2023年7月13日にギラドーガ改が登場しました。550コストスタートの汎用機です。
今週の新機体は「ギラドーガかいっ!」ってツッコミした人も多いハズ。いや‥名前が「改」なだけでした。
「角刈りの様な頭部」に「豊満なボディ」‥‥まるでジェラードン西本にも見える風貌は、妙に「貫禄があると思ったら高校生だった」って感じで、既にギラドーガがいるから常連のように感じますが新機体(ルーキー)です。
シーズン4?最後の新機体(違います)の「ジェラードン西本」じゃなくて‥「ギラ・ドーガ改」について簡単に解説しちゃいます。

結論から言うと‥やってる事は素のギラドーガだが、環境にマッチしたスキルとアクティブガードで差が出る機体。普通に強機体。
ほぼギラドーガだけど‥
やってる事はギラドーガと完全に同じ。スモークで身を隠して闇討ちからコンボを叩き出して火力を出す不快系の機体。ギラドーガLv2の上位互換に見える本機ですが、実際は少し違います。
同じような機体でも‥
素のギラドーガLv2:シンプルに火力が高く、弾受けもマニューバーの高速移動で対応できるので分かりやすい。改と違って敵に接近するのも難しい読み合いが無くて容易。でも初期の主兵装は性能的に微妙。指揮マシが無いとやりにくい部分も。足も遅い‥。
ギラドーガ改:マニューバーが無いぶん「アクティブガードでどうにかしてね!」機体なので、少し上級者向け。でもしっかり使いこなせれば格闘から即よろけ・蓄積よろけまで対応が可能ですね。アクティブガードのキャンセルを使ったコンボや、近接での読み合いは素のギラドーガより圧倒的に戦いやすくタイマンは最強格。
どちらかというと‥比べるのは同じアクティブガード持ちのFAガンダムMk-Ⅱの方が可愛そう‥。
射撃火力以外は勝っている要素が無い‥。(射撃なら他の機体の方が強いし‥)
ちなみに‥ギラズール‥はギラドーガLv2の方が強いと思う。
主兵装はどっち?
個人的に‥しっかり狙えるなら上位性能の指揮マシ。ワントリガーで蓄積が狙えるのは普通に優秀。収束すれば即よろけ&射撃戦も可能。でも即よろけが1種だけとなりアクガとは相性が悪い。何より‥それなりのエイム力も必要で、性能どおりに戦果に反映するのは難しいですよね。
安定を選ぶなら‥初期マシンガン。エイムがガバガバでも命中しやすく、即よろけのグレもあるので便利。アクガ→即よろけの択は多い方が良いので大事ですよね。1発の威力も中々嫌らしいマシンガン火力で、後方からチュンチュンしてるだけで仕事している感があります(それくらい蓄積は優秀)

技量によって使い分けていいかも
射線が通る広いマップでは指揮マシが断然おススメ。近接マップに関しては好みですよね。どの道この機体は、北極のような近接マップの方が強みを活かしやすいので‥結論:好みで。
最後に
この機体は性能面でも普通に優秀ですが、それに合わせて「アンチステルス」「観測」のような、いてくれるだけで貢献できるスキルが魅力的。
更に自機は‥準ステルス機の様な立ち回りで敵をかく乱し、乱戦では「強よろけ」と「アクガ」による引き付けと拘束力も強み。
かといって‥素のギラドーガよりも壁汎用としても使える部分もあり、1機で多様に仕事が出来る「優秀で貫禄がある汎用機」って感じがしますね。
特に‥現環境に蔓延る「ジェガンCH」対策には持ってこいの機体。アンチステルスで探知し、捕まえた時の圧倒的な暴力「下格3連コンボ」でほぼ破壊出来ます。

問題は周年直前の機体という事
どんなに強くてもトークンの温存は必須でしょう‥。
でも強い機体なので強くおススメします。ギラドーガ風の操作感なので、既に持っている人には手になじむ機体だと思いますね。