2023年8月17日に陸戦用百式改が登場しました。600コストスタートの支援機です。
最近の流れ的に‥今週も逆シャア関連かな?と思ったら‥「百式かーい」(百式改)って思った人も多いかも‥。とはいいつつも‥安心と使いやすさが売りの百式ブランド。スラスピ205の百式までもが良機体になった今では、ヘイズル系並みに信頼できますね。
でも600コストには‥強い汎用機が多くて強襲機は涙目。更にザクⅣという準汎用機のような支援機が暴れているコスト帯。
そんな中で現れた高級マドロック風の本機は、高級の意味は黄金塗装だけじゃない事を祈るばかり‥w

結論から言うと‥やることシンプルで強めの機体。特に焼夷ミサポが優秀。でもズルズルホバーなのが人によっては嫌かも。
3連装ミサイル・ポッド[焼夷]や3種の即よろけを活かしてチクチク火力を出す系の支援機。
特に3連装ミサイル・ポッド[焼夷]は‥約1000ダメージを3連射(3000)からデバフ200ダメージを10回与えるので、フルヒットすると単純計算で5000ダメージが出ます。更に爆風が広いので複数機にダメージ&デバフを与えるので、与ダメの要てきな存在。
更に‥一発50%のよろけ値があるので、しっかり命中すれば蓄積よろけが狙える優れもの。
更に更に‥「誘導式」なので軌道修正が可能。遮蔽物に隠れる敵機や移動する敵機に当てやすいのが魅力(更に広範囲な爆風)
でも大きな弱点があり‥水中では使用できないし(軍港は避けるべき)、リロード時間が22秒と長め。火力面や自衛面で活躍できそうな武装ですが、いざと言う時にリロード中なのが当たり前。自衛に使えるけど.使えない場面の方が多いのが事実って感じかも..。
強みはそれだけじゃ無く‥3種の即よろけという希少の強み。があります
それぞれが射程も弾速もそこそこあるので、中距離から即よろけの多用でよろけ継続を狙う事が可能。単発の火力にはパワーを感じないものの、継続する事で火力を出す事が可能です。
切り替え時間を考慮すると‥「静止ビーキャ→主兵装→レールガン」の拘束コンボがおススメ。その後の追撃には‥影が薄い肩部グレネードや貧弱のバルカン。格闘が届く距離なら下格(140%)。可能ならばミサポ[焼夷]にする事で絶大な火力を出せます。
でも‥弾数管理の即よろけは、どれもが弾数が少なくリロードも遅め。ミサポ[焼夷]と合わせても主力武器がすぐに息切れして何もできない時間が長くなりがち。

個人的にクィックローダーがおススメです
後ろ姿がどう見てもマドロック。黄金塗装だからなのか?武装が多いからなのか?高級マドロックと言われる本機は、現在の600支援機と並べても普通に強いレベルだかと思います。
ホバーにさえ慣れてしまえば、使いやすい武装ばかりでやる事もシンプル。
600支援で強い機体と言えば‥ライト層にはお勧めしにくい、クセのかたまりが多い中‥本機は準汎用機的な使用感で、安定した戦果に期待できそうです。。
「使いやすい=ポテンシャルを出しやすい=戦果が出しやすい」理論でいうと‥陸戦用百式は強い部類というより‥良機体という言い方が正しいかもしれませんね。おススメです。