やってやる。いくら装甲が厚くたって

こんにちはしまうまです。
ジム・ガードカスタムの紹介です、略してガーカスと呼ばれていますが、ついに2019年10月31日のアップデートで強化されています。強化内容をまとめると…
機体HP上昇 | LV2:12000<13000 LV3:13000<15000 |
G・Gカスタム用ビーム・ダガー | 下格闘攻撃の挙動を変更 |
Gシールド内蔵ガトリング | LV2:110 → 120 LV3:120 → 140 |
Gシールド内蔵ガトリング | 兵装使用後の硬直時間軽減 |
スキルダメージコントロール | よろけが発生しづらくなるよう性能強化 |
宇宙の低コスト強襲機では強い部類のガーカスは地上ではどうなのか?評価について解説していきます。
スペック数値
- シールドなしでは脆い耐久性能
- 強襲機にしては遅い歩行速度。
- 射撃に対する耐補正値の低さが目立ちます。
- 格闘補正が射撃補正より高いです。射撃のイメージが強い機体ですが実は接近戦メインの強襲機かもしれません。
- 宇宙適正持ちです。
その他スペック
旋回スピード(地上) | 盾あり/超遅い:盾無し/超早い |
旋回スピード(宇宙) | 盾あり/超遅い:盾無し/超早い |
格闘優先度 | 強 |
カウンター | 蹴り飛ばし |
- カウンターは強カウンターです。
- 大きいシールドを所持している関係で旋回速度は遅いですが
シールドが破壊された状態はEXAM状態の機体を除くと最速の旋回速度を誇ります。
スキル一覧
- 宇宙適正持ちにして高性能AMBACがあるので、いかに宇宙戦に適した機体なのかが分かります。
- ダメージコントロールは今回のアップデートで性能を強化。
よろけ数値が130%まで緩和されます。
兵装の紹介
主兵装①:E-2ビーム・スプレーガン
威力 | 射程 | 発射間隔 | ヒート率 | OH復帰時間 | 切り替え時間 |
1000 | 300m | 2.5秒 | 65% | 12秒 | 0.8秒 |
主兵装②:ブルパップ・マシンガン
威力 | 射程 | 弾数 | リロード時間 | 切替時間 | 発射間隔 |
146 | 200m | 35発 | 4.2秒 | 0.8秒 | 360/分 |
連射性能が高く部位破壊に適したマシンガンです。ミリ削り等にも有効。
どっちの主兵装がお勧め?
ビームお勧め。低コスト帯は耐ビーム補正の強化をしているプレイヤーは少ない事で刺さりやすく、他の副兵装と併用する事で蓄積よろけが容易に狙るからです。
G・Gカスタム用ビーム・ダガー
威力 | 切替時間 | CT |
2200 | 0.8秒 | 2.5秒 |
- 低コスト帯としては破格の威力を誇ります。
- 各方向補正が横格100%/下格140%。
- 2撃目80%/3撃目64%の強連撃持ちです。
副兵装:肩部バルカン砲x2
威力 | 射程 | 弾数 | リロード時間 | 切替時間 | 発射間隔 |
30 | 150m | 30発 | 6秒 | 0.5秒 | 446/分 |

個人的にお勧めの兵装。
よろけ値10%:10発で蓄積よろけが取れる優秀な兵装です。
ブースト射撃が行えるこのバルカンはサイサリスの様な運用が可能です。
マニューバーの特性を駆使し、バルカンを浴びせながら支援機に急接近します。よろけを取った後は高補正高連撃火力のダガーによる格闘が強力です。スラ速度が遅いのでアレですが低コスト帯ではこの機体しか出来ない戦法です。
Gシールド内蔵ガトリング
威力 | 射程 | 弾数 | リロード時間 | 切替時間 | 発射間隔 |
100 | 250m | 90発 | 10秒 | 0.8秒 | 360/分 |
- 静止状態で盾を構えながらガトリングを放つ兵装です。
- 高台に陣取る支援機に対しても、ほぼ被弾する事無く応戦できるのが強みです。
- 装備中は「盾を前方に構えながら歩行」するので、被弾を抑える効果があります。
ガーディアン・シールド
レベル1 | レベル2 | レベル2 |
15,000 | 17,500 | 20,000 |

機体を覆い隠す程の大きいシールドです。
シールドに可愛いマークをつけるのが最近のトレンドです(笑)
耐久力はありますが爆風までは防げません。シールドの関係で旋回スピードが極めて遅くなるマイナス点があります。
機体評価について

言う程、地上も悪くない機体。
低コスト版サイサの様な機体です。
ガーカスの強み
- 盾が優秀で結果的に生存能力が高い
- 格闘戦の火力が非常に高い
- 豊富な射撃兵装の数々
- 蓄積よろけが取りやすい
- バルカンによるブースト射撃が強力
- 低コスト帯にはビームは強い
ガーカスの弱み
- 盾が大きすぎて旋回が遅い。
- 盾がデカ過ぎて機動力も無い。
- 本機は結構脆い。
- 歩行スピードが非常に遅い。
- 格闘武装のリーチが短い。
- 即よろけ兵装が無い
基本運用について
射撃戦でバリバリ…コツコツと火力を出していく機体に思われがちですが、格闘の火力が非常に高い機体です。バルカンを駆使して積極的に接近戦を仕掛けていきましょう。移動は常時Gシールド内蔵ガトリングを装備した状態での移動がお勧めです。シールドを構えた様なモーションなので被弾を抑えやすく生存能力も高くなります。
ただ旋回速度の足らなさから接近戦闘難しい機体。正直盾が無かった方が強かったと思う機体ですね。ベストは本体より盾が壊れたら最高です。ある意味EXAM発動の様なもの積極的に接近戦を仕掛けていきましょう。まぁ..ほとんどの場合は本体が先に爆散します。
盾が壊れたらどうなる?
脅威の旋回速度になります。EXAM状態の機体とほぼ同じ速度です(笑)機体の性能や兵装を考えるとシールドが無い方が本来の性能を発揮出来るのでは?と最近思っています。
お勧めカスタムパーツ
あえて機体HPを強化させて生存率を強化しています。テーマは盾より長生きする事。シールが破壊された時こそがこの機体にとって輝けるときなので..。まぁ一般的には旋回速度の強化を優先にした方が良いと思います。
まとめ
- 大きいサイズと耐久力を誇るシールドを上手く活用する事で生存率を一気に高める立ち回りが可能です。機体より先にシールドが壊れるくらいがベスト
- 強連撃持ちで兵装の火力も高め。実は射撃戦よりも格闘に特化した機体です。
- 豊富な射撃兵装を活用し、中距離から支援機にプレッシャーを与える事が可能です。ただメインは接近戦に持ち込むか考えましょう。
- バルカンを駆使した突貫戦法は低コストではこの機体のオンリーワンの戦法になり強力です。

こんな感じでまとまりました。
ガーカスはシールドよりも先に機体が撃墜されます。それだけシールドに耐久力があるわけですが。そんなガーカスを使う場合は常に目標として….「シールドが壊れるまで生き残る」ガーカスの新たな楽しみ方かもしれません。タイトルの様に『やってやる。いくらシールドの装甲が厚くたって』シールドが壊れるまであなたは生き残れるか?