
こんにちはシマウマです。
Playstation4ので大人気の無料ゲーム「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」について個人的に最適なコントローラーにを紹介していきます。
- エイムスキルを少しでも向上させたい
- 操作性を向上させたい
- コントローラーの買い替えを検討中
- 無操作でコンテナ部屋をつくりたい
4つの項目に一つでも該当する方は是非参考にしてください。
バトオペ2に限らず、私が紹介するコントローラーはFPS系のゲームに最適です。
「まずは形から・・・」
熱を入れて取り組んでいるゲームなら当然の投資かと思います。
お勧めコントローラーはこちら
レボリューション プロ コントローラー2
トリガーや左右スティックの感度調整、4つのショートカットキーへのマッピングに加え、方向パッドは4方向または8方向の入力切り換えが可能です。
左右のスティック は、角度46度と高さの改善され最先端ファームウェアにより強化され、入力時の正確性と動作性を高めています。
ゲームごとに自分好みの設定をカスタマイズする事が出来ます。
FPSはもちろん、バトオペ2の様なエイムが重要なゲームに適しているコントローラーですね。ゲームを趣味にされている人なら、コントローラーに拘るのは悪い話では無いです。

って….言いたい所なんですが….
もちろんこのコントローラーをお勧めしたいのは山々ですが、「値段が高くない?」って感じる人は、コスパの良いコントローラーを一つ紹介しようと思います。
ホリパッドFPSプラス

しまうま愛用の第2のコクピットです。
- 追加:ボタン割り当て可、連射機能有、感度調整機能付きターゲットボタン有。
- 省略:振動、モーションセンサー、ヘッドセット接続端子、ライトバー。
- 全長×奥行×高さ:約162mm×約115mm×約63mm(スティック頂点含む)
- 質量:約240g(ケーブル含む)、約170g(ケーブル除く)
- 接続方式:USBケーブル接続(ケーブル長:約3m)
FPSに不要な機能を省略したことで価格も安く抑えられているのも特徴です。また左右のスティックが、純正品よりもよりなめらかに動作します。
エイムスキルを少しでも向上させたいなら是非♪
(First Person shooter)FPS系のゲームで非常に重要なのが射撃時の照準合わせです。バトオペ2においても同様で、攻撃の基本になるビーム兵装や実弾兵装による的確な射撃は与ダメに大きく影響します。
FPS系の中ではバトオペ2は比較的に簡単..と言われていますが・・バトオペ2は他のFPS系ゲームの様なコンスタントに撃てる射撃ゲームはありません。
発射間隔やリロード時間を考えると、1度の射撃に当たる1発の重みが違います。連射式のマシンガン系は弱いゲームですからね。
色々なFPSをプレイしてきましたがバトオペ2が簡単なゲームだと思った事はありません。
「エイム」のスキルは、バトオペ2をプレイしていく中でも重要なスキルなので、プレイ環境を整えるのは大事だと思います。
「ホリパッドFPSプラス」は純正コントローラーよりもFPS(バトオペ2)に適したスティック感度が魅力です。
左、右スティックの指に加わる荷重が一定になる構造で精密なエイミング操作を実現されている他、左右スティックの高さを低くすることでより直感的な操作が可能です。
割当が自由なボタンがあります。
このコントローラーは左グリップの裏に独自のボタンを有しています。
「ターゲットボタン」と言います。FPSにおいて急な接近戦の際に瞬時にスティック感度を調整するのが目的のようです。まぁバトオペ2には関係ありません。
このターゲットボタンの長所は別のボタンの機能を割り当てられる点です。
ターゲットボタンにR3の役割を持たせることで「スナイプボタン」に切り替えができます。純正品では誤って押してしまう事も少なくないR3ボタン。勝手にスナイプモードになってしまう事を防ぐ事が可能です。
バトオペ2に限らず、L3の役割に変更すれば、FPS系で故障の原因になりやすい「ダッシュによるL3の多用」を避けられる効果もあります。
連コン放置が可能です♪
PS4対応ホリパッドシリーズとしては初めて連射機能を搭載されており、3段階(5・12・20回/秒)の連射速度、連射ホールド機能を設定する事ができます。
連射設定可能なボタン:方向キー(上下左右)/○ボタン/×ボタン/△ボタン/□ボタン/L1ボタン/L2ボタン/R1ボタン/R2ボタン。
※スティックは連射ホールドの設定は行えません。
戦闘中に一定時間全く操作しなかったり同じキー入力が一定時間続いたりすると、未操作扱いで強制戦闘離脱させられてしまいます。カスタムマッチでコンテナ回収をする為だけの目的で部屋を作る時に便利ですね。中にはクラン任務の出撃回数稼ぎにも有効です。
連射機能を使えばその問題も解消され、完全に放置しながらコンテナ回収と微量ながらGPも稼げる事が可能になります。あとレベルUPもですね。
コンテナ部屋の作り方
方法は、コンテナ回収部屋を作った後◯ボタンと×ボタンを連射状態に設定するだけ。
この2ボタン連打でメニュー画面もそれを繰り返す事でチーム編成から出撃決定まで経過させる事ができます。
部屋のコメントも「コンテナ放置/撃破自由」と記載すれば、メンバーが参入してくる確率は高まりやすいです。トークン稼ぎに是非。
最後に・・
エイムはコントローラー次第で十分変わると思います。
中でも「レボリューション プロ コントローラー2」。は私が使用してきた経験の中でもお勧めの商品です。
でも「コントローラーに、そこまでお金を掛けたくないなぁ」と感じる人にはコスパ重視で「ホリパッドFPSプラス」もお勧めです。
純正のコントローラーって床に置くとR2ボタンが勝手に作動したりと不備も多く、値段も高額なのがネックなんですよね。
- エイムスキルを少しでも向上させたい
- 操作性を向上させたい
- コントローラーの買い替えを検討中
- 無操作でコンテナ部屋をつくりたい
4つの項目に一つでも当てはまる方は、個人の主観ですが、2種のコントローラーを是非試して欲しいと思い、紹介させて頂きました。
個人差はあるので「純正の方がいいかなぁ」と少しでも思うならやめておきましょう。
人と差をつけたいのならこのコントローラー一択
コスパ重視。連射機能やボタン割り振り機能が充実
純正コントローラーに取り付け可能な背面パドル。コンテナ放置での連射も可能
