
こんにちはしまうまです。
2020年7月2日にハンブラビが登場しました。600コストスタートの強襲機です。大好評のシロッコプロデュース第3弾の機体です…。(嘘)
今のところ…森のクマさんやガブスレイは、バトオペでは不評のシロッコプロデュース機体。その第3弾としてハンブラビはどうなんでしょうね?ハンブラビの評価について解説していきます。
機体スペック
適正が無くカウンターが強くて格闘は強判定。
耐久面も極めて悪くはなく、足回りが優秀で格闘補正も600コスト強襲機の中では一応ナンバーワンの性能…。(射撃寄りの機体が多い)
ただ耐実弾補正が極端に低いのが目立ちますが、実弾兵装をメインに射撃戦を行う機体も多くはないので、そこまで致命的では無いです。(今のところ…。)
カウンターはサイサ系と同じで、サマーソルトキックの様にバック転する特殊カウンター。威力+追撃猶予ともに優秀です。
スキル面
変形
変形スキルを持っており、アッシマー程では無いにしても実用的な性能です。スラスターの燃費が特に優秀で、変形解除時に使用するスラ量が少ないのも特徴です。(変形を駆使して戦えって事ですね…。)
兵装の紹介
フェダーイン・ライフル
威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH回復 | 切替時間 |
2000(2500) | 450m(500m) | 60%(95%) | 1.5秒 | 15秒 | 0.5秒 |
- よろけ値はノンチャで30%。フルチャで70%。
- マラサイが装備できるフェダーイン・ライフル[先行型]と違い、ガブスレイと一緒で移動撃ちが可能です。
- 集束3.5秒で即よろけが取れる唯一の射撃兵装です。
- ヒート率が高すぎるのがネックな兵装。
- 変形時とヒート率が共有されています。(アッシマーと違って、通常時にオバヒしたから変形して打とうと思ってもオバヒしたまま….。)
- 性能が悪いとは言っても、ゲルビーよりは強い…。
ハンブラビ用ビーム・サーベル
威力 | クールタイム | 切替時間 |
2400 | 2.5秒 | 0.5秒 |
- サーベルなのに切替時間が0.5と速いのが特徴。(普通のサーベル系は0.77秒が主流)
- Zガンダムと格闘モーションが全く同じです。
- 兵装自体の威力が高くて火力は高めです。
- そこまで緩くないですが強連撃持ちです。
ウミヘビ
威力 | クールタイム | 切替時間 |
2500 | 6秒 | 0.5秒 |
- ハンブラビの目玉兵装。ミサイサ攻略に使えますね。
- ワイヤーが伸びるのは(射程)100mです。
- 使用感はグフカスらと同じロッドと同じです。
- マラサイが使用するロッドよりも威力が高いのが特徴。むしろサーベルよりも威力は高いです。
- 静止でしか使用出来ません。また外した場合の硬直は長め。
- 命中で強よろけ効果と20秒間のレーダー阻害効果があります。
- 格闘判定扱いですがカウンターは取られません。ブーストして使用する事も可能なので、カウンターが怖いならブーストで接近後にウミヘビを打つのもあり。
- シールドの上からヨロけが取れるので、ミサイサ対策にもなります。
F・ライフル付属B・サーベル
威力 | クールタイム | 切替時間 |
2400 | 4秒 | 0.77秒 |
- 連撃は出来ないですが方向補正が高くなっています。(横格90%(+15)下格160%(+30))
- 下格闘は高補正で高威力かつリーチが長い突きモーションです。
- 下格は段差があると当たらない場合もあります。
- リーチが長くてN格闘の発生が早いのも特徴です。発生が速くて少し距離があっても届くのでカウンターが取られにくいとか…。
変形時:背部ビーム・ライフルx2
威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH回復 | 切替時間 |
400(800) | 450m | 15%(30%) | 350発/分 | 10秒 | 0.5秒 |
- 変形時限定のBRです。2発同時に発射されるので威力は倍です。
- よろけ値は25%×2:2回の射撃の命中で蓄積よろけが取れます。シールドだろうがマニューバだろうがヨロケが取れます。
- 発射間隔がマシンガン並みでOHするまでの8射撃ち切るのにかかる時間は約1.2秒(支援機なら8000ダメージくらい…)
- よろけに特化しながらもダメージも高い。本機の目玉兵装の一つです。ミサイサ攻略に使えますね。
ラムアタック
高速移動時に対象に接触すると、よろけ効果&一律 2200 の固定ダメージを与える事が可能です。ラムアタック系では一番火力が高いですね。(Zガンダムが2000)
機体評価

かなり強いですね。近づければ…。
ギャプランと比較対象になるくらい強い部類です。
ウミヘビを合わせれば3種類の格闘兵装を持つ希少の機体。3種類の格闘による拘束力が強く、また変形時に使用する背部のBRの性能も優秀。格闘でも射撃でも高い火力を発揮出来る機体です。ただ….移動即よろけの射撃兵装を持っておらず、通常時の主兵装の性能が乏しかったり、変形を多用する機体にしてはダメコンのスキルが無い事で、簡単に墜とされやすい弱みもあります。
どちらにしても、火力を出すには3種類の格闘を駆使した戦い方や変形を使いこなすテクニックなど…プレイヤースキルに依存する玄人向けの機体なので、万人受けする機体では無いです。
運用
3種類の格闘兵装を駆使して支援機をワンコンで沈める
3つの格闘兵装を駆使して火力を出していきます。シンプルに<サーベルN下→ウミヘビ→サーベルN下>でも十分火力は出ますが、ワンコンで沈めるなら下記のコンボも試してみて下さい。
一つ一つの格闘の威力が高いので、支援機には絶大なダメージを与える事が可能です。他にもウミヘビ始動からサーベルN横N→ウミヘビなどなど…バリエーションが豊富なので色々試してみて下さい。使っていて楽しいです。
変形でも火力を取っていく
敵が支援機なら<フェダーインのフルチャ→背部BR×8発>の連携だけで1万程のダメージを与える事が可能です。
フルチャ始動にしなくても背部BR×8発で十分。支援機に強襲していくイメージで接近していくだけでヨロケ&高ダメージを与える事が可能です。ただ….ダメコンを持っていないので過信しない様に…。接近出来る手段でありながらも、余り信用出来ないのが変形です。火力を取りに行く分には申し分ない性能ですが、支援機に接近する手段として考えると…やや難易度が高いかもしれません。護衛がいる状況では無理に接近するのはお勧め出来ないです….。(地道に地上から…)
お勧めカスタムパーツ
Zガンダム対策の為に、機体HPや耐格闘の耐久を上げて生存能力を底上げしています。余ったスロットに格プロや集束時間を短縮させるパーツを付けています。実弾に関しては環境的に余り必要ないと感じたので強化していません。(今のところ…)
スラスターを盛るのもアリだと思います。変形時間の延長のほか、マニューバーを活かしたり、格闘コンボでスラをを使うので大事だと思います。
まとめ
タイトルの様に「いい火力している機体だぜ、面白そうだ」ってな感じで、使っていて楽しい機体がこのハンブラビです。モチベも上がるし、PSを磨く上で良い練習機にもなります。最近はミサイサ1機の存在だけで実弾環境へと侵食されつつある状況…。(大げさ)そんな強襲機最強のギャプランでさえミサイサには手を焼く始末…。(ミサイサの盾にビームが吸われたり、蓄積よろけもろくに取れない事で戦いにくい…。)そのミサイサをメタりやすい強襲機としてハンブラビは今後需要が高そうですね…。まぁ..ハンブラビ側もミサイサはめんどくさいですけど..。
ガチャは600コストの強襲機未所持の状況なら狙って損は無いです。でも「強襲機乗らないよ。ストレスたまるから(禿げるから)」って人は別に無理して引く必要は無いです。凄く強い機体ではあるんですけどね…。