【バトオペ2】ガンキャノン・ディテクターの機体の評価について解説
バトオペ2 2020.04.10
時間ギリギリまで1人でも多く助けろ!
2020年4月9日にガンキャノン・ディテクターが登場しましたね。属性は支援機。コストは450スタートで地上専用の支援機ですね。
この機体はZガンダムでお馴染みのメタスの派生機として知られていますね。
でも今週は新しい600コストの支援機の登場を待ち望んでた人も多かったハズ…結果的に登場したのは既に登場しているゲルググJLV4の登場だけ今週は終了です…。
あんまり期待されて登場してきた訳じゃない悲しい機体..ガンキャノン・ディテクターの機体の評価について解説していきます。
機体スペック

- 実弾耐性が高めです。ビームが主となる環境ではマッチングしていませんね。
- 機体HPは同コストではワーストクラスの性能。
- スピードはマドロックやゲルJに続く支援機の中ではトップクラスの性能です。
- 地上適性有の地上専用機体。
その他スペック
- 旋回速度はガンダムよりも早く、同コスト支援機の中でも上位の性能です。
- 格闘優先度は弱判定(妥当です)
- カウンターは弱カウンターの部類に入ります。
俗に言う弱カウンターと言っても発生スピードは速い部類のカウンターなのでカウンターがハマり易い長所も一応あります。
スキル一覧

- 前線維持支援システム:自軍全員のリスポーン時間を短縮します。スキル所持者が増えるごとに 10% 短縮する効果もあります。
- 索敵並列処理装置:スナイプモード時にレーダーが表示されます。
- 高精度砲撃:しゃがみ状態での射撃補正時に +5% の補正が追加されます。
- 機体固定装置:この機体注目のスキル。しゃがみ状態でよろけにくくなる効果があります。
- 索敵並列処理装置&高精度砲撃&機体固定装置により安心してしゃがみ姿勢からの射撃が可能。補正もしゃがみ補正と高精度砲撃の補正で10%のダメージUP
機体固定装置により…ひるみ(一瞬)→よろけ(2.4秒)→強よろけ(3.6秒)→ダウン(4.2秒)の順に効果がありますが、この順番が一つ繰り下がる感じになります。
上の画像はしゃがみの状態ではN格闘→よろけ効果が一瞬ひるむ程度です。仮に強よろけ効果のロッドを受けた場合は..よろけで済みます。
また下の画像の様なダウン効果のある下格闘に関しては….
上の画像の様に強よろけで済みます。まぁ、むしろココは寝かせてもらった方がトータル的なダメージで考えると抑えられる気がしますがね…。
よろけない理由にはカラクリが…..
この変形によるもの。変形と言っても股間から生えている?伸びている得体のしれない物体が表に吐出した状態。固定砲台変態……..じゃなくて「固定砲台形態」の事みたいですね。
兵装の紹介
GC・D専用B・ライフル[GN]

威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH回復 | 切替時間 |
1600 | 350m | 85% | 3.5秒 | 13秒 | 1秒 |
- 集束無しで1ヒットで即よろけの効果のあるBRです。
- ヒート率はやや高めですが3.5秒の間隔で2連射が一応可能。
- よろけ値は30%:他の副兵装と掛け合わせる事で、蓄積よろけ値を溜める事も現実的に可能です。
GC・D専用B・R付属グレネード

威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
800 | 150m | 1発 | – | 15秒 | 1.25秒 |
- GC・D専用ビームライフルに付属されているグレネードです。
- 爆風や弾速はやや控えめですが即よろけの効果があります。
- 初期ショートカットキーには登録されていません。メインで使用する場合はセットしておきましょう。
ビーム・キャノンx2

威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH回復 | 切替時間 |
1100×2 | 600m | 90% | 4.5秒 | 25秒 | 2秒 |
- 両肩口の2門から発射されるビーム兵装です。単純に威力やよろけ値は倍の数値になりますが、片方しか当たらなかった場合は半分の威力です。
- よろけ値は1門で35%:2門ヒットで75%のよろけ値があります。
- BRと併合して即座にマニューバーをはがす事が可能
- 集束なしで即よろけ効果のあるBCです。カス当たりでもよろけます。
- 2門による射撃なのでBRの中でも横の幅に判定が広く当てやすい部類です。
- 切替時間や発射間隔を考えると初弾の兵装として使用していきたいですね。距離にもよりますがBC後の追撃BRが丁度良いタイミングでよろけ継続します。
肩部ビーム・ガン

威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH回復 | 切替時間 |
130 | 300m | 15% | 195発/分 | 13秒 | 0.77秒 |
- マシンガン並みの連射速度で発射される自動照準補正付きのビームガン。
- 追撃兵装として強そうに見えてあまり強くないです。
- 連続発射は8発が限界なので火力には余り期待できない。
- よろけ値は5%:OHまで打ち込んで蓄積よろけは40%です。
- 手余りした時にチュンチュン撃つバルカンの運用に近い兵装。
- ショートカットキーに登録するには少し物足りない性能ですね。
頭部バルカン[改修型]

威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
70 | 150m | 60発 | 450発/分 | 6秒 | 0.5秒 |
- よろけ値は2%:50発ヒットで蓄積よろけが狙えなくは無いですが現実的では無いです。他の兵装と併用して狙っていく運用がお勧めです。
- ブースト射撃が可能です。ミリ削りとして追っかけにも是非。
- ショートカットキーに登録するには少し物足りない兵装ですね。
打撃[強化型]

- ガンキャノンと違って横格闘はパンチ。ジムキャノンⅡとモーションが一緒です。
- 威力は微妙ですが切替時間の早さが強みです。
- 詳しくは運用欄で記載しますが、この機体にとっては即よろけ効果のある幻のフォースメン的な武装。インファイトなら使う機会が多いです。
お勧めのショートカットは?
豊富に兵装があるのでどれも使いたい気持ちは分かりますが実際に使うのは3つの射撃兵装と格闘くらいです。デフォルトの場合は△格闘/□主兵装BR/×主兵装GN/〇BC×2です。よろけ継続を狙っていく上での最速のショートカットキーです。(おおげさですが..)
ビームガンやバルカンはミリ削りや兵装の合間の埋め合わせに使う程度です。ショートカットに登録が必要なほどの切替スピードは必要しないです。
【バトオペ2】ガンキャノン・ディテクターの機体の評価について解説