【バトオペ2】ハイザック・キャノン[増加装甲]の評価について

バトオペ2

ハイザック・キャノン[増加装甲]について

2022年6月22日にハイザック・キャノン[増加装甲]が登場しました。450コストスタートの支援機で地上宇宙両用機の宇宙適正持ちです。

長所
  1. 堅い・固い・硬い!!
    →ほぼ全身の緩衝材による過保護仕様
  2. 副兵装:キャノン・パックの性能が優秀
    →即よろけ3連射&高蓄積&爆風付&高回転
  3. 最大2種の即よろけ持ち
    →主兵装をBRにした場合のみ。キャノン→BRによる拘束力がある
  4. 火力支援・弾幕形成が強い
    →その場合、主兵装ザクマシンガンがお勧め。火力が比較的出しやすい
  5. 支援機にしては良好な足回り
    →特にスラスピが早め..
  6. カウンターが強い
    →追撃時間が長い「蹴り飛ばし」
  7. 緊急回避を使わせる系武装が多い
    →3連キャノン・燃焼系ミサポ(回避で燃焼解除)
短所
  1. 格闘が弱い
    高性能バランサー無し・格闘武装が素手
    そこまで重要視する所でも無いけど..高バラは欲しいかも
  2. 単機に対する瞬間的な火力は低め
    →でも燃焼ミサポや複数機まとめてダメージを与えるキャノンにより、与ダメは出しやすい
  3. 弾切れを起こしやすい(息切れ)
    →だが復帰時間は早い
  4. シールドは無い
    →被弾はダイレクトダメージ…
  5. BR装備の場合..ミリ削り武装が無い
    →地味にストレス…
  6. スラ撃ち武装が無い
    →地味にストレス…でもないか..
  7. 水中MAPでは使用武装が減る
    →ミサポ使用不可

 

しまうま

結論から言うと..シンプルに強くて..放置しておくとウザい機体。

450コストの支援機と言えば…未だにマドロックが初心者でも扱いやすくて強い印象はあるけど、マドロックにはない「高い耐久性」と「二足歩行の足」を持っており、扱いやすさに関してはシンプルに上。

更にクイックローダーで全ての武装の復帰時間を短縮が可能。弾幕の様な火力提供が行いやすく、敵に回していても非常に厄介な支援機。

この機体の注目する点は2つ..

一つ目は副兵装:キャノン・パックの性能が普通に優秀広範囲の即よろけをワントリガーで3発撃ち込めます。この一つの武装で..よろけから追撃までワンセットで行ってくれる上に、爆風が広いので複数機まとめてダメージを与える事も可能。(結果的に与ダメ量産)

また蓄積値が..一発50%といった性能..。一般的なキャノン・バズ系よりは一発の蓄積値は低いですが、速射で3発放つ事が可能なので、上手くいけば瞬時に150%の蓄積値を溜められます。シールド・衝撃吸収機構・マニューバーLv2・ダメコンLv1相手に対応出来ますね。

その他にも…使い方によっては、武装切り替えで単発撃ちを行う事で4秒CTの即よろけとしても優秀な部類に変化。ただ..その場合は火力が低く、蓄積値が貯めにくくなるので、個人的にはワントリガー打ち切った方が良いと思いますが、状況に合わせて上手く使い分けると強みが増すと考えると汎用性は高い武装だと思います。

余談ですが…3発速射出来ると言う事は..早打ちガンマンの様に「3体連続即よろけ」を狙う事も理論上可能。爆風で複数機を巻き込むのは勿論….若干距離が開いた状態でも3機に即よろけを与える事が可能です。フィルモで旋回性能を上げておけば….現実味は増すのではないでしょうか?(やったこと無いけど…)

 

二つ目は..総合的にジムキャⅡを超える硬い装甲

耐ビーム・耐格闘補正は相対的に低いものの..装甲(HP)や耐実弾耐性は高く、なによりも緩衝材の保護が半端ない…。
緩衝材は「脚部」「胸部」「右肩」の部位がダメージカット15%となっており、ほぼ..有効部位ばかりで全身緩衝材機体と言っても良い性能。更に素の装甲が高いので堕ち難く、結果的に火力支援出来る時間が長いので → 火力貢献も出来る付加効果もあります。

主兵装について

ちなみに主兵装は3種類選べますが…「専用BR」か「ザク・マシンガン改」の2択ですね..。

シンプルに専用BRは「即よろけ」なので、安定したよろけが取れるのが強み。射程も長いので..キャノン →BRの単純な連携で火力が取りやすいメリットがあります。

ザク・マシンガン改に関しては「マシンガンでしょ?大丈夫?」って感じるかもしれませんが、そこそこの連射性と地味に痛いダメージを継続的に与える事が可能な上に、蓄積値が非常に高い…。嫌らしい武装としてもちろん、単発では蓄積値が低い機体なので、その補助的な役割としても有効かと思います。

専用BRのメリット
  1. 高回転の即よろけを2種持てる
  2. 味方へのアシスト・カット能力が向上
  3. 広いMAPではマシンガンより圧倒的に火力が取りやすい
ザク・マシンガン改のメリット
  1. 蓄積よろけが取りやすい
  2. シンプルに火力が取りやすい
    →継戦能力が向上・相手していてストレス効果あり
  3. ミリ削り武装が増える
  4. 初心者にも扱いやすい

 

共にメリットがあり、どちらでも良い気はします。個人的にMAPや編成を観て武装を切り替えていけば良いと思いますね。一般的に好かれるのは専用BRかもしれないですけど…。

 

最後にコメント

この機体って…「★4機体のピーマン」だったり..「高火力・有能フライト機」だったり…「スラ5の足早ゴリラ」の様な異常な新機体が続出していた中でのタイミングで登場…。それらと比較すると「地味だな」と感じた人は多いのではないでしょうか?

まさに…このタイトル画の様に「このタイミングを狙っていたな..」と言うだけあって、地味のあまり、目もくれない感じになりそうですが、実は「強い」と言う詐欺性能…。
凄く不快度が高い機体なので、普及率を低く抑えてもらって助かりますと言った印象ですね…。

と言った感じで…この記事を見て頂いた方は、「この機体…普通に強い」と認識して頂いた感じだと思いますので(多分)ガチャを狙ってみてはいかがでしょうか?