機体評価

コスト450帯ならトップクラスの機体です。
500帯でも強い部類かと。
ガルバルディβの強み
- 足回りが非常に優秀
- 機動力がトップクラスの性能
- スキルが豊富で内容も優秀
- 強カウンター持ち
- 格闘優先度が強判定
- 脚部特殊緩衝材LV2持ち
- スキルの恩恵で思っている以上に耐久力がある
- マニューバーに対しグレが強い
- 下格闘の発生が速い。
- 下格闘の補正180%と高火力
- 総合的に火力も高い機体
ガルバルディβの弱み
- ヒットボックスがやや大きい(上に)
- 兵装の弾数が少ない。息切れしやすい
- 下格闘の2段目の発生が遅い
- エイムに依存しやすいBR
運用について
前線で戦う格闘マシーン
- BRの射程が400mあるので中距離戦での打ち合いが可能な点も強みです。ヒット後はグレネードによる追撃は中々の火力を誇ります。
- 最大の長所は接近戦による格闘戦なので、前線で積極的にバズ下ならぬ「ビーム下」を決めていく機体です。1機に対し掛かる時間が短縮できるこの機体は、強判定かつ高速の下格と、高い運動性を駆使してダメージを量産していく機体です。
極端な例ですが:追撃は味方に任せて自分は「敵をカットして寝かせたら次→カットして寝かせたら次…」くらいの戦い方で良い位です。
取り回しが優秀なBRと高速の下格闘と機動力と運動性が高い【ガルバルディβ】だからこそ出来る運用です。ガルバルディαの運用と似てますが火力がダンチです。(自分の中での運用)
強襲機を狙う「強襲機キラー」の機体
- 副兵装のグレネードは1発あたり50%のよろけ値を持っています。ほぼ同時発射に近い射撃でマニューバーを剥がす効果があります。
- 強襲機に劣らない機動性を誇る機体は、逃げる強襲機に対しても粘着が可能です。
- 絶大な火力を誇る下格闘は、強襲機に対しては更に高い火力を発揮します。
- 同コスト機ケンプファーに対しても対応出来るのが良いです。
宇宙ステージでの使用もお勧めです。
宇宙ステージでは適正効果もあり操作性が更に快適になります。高い機動力はもちろん、カウンターが決めにくい宇宙は強気に格闘が振っていける点も強みです。接近格闘戦が得意な長所を活かす上でお勧めステージは宇宙要塞です。
お勧めのカスタムパーツ
- 脚部特殊緩衝材LV2のスキルの恩恵で脚部はLV1で十分賄えます。ただ脚部LV3なら更に硬くなるのでお勧めではあります。
- 機体HPと耐格闘補正を強化をする事で、脚部と相成って耐久値がかなりのものに。
その他にも..クィックローダーにより息切れしやすい射撃兵装のリロード速度の強化もお勧めです。
まとめ
- 運動性が高く機動力もトップクラス
- スキル内容が豊富で優秀
- 格闘戦が得意な機体
- 下格闘補正は90%×2段格闘の180%
- 下格闘1段目の発生が高速
- 下格闘2段目の発生が低速
- BRの取り回しが優秀でも弾数が少ない
- グレネードでマニューバーの対応が可能
- 運用は前線で積極的に
- 強襲機キラーとしての運用もお勧め
- カスタムパーツは耐久か回転率のどちらかで
- しまうま評価:45最強と言ってもいい機体
- 宇宙ステージも強い機体。
- ガルバルディαの完全上位互換機

こんな感じでまとまりました。
ガルバルディαの上位互換機と言っても、ガルバルディαの下格闘は「低硬直に超高速発生」なので、同じコンセプトの下格闘の中では最高の性能の部類です。なので一概にも言えません。最近の新機体は宇宙仕様の機体が多くなってきています。宇宙ステージがもっと盛り上がって欲しいなぁと思う反面「宇宙専用機とか無視してさ!設定無視してさ!地上ステージで全機遊べるようにしてくれよ!!」と思う浅はかな私..。でもリアリティも大事だと思う私。
地上ステージに固執しすぎる私は保守的というのか..老害というのか..タイトルの様に『これがオールドタイプということなのか…』と感じました…。
進化し続けるバトオペ2の波に乗り遅れない様に宇宙ステージでも楽しく遊んでいきましょう♪