人は変わっていくものだろ?
2020年4月16日にディジェが遂に登場しました。
コストは550スタートの汎用機です。アムロ・レイが搭乗したことで有名なディジェですが、あのリック・ディアスを地上戦用に大幅改修した機体ですね。
バトオペ2ではリック・ディアスが強すぎてクワトロ大尉も「百式に乗り換えたのは間違いだったんじゃね?これが若さか…」って思う程の強スペックで健在中。改修機のディジェはどうなのか?
バトオペ基準でディジェの評価について詳しく解説していきます。
機体スペック

- 機体HPは同コスト汎用機の中では高めの部類です。
- スラスタースピードは全機体の中でもトップクラスの性能です。
- 攻撃補正は格闘/射撃共にバランスの取れた性能。
- 最高コスト機の中では希少の地上適性持ち。旋回速度やスラスター消費量の初期消費 5% 低減/持続消費 5%/低減移動速度が 約2.5% 上昇/旋回性能が 6度 上昇/OHから復帰する時間が 10% 短縮の効果があります。
その他スペック
旋回速度 | 凄く速い |
格闘優先度 | 中判定 |
カウンター | 押し倒し |
- 見た目に反して旋回速度は地上適性も相成ってトップクラスの性能です。
- 格闘優先度は中判定です。(汎用は全て中判定でおなしゃす)
- カウンターは弱カウンターです。この機体の弱みです。
ガンダムにしてもリックディアスにしても、アムロ・レイが乗る機体は弱カウンターの呪いでもあるのでしょうか?
スキル一覧

- 汎用機として最低限欲しい回避/バランサー/連撃のスキルはあります。
- マニューバーや強制噴射のスキルがあるのでテクニカルな操作で敵を翻弄する事も可能
- 背部バインダー特殊緩衝材:背部バインダー限定で攻撃を受けた際はダメージを 15% 軽減されます。逃げる時は背中を向けて逃げるのも手かも..
- 脚部特殊緩衝材:脚部に受けるダメージを10%軽減されます。
- 耐爆機構:近くでMSが爆散しても強よろけをくらう事は無いです。あると無いでは全然違いますよね。
- 廃熱効率適正化:高速移動とジャンプを使用した時のスラスターの初期消費量を 10% 軽減されます。ディジェは更に地上適性もあるので、かなりの低燃費機体です…。
兵装の紹介
百式用ビーム・ライフル

威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
2400 | 350m | 4 | 6秒 | 12秒 | 0.77秒 |
- 百式が使用するBRと同じ高威力BR。
- Eパック方式なのでクイックローダーが効果対象です。
- MK-Ⅱ専用BRと使用感は同じです。比較すると威力が400高いですが弾数は2発少ないです。
- ヒットで即よろけ効果があります。
- よろけ値は10%:蓄積よろけを狙うには乏しい性能
クレイ・バズーカ[散弾]
威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
80 | 150m | 3 | 5秒 | 15秒 | 1秒 |

- 副兵装Verのグレイバズーカ(散弾)です。
- よろけ値は25%×15発:本家と違ってしっかり当たれば即よろけを取る事が可能です。
- ヒットによっては一発でよろけ値100%以上を叩き込む事が可能。マニューバーや変形(飛行)も一発で止める事が可能です。
- 全体的にケンプやイフリートが使用するショットガンの下位性能ですが、副兵装としては十分過ぎる性能をしています。
- 局部の補正も高いので局部破壊も可能。
- 通常のショットガンと違って空中状態(ジャンプ)から射撃が可能です。
頭部バルカン[改修型]

威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
70 | 150m | 60 | 450発/分 | 6秒 | 0.5秒 |
- よろけ値は2%:50発ヒットで蓄積よろけを取る事が一応可能。まぁ現実的では無いです。
- ミリ削りとしての運用がメインになります。
ディジェ用ビーム・ナギナタ

- 下格闘以外はナギナタ系のモーションと同じです。
- 下格闘の斬りつけ方向は本来のナギナタとは左右逆です。
連邦サーベルの下格モーションと同じ斬りつけ方向です。 - 特に連撃補正や方向補正はないです。
- 切替時間が速く、下格闘の切りつけが速いのが特長
