自分の成長を感じられる名機だと私は感じました。