【バトオペ2】強化されたガンダム試作1号機の評価について解説
【バトオペ2】強化されたガンダム試作1号機の評価について解説
バトオペ2
連邦の士官だ!!
2020年2月20日に試作1号機に待望の強化がありました。リリース当初は中々強い機体だなと評価も高かった機体でしたが、その翌週に登場したステイメンの登場で一気に蚊帳の外に…
更に…Z編のMK-Ⅱやリック・ディアス登場により、終いには廃扱機の評価まで落ちてました。そんな試作1号機:通称ゼフィランサスは花言葉で清き愛として、ゼフィを愛するプレイヤーからの強化の声も多かったはずです。
ゼフィの格闘火力の向上とネックとなっていたBRの性能の強化がされています。結果的にトータル的な火力がUPしていますね。ガンダム試作1号機の機体について再評価していきます。
(※昨年のブログを再更新しています。)
機体スペック

- 非常にバランスの取れた汎用機。
- 機体HPは少し低めとなっています。
- 歩行速度が速い点は強み。
その他スペック
旋回スピード(地上) | 速い |
格闘優先度 | 強判定 |
カウンター | 投げ(弱カウンター) |
- 旋回速度は速い部類の機体。歩行スピードも合わせ足回りは非常に優秀な機体
- 強判定の格闘持ち。ゼフィランサスの強みの一つです。
- カウンターは悲しき弱カウンター。追撃猶予が短いのが特徴で弱いです。
スキル一覧

- 空中制御プログラムは高台から降りる時や堕ちる時に助かるスキル(砂漠や廃墟)
- 格闘優先度が強判定に加えてパワーアクセラレータがスキルとしてあるのは実質格闘優先度は+強判定の様なもの。でも中々鍔迫り合いは起きないです…。
- 強制噴射がないですが緊急回避LV2で他の高コスト機体と差別化。
兵装の紹介
主兵装①試作1号機用ビーム・ライフル

威力 | 射程 | 発射間隔 | 弾数 | OH復帰時間 | 切替時間 |
1900 | 400m | 6秒 | 7発 | 15秒 | 1.2秒 |
- ヒットで即よろけが取れる残弾式のBRです。
- 残弾式なので強化効果の対象はクイックローダーです。
- 発射間隔が短縮された事でマーク2達と同じBRの発射間隔速度になっています。
- 同じ部類のBRと比べても弾数が豊富と言う長所があります。威力はやや劣りますがが、弾数が多いBRとなり使いやすいです。
- 射程が400mと同じBRの部類の中では最長の射程を誇ります。
- よろけ値は10%:マニューバー持ちの強襲機を止めるには厳しいです。
- 弾速が以前より早くなっているので当てやすくなっています。
頭部バルカン[後期型]

威力 | 射程 | 弾数 | リロード時間 | 切替時間 | 発射間隔 |
67 | 150m | 30発 | 6秒 | 0.5秒 | 446発/分 |
- 威力は通常のバルカンより若干高めの数値です。
- 連射速度もそこそこ速い部類
- よろけ値10%:単体では蓄積よろけを狙う事は不可能です。
- ブースト射撃(空中も)が可能です。
- 運用は主にミリ削りがメインです。
- 出来ればバルカンの強化をして欲しかった…
ビーム・サーベル[強化Ⅱ型]

- この機体のメイン兵装。
- 下格闘は2段格闘。格闘補正は90%×2=180%と強力です。
- 下格闘の発生速度がN格闘並みに早い速度で敵のダウンを取れる特長があります。
- 2段格闘の1段目でのキャンセルが不可能。(ネックな部分)
- 2段目の格闘速度は遅い(カウンター取られやすい)
- 下格闘でダウンを奪った場合は追撃猶予時間が短いのがネック。
- 下格闘の最速キャンセルで追撃でN→下一発目が入ります。