
こんにちはしまうまです。
2020年5月14日にドワッジ改が登場しました。地上専用機で450コストスタートの汎用機です。
あのドワッジをデザート・ロンメルが、一年戦争終結後に改造した機体のようです。
ZZ世代とやり合った機体だし、一見強そうにも思えるのですが、実際は砂漠の地の利で互角に戦えていただけ。バトオペ2基準でも「一見スペック見たら強そうに見えますが、実は中々骨が折れる機体」です。そんなドワッジ改の評価について解説していきます。
機体スペック
スキル一覧
あのドワッジがクルクル回って回避します…。
兵装一覧
ドワッジ改用ビーム・カノン
威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH回復 | 切替時間 |
1800 | 300m | 90% | 5.5秒 | 20秒 | 1.77秒 |
- ノンチャで即よろけが取れます。
- 集束時間1.5秒:威力が2400になり、フルチャは貫通効果が付与します。
- ノンチャよろけ値35%:頭部バルカン17発で蓄積よろけが取れますが実用的では無い上に、フルチャで強よろけ効果があるので、コチラで対応が可能です。
- フルチャの場合は一発でOHです。OH回復が20秒と長いのが非常にネック。
移動射撃が可能な強よろけ兵装と考えると非常に優秀。更に貫通効果があるので、数機まとめて強よろけが取れて、斧と並んでロマンたっぷリです。マニューバーやフライトタイプには非常に有効な兵装で、ショットガンよりも堅実で頼りになります。
主兵装は布バズも装備可能….
主兵装は他にも布バズが使えます。布バズは取り回しが良い優秀なバズーカ。こっちの方が使いやすいです正直…。
頭部バルカンx2
威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
85 | 150m | 40 | 595発/分 | 12秒 | 0.5秒 |
- 2門から高速で連射されるバルカン。1秒間の照射ダメージは843となり威力が高いです。
- よろけ値4%:優秀な部類の性能。25発で蓄積よろけが取れて実用的です。
- リロード時間が他のバルカンと比べても倍長いです。
- 使用頻度は高めですが、ショートカットに入れる程では無いです。
スプレッド・ビーム
威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
0 | 100m | 100% | – | 18秒 | 0.5秒 |
- ダメージは無いですが、即よろけの効果があります。
- 対象の敵正面120°以内に発光しないと効果がありません。
- シールドで塞がれる場合もあります。その場合も効果はありません。
- 高速移動しながら使用が出来ます。真正面から突撃して使うと強力。ただマニューバーがないので過信は出来ません。
ヒート・サーベル
威力 | クールタイム | 切替時間 |
1800 | 2.5秒 | 0.7秒 |
- ドムやディアスと同じドム系特有の格闘モーションです。
- ドワッジなのにドワッジ専用ヒートサーベルを所持していません..。
- ドム特有の移動の慣性が働くので思っている以上に命中させにくいです。
- 主に使用は必殺の斧を当てる為の布石。火力にはそこまで期待が出来ないので、ダウン用ですね。
ドワッジ改用ヒート・トマホーク
威力 | クールタイム | 切替時間 |
1600 | 4秒 | 1.5秒 |
- ドワッジのロマンたっぷりな目玉兵装
- 連撃は出来なくなります。単発のみ。
- N格と横格が命中すれば 強よろけの効果があります。
- N格と横格のダメージは非力。
- 下格闘はダウン&方向補正300%の為、火力が高いです。ちなみにドワッジは400%ですけどね..。
- 下格闘は下格発生速度ランキングでは間違いなく最下位な性能の為、カットされやすいです。オールドタイプでも反応出来ます。
- 当たれば大ダメージを与えられるロマン兵装。
- 主にダウンを取ったあとの追撃で下格を入れていきます。
- 移動の慣性が残っていると当てるのが難しいです。確実に追撃を入れたい場面では「しゃがみボタン」を押してしゃがむと慣性がなくなり当てやすくなります。せめて機体固定装置のスキルがあれば、今以上に斧下が安定出来たかもしれませんね。
遮蔽物があれば斧下→サーベルのコンボがやり易いです。
よろけを取った後にサーベルのN下でダウンを奪い、通り過ぎるイメージで斧下を当てていきます。その後に後へブーキャンしながらサーベルでの追撃が可能なんですが、まぁ…難しいです。ただ遮蔽物や敵を壁にする事で無駄な移動を抑える事が可能になり、コンボが安定します。
①ダウンした敵に斧下を当てます。振りかぶっている時には既にサーベルに持ち替えています。
②斧を振り切った瞬間にブーストキャンセルをします。遮蔽物や機体に引っ掛ける様にブーキャンをすると無駄な移動が無くなります。
③ヒートサーベルの切替が終わったらN格闘。(実戦では下格もギリ入ります。)ボタンを連打するより長押しをした方がすぐにサーベルを振るのでお勧めです。
あくまで一例ですが、上手いドワッジ使いは皆やっているコンボです。多分…。