あくまで戦おうというのか!
2019年2月14日の抽選配給から約8か月….とうとう2019年10月24日からDP交換窓口でも購入が出来る様になったグフ(VD)の紹介です。そう考えると…最悪8か月程待てばどんな機体だろうとDPで入手出来るのだから…無理してガチャを引く必要もないんですよね..。
でも!!私はやっぱり!!新機体にはすぐに使いたいのが正直な心。たとえ財布の中身がボロボロになろうがタイトルの様に『あくまで引こうというのか!』精神で今後も頑張って入手し、趣味のブログに記録していこうと思っています。そんな感じでグフVDをシンプルに解説・機体評価をしていきます。
グフ(VD)の機体性能
耐久面は少し頼りないですが運動性能は高いです。
グフVDは過去の2019年5月16日に強化されています。主に機体HPと強化スロット数の増加、機体スピードの上昇です。
初期のグフVDのスロット数の少なさは異常でした。弱点を補う事もままならず、機体HPも低かったので、完全に地雷よりの機体でしたね。
その他ステータス
旋回速度(地上) | 60 |
格闘優先度 | 中 |
カウンター | 蹴り飛ばし |
- 足回りが快適で使いやすい機体。
- カウンターは強カウンターです。
スキル一覧
低コスト機ですが緊急回避LV2を持っている数少ない機体です。
それ以外にも忘れがちなスキル…耐爆機構を持っているので、近くで機体が爆散しても堂々としていましょう。(笑)
兵装について
主兵装:ジャイアント・バズ
威力 | 弾数 | 射程 | 発射間隔 | 切替時間 | リロード |
1,600 | 6 | 350m | 7.4秒 | 2秒 | 17.5秒 |

副兵装:ヒートロッド
威力 | 射程 | 切替時間 |
1,600 | 100m | 0.5秒 |
グフ・カスタムと同じ性能のロッドです。命中すれば強よろけを取れます。兵装の切替時間が速いので、あらゆるコンボに組み込む事が可能です。またマニューバー対策としても活用が可能です。
でも短い射程/静止姿勢/豆の様なヒット範囲なので扱いが難しいです。この兵装をいかに運用出来るかでプレイヤー間で差が出ます。
グフVD用ヒート・ソード
威力 | CT | 切替時間 | 下格闘倍率 |
1900 | 2.5秒 | 0.5秒 | 80%×80%=160% |
下格闘のモーション前進右肩タック』→右上に切り上げるの2段階格闘です。一見ステイメンの様なモーションですが、性能は試作2号機の様なヒット判定です。
補正が160%と高いですが。距離感をしっかり把握していないと1発(80%)分しかヒットしないので低いダメージになるので注意です。

コツは、気持ち後ろから下格闘を振るイメージで放つと当たります。
初見の場合は必ずフリー演習を使って距離感を把握しておきましょう。
ロッドコンボと下格のキャンセル
ロッドのおかげで色々なコンボが可能です。色々探してみてください。
コンボ解説
1回目:バズ→ロッド→下格→下格 |
バズでよろけさせた後にロッドで更によろけを継続させています。
タイミングが合わないと緊急回避で逃げられます。よろけた状態が復帰したタイミングに合わせる事で、連続ヒットさせる事が出来ます。(バズ→N→下格闘と同じ感覚です。)
緊急回避の無い機体には、タイミングが合わなくても成功しやすいです。
2回目:バズ下→横格・N格→ブーキャン→ロッド→下格→下格 |
タイミングよくブーキャンすればロッドが繋がります。ロッドを打ち込む事でよろけ継続が出来ます。(目安:銃器を構えるまで)
このコンボはカットが入らない限り【横格・N格→ブーキャン→ロッド……】がエンドレスに続けられます。(まぁタイマン部屋でない限り不可能です。)ちなみにグフカスも同様のコンボが出来ます。ロマン技ですね。

ただロッドを必ず組み込む必要はありません。。バズ下→下格の連携でも十分強いです。
下格闘から下格闘のコンボについて

実は見た目以上に、タイミングはシビアです。
下格闘のキャンセルが少しでも遅れると、追撃の下格闘は1段目しかヒットしない場合があります。またキャンセルを急ごうと、ブーストボタンを連打してしまうと緊急回避が漏れます。
コツとしては….動画のキャンセルタイミングを見て頂けたら感覚は掴めるかもしれません。最後の刀身を振り切ったタイミングでキャンセルをしています。
仮に距離が離れていてもスラスターで接近する必要が無いので、スラスター量の節約が出来ます。
機体評価

普通に強いです。
適正は300~350コストです。
強化される前は少なくとも私は弱いと思ってました。現在は強化の関係でかなり強い機体になっています。
強化スロット数の強化が一番恩恵があったと思います。弱点の緩和と火力の強化が行い易くなっています。更に機体強化でスロット数の増加もしておきましょう。
グフVDの強い部分
- 高めの火力を誇る
- 低コストでは希少の
緊急回避LV2を持っている- リーチの長い下格闘持ち
- 伸びる下格闘のお陰でスラスターの節約になる
- 強よろけ兵装持ち
- 足回りが快適で使いやすい
- 使っていてオシャレ…
グフVDの弱い部分
- 耐久面は脆い部類
- 唯一のバズーカがジャイ・バズ
- N格闘のヒット判定がひどい
- 初見プレイではポテンシャルを
発揮しにくい
特に④については…弱点というよりプレイヤー次第だと思います。練習と実戦経験を積んでいくしかないです。別にロッドを使う事にこだわらなくても良いと思いますが、下格闘の当て方についてはしっかり練習しておきましょう。
でないと….『ただの装甲が低い、低火力のバズ汎(しかもジャイバズ)』になりかねます。
お勧めのカスタムパーツ
弱点となる部分を強化しています。低コスト帯なので格プロを積まなくても火力は出ます。
お勧めのペイント
グフVDにグフのカラーを移植したところ…グフにしか見えません。これでようやくグフで活躍している気持ちになれます!!(笑)
ヒート・ソードを片手にウロウロしていればグフにしか見えません。バズーカ持った瞬間にバレますが..。
まとめ
- 耐久面に難あり
- 補正により格闘火力が高い
- 低コスト帯の中では高機動機
- 低コスでは希少の回避LV2持ち
- カウンターは強カウンター
- 下格闘のモーションは2段格闘
- 下格闘の当て方はしっかり練習を
- ロッドを使いこなせば更に強くなる機体
- カウンターは強判定
- よろけ継続によるハメコンボが可能
- カスタムパーツは弱点を強化
- グフカラーでグフを強機体に演出
- グフ=弱いイメージを払拭の第一人者

こんな感じでまとまりました。
バトオペ2では【グフ】=『弱いイメージ』がありましたが、この機体が完全に払拭してくれました。まぁ最近はフライトタイプのグフのお陰で弱いグフの方が珍しいくらいですが。機体の癖と強みをしっかり把握する事が第一です。扱うプレイヤーのによって機体の価値は変わってくると思います。もしかしたら初心者には難しい機体かもしれませんが経験を積むのが大事です。
結果が残せなくても『あくまで戦おうというのか!』精神で楽しくプレイしましょう。
![]() | 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で (初回限定版)[36] 価格:23,433円 |
![]() | 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…(上)【電子書籍】[ 林 譲治 ] 価格:528円 |