バトオペ2攻略 まだイケる?BD3の評価について解説

バトオペ2

機体評価

お勧めは400コスト。弱くは無いです。
ただお手軽でなければ、凄く強い機体でも無いです。

私自身の意見としては使い慣れているので案外イケてしまう機体ですが、前と比べると使いにくくなっているし、新機体が増えていくにあたって、性能面でも時代遅れ感が否めない機体なのは感じます。それでもEXAMを発動した時の機動力・運動性はトップクラスの性能。90秒と発動時間も長いので恩恵を感じる時間は長いです。これで火力が高ければ文句なしですが、火力は決して高いとは言えない性能。
使い慣れている事でソコソコ活躍出来ている人はいても、初見で使い始めるなら、強い機体は他にもゴロゴロいるのでお勧めする機体ではないです。

BD3の強み
  • マイクロミサイルにより蓄積よろけが取りやすい
  • 機動力がある
  • 格闘優先度が強判定
  • カウンターが強い
  • 強制噴射持ち
  • EXAM持ち(性能が一時的トップクラスの性能)
  • EXAMの発動時間が90秒と長い
  • EXAM発動により局部回復あり
  • EXAM発動による無敵あり(防御手段が多い
BD3の弱み
  • 素の状態では火力が非力
  • EXAM発動しても火力が平凡
  • 即よろけ兵装が無い
  • 素の状態では旋回速度が遅い
  • 耐格闘補正が低い
  • 初期スラスターが少ない
  • マイクロミサイルのリロードが長すぎ




運用

格闘判定は強判定。EXAM時は高い機動力を誇り、よろけに特化したマイクロミサイルを持っているので強みはあります。マイクロミサイルによって、多くの強襲機が所有するマニューバーアーマーやヒルドルブの様な衝撃吸収機構にアッシマーの様なダメージコントロール持つ機体に対して強い機体です。敵編成によってはそういった強みを活用しつつも、積極的に前線で戦いたい機体です。

基本コンボ
  • フルチャBR→(N)下格→ノンチャBR→Nor下格
  • ミサイル(よろけさせたら)→下格→ノンチャBR→Nor下格

EXAMの発動タイミング

即よろけが無い上に、素の状態では火力や運動性が平凡な機体。ただEXAMの発動は攻撃力・防御力・機動力が90秒間向上します。

発動時の無敵を利用して身を守る方法や脚部の回復としての保険として使うのもアリです。ただ90秒の発動時間を考えると、機体が中破してからの発動は勿体ないので、積極的に使用して火力を出していきたいですね。

まとめ

  • 案外大きな落ち度はないスペック
  • 素の状態では火力が非力….
  • EXAM発動でスペックがワンランク上の機体に
  • EXAM状態で火力が普通に..
  • 意外に知られていない?格闘優先度が強判定
  • カウンターが強い
  • EXAMは脚部保険としても使える
  • EXAMの発動時間を考えると初めからガンガン使っていきたい
  • 即よろけ兵装が無いのは地味に使いにくい
  • マイクロミサイルが本機の強み
  • マイクロミサイルは蓄積よろけに特化
  • マイクロミサイルのリロードの長さがネック
  • 今の環境を考えたら以前のBD3に戻して欲しい

こんな感じでまとまりました。

私の場合…300回くらい乗ってますかね…。それだけ2019年9月26日までは強い機体と言う認識で使ってきました。使い慣れているだけあて機体性能を引き出しやすいのも事実。たまに使うと強いなぁと錯覚しちゃうんですよね。でも他の機体の方が楽で、そっちで良いかなって思う悲しい機体。ミサイルの性能を戻すか、共有兵装ですけどサーベルやBRの威力を高くしたら普通に強い部類に入る機体だと思います。今後登場する機体でヒルドルブを超える理不尽なスパマ機体が出てきたら再び需要が増えるかもしれない機体ですね。今の火力じゃ微妙ですけど…