2023年にガンキャノン・アクア[TB]が登場しました。350コストスタートの支援機です。
毎週木曜日の14時といったら‥「新機体が配布される日」
バトオペユーザーからしたら、少年ジャンプの発売日ぐらい常識ですよね。木曜日は仕事を休みにしている人も少なくないハズ‥。(知らんけど)そんなバトオペ2の更新が、今回約1時間のロスという、何かしらのトークンに期待出来るとか出来ないとか…。
そんな感じで登場した本機は、結論から言うと…無難に強い&厄介な機体。水中マップでは「ジュアック‥?でも彼さぁ‥」みたいな人でも、「軍港350コスト」では、もっとも有能な支援機って感じです。
スキル内容では‥350コスト初のステルスを持つ支援機になり、自機のヘイトを切りやすく、かつ支援砲撃の様に突然降りかかる…神出鬼没の弾幕野郎となっています。
更にアンチステルスLv1を持っているので「自分はステルスするけど、お前のステルスは無効だ」といった感じで、ジャイアンの様な理不尽さが売り。
ステルスLv1の効果を無きものにし、それ以降は50m減衰させる効果なので「ナハト封じ」って程ではないですが、編成の択に加わる事で、敵への抑止の効果はありそう…。
射撃武装に関しては…「3点バーストの主兵装」「静止撃ちの追撃用のミサイル」「6発を同時に撃ちこむSGの様な全弾即よろけ」「貧弱なバルカン」があり、即よろけをもった水ザクの様な機体です。
即よろけ以外は多発式の射撃武装ばかりなので、しっかり当たれば火力・蓄積共に優秀な部類。
即よろけは単発式ですが、リロードが早いので、そこまで気にならない…(多分)全てがクイロ対象なので、クイロ積みにする事で、常に火力が提供できる弾幕が強い機体です。
更に水中適性を持っているので、機動性等が向上し、サブロックガンの劣化性能だけど何発も撃てる主兵装は…「バックブーストしながらの逃げ撃ち」や「前ブーストのスラ撃ち」が強く、蓄積も取りやすい。ジュアックが火力だけなら、この機体は機動性とステルスを活かした戦法が「軍港」ではかなり刺さります。
ただ…瞬間的な火力は低く、しっかり当てないと火力はまず伸びない…。蓄積よろけが取れるとはいえ、ワントリガーで取れる分けでは無く、二射目以上の攻撃が必要なのは初心者にとっては難しく感じるかも…。
また250m以上では即よろけが届かない射程になる上、弾速が遅い多発式の実弾では、中距離の射撃戦は苦手。結果的に前線気味の運用をしていかないと厳しいけど「強襲機が怖い」といった感じ。
高性能バランサーがなく「自衛力はある」と言っても、前述した様に難しい印象はあります。でも…低コス支援機の中では優秀な足回りに、防御面も大きな落ち度はありません。
弾幕力は非常に優秀で、常に何かしている印象。癖のある弾道がないのも良いですね。
肩ミサは、ダウンを含む止まった敵への追撃火力は非常に高め。ステルスだからと言って孤立せず、足並みを合わせて、味方のダウンに合わせて追撃するなどした方が、与ダメを伸ばしやすい印象です。
何よりもステルスがある事で「雲隠れ能力」が高く、ステルス機というより…「突然消える」疑似ステルスの素イフに近い印象。ステルス無視の弾幕が魅力的な機体なんですが、ヤバくなったら手を止めて、ステルスを活かして消えてしまえばいい感じです。
廃墟だと…身を隠せる分、遮蔽物が多いので一長一短ではありますが、ステルスを活かせるマップならよっぽどでない限り、他の支援機よりも「気持ちよく戦える機体」であるのは間違いないです。