【バトオペ2】ガルバルディβの機体評価について解説
【バトオペ2】ガルバルディβの機体評価について解説
バトオペ22020.01.12
これがオールドタイプというのか!!
2020年の2発目の新機体ガルバルディβが登場しました。450コストスタートの宇宙適正持ちで属性は汎用機です。
ゼータ編では宇宙適正の機体が当たり前の時代になっていますね。
「地上ステージの重力に惹かれてばかりいないで、宇宙ステージやってくれよ。頼むよ。」とオールドタイプの私にも運営の声が聞こえてきました…。
機体が強いか弱いかはなんて地上ステージ基準で考えちゃいますよね?私もその部類です。そんなガルバルディβの評価について詳しく解説していきます。
機体スペック

- 高い機動力を誇る格闘戦向きの機体です。
- 移動スピードが速いのが特長
- スラスタースピードはトップクラスの性能
- 耐久面はバランスが良く、悪くない印象。
その他スペック
旋回速度(地上) | 速い |
旋回速度(宇宙) | 更に速い |
格闘優先度 | 強 |
カウンター | 連続格闘 |
- 旋回速度が速くて操作が快適。宇宙では更に速いです。
- 強判定を持つ汎用機。強襲機の立場が無いのでやめたげて…
- カウンターは強カウンターです。

スキル一覧

- スキル内容が豊富で内容も優秀です。Z編機体のトレンド..空中制御LV2やあって嬉しい緊急回避LV2や耐爆機構に強制噴射装置を持っています。
- 脚部特殊緩衝材LV2を持ってることで、脚部のダメージを15%カットしてくれる役割もあり機体スペック値以上に硬い機体になっています。
兵装の紹介
ガルバルディβ用ビーム・ライフル

威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード時間 | 切替時間 |
1700 | 400m | 3発 | 5.3秒 | 12秒 | 0.77秒 |
- ノンチャ即よろけのBRです。
- Eパック方式のBRの中では最高の取り回しの良さが魅力です。
- 射程もEパック方式のBRの中では最長の射程を誇ります。
- N格闘後にノンキャBRのよろけ継続コンボが可能。
- 弾数が3発しかない点がネック。
- 取り回しは良くても弾切れの関係で回転率は悪いです。
シールド・ミサイル

威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード時間 | 切替時間 |
1100 | 250m | 2発 | – | 11秒 | 0.77秒 |
- 長押しで2発連続発射可能。撃つなら2発撃ちがお勧めです。
- よろけ値が50%:マニューバー対策にお勧めです。
- 威力が高いので中距離では追撃用としてもお勧めです。
- 弾速は思うほど早くはないです。
- BR後によろけ継続にも運用可能です。私はよく使います。
ガルバルディα用ビーム・サーベル

- ガルαの兵装ですがモーションはガルβの固有モーションです。
- 下格闘が2段格闘。補正:90%+90%=180%と高火力
- 下格闘1段目の発生がかなり早いです。
- 下格闘2段目の発生の遅さがネック。余裕でカウンター決めれます。
- 2段格闘なので自分で寝かせた場合の追撃猶予時間が短め。
- 総合火力は驚かれるほど高くは無いです。
- よろけ後の格闘は、N→下格よりも高速の下格闘を初弾で使用した方がダメージが安定します。N→下のよろけ継続の成功率で左右されますが、連撃補正が無いので与ダメはあまり変わりません。最悪N格のダメージのみで回避で逃げられるのがオチです。
ダウン後の追撃は?
2段格闘により2段目の格闘モーションの時間だけ追撃猶予が短いです。その為N→下格なんてコンボは不可能です。お勧めの追撃は:N格闘が安定しますが、グレネード×2→N格が最も火力が出ます。
追撃がしにくい点はネックに感じますが、寝かせる前の格闘で火力を十分に発揮出来ているので1機あたりに使う時間の短縮が本機の特長だと思います。その為この機体に関しては言うほどネックな部分ではありません。