バトオペ2攻略 まだイケる?BD3の評価について解説

バトオペ2

こんにちはしまうまです。

以前は最強格の汎用機だったBD3こと、ブルーデスティニー3号機の紹介です。コスト400コストスタートの汎用機です。2019年9月26日の性能調整により大幅なナーフを受けた上に、毎週登場する新機体のお陰で環境に取り残される性能にまで落ち込んだ機体です。

私しまうまも汎用機では最も使用した回数が多いのがこのBD3。当時はヒルドルブに対し有効な兵装を持っていましたし、今と比べると言うと..ガルβが可愛く見えるくらい強い機体でしたね私の中では…。
そんなブルーデスティニー3号機の今現在の評価について解説していきます。

あなたにお勧め

機体スペック

  • 格闘優先度:実は強判定の持ち主。
  • カウンター:特殊カウンター
  • 地上宇宙の両用機:宇宙適正あり
機体スペック解説
  • 耐久面:ジムカスと似た様な性能。射撃に対する耐久面は比較的優秀。一部の硬い機体がおかしいだけで機体HPも標準的な性能。ただ耐格闘補正が若干低くいので、殴られ弱い印象があります。
  • 機動力:400コスト機としては高い部類。ですが高コストに行くにつれ上位機体と比較すると劣ります。
  • 運動性:旋回速度は決して早いとは言えない性能ですが、400コスなら平均的。こちらも高コストに行くにつれて遅く感じてくると思います。ただEXAMを発動するとトップクラスの性能に。
  • 攻撃補正:射撃寄りの機体です。格闘の火力が非力に感じる原因の一つです。射撃だけでダメージを取っていく様な機体では無いので、手数が必要です。
  • 格闘優先度:格闘は強判定です。最近始めた方には案外知られていない性能かもしれませんね。強みです。
  • カウンター:特殊カウンターです。強いです。

スキルについて

  • 汎用機として最低限欲しいスキルは持ち合わせています。
  • 強制噴射LV1:高速移動から方向を変えて再び高速移動が可能です。テクニカルな動きが可能です。
  • EXAM:LV2:発動で攻撃力/防御力/機動力が一定時間上昇するスキル。

EXAM:LV2について

タッチパッドを押す事で任意で発動出来ます。発動モーション時は無敵時間があり、各局部が完全回復します。

EXAM:LV2発動時の上昇値と上昇時の性能

射撃補正 +17→LV1:47
格闘補正 +17→LV1:37
各耐性 +2→LV1:18
スピード +7→LV1:137
スラスター消費 -25%
旋回性能 +27→LV1:84
緊急回避制御 Lv2が付与

BD2と違いEXAMは30秒長い90秒間発動出来ます。その分強化値は全体的にBD2の7割程度の強化に。
EXAMを発動したBD3は補正が高いとは言え兵装の威力が非力なので、ようやく人並みの火力性能になります。ただ運動性は他を圧倒する性能になります。

90秒経過したら頭部と脚部(地上)or背部(宇宙)が強制的に大破します。実質戦線離脱と同じ様なもの。リペアで回復させると直りますが、EXAMの再発動は出来ません。




兵装の紹介

陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル

威力射程ヒート率発射間隔OH回復切替時間
1200(1650)400(500)50%(90%)2秒13秒0.75秒
  • 集束射撃が可能です。集束時間は4秒で即よろけが可能な他、射程/威力/蓄積よろけ値が上昇します。
  • 非集束でよろけ値は8%:即連射は3発まで可能ですが蓄積は狙えません。集束時は30%にUPします。
  • この機体にとってはメインのよろけ兵装。基本は常にチャージをしてヨロけを狙っていきます。
  • 以前は然程気になりませんでしたが、今や非力の威力で4秒の収束時間は厳しいと言わざる負えないです。せめてバーザムくらいのBR性能だったらいいのに..。
もう一つの主兵装:100mmマシンガン[改良型]は割愛します。マシンガン系にしてはハイザックの使うマシンガンの劣化性能。威力が高く、よろけ値は7%と優秀な部類ですが発射レートが低いのでお勧めしません。

腹部マイクロミサイル

威力射程弾数発射間隔リロード切替時間
400200m6発333発/分18秒0.76秒
  • BD3の目玉兵装
  • BR以外でヨロけを狙う射撃兵装。
  • よろけ値35%:3発命中で蓄積よろけが取れます。スーパーアーマー対しても対応が効く性能です。(以前はよろけ値50%で2発で蓄積が取れた性能でした。)
  • リロードが18秒と長いのがネック。ナーフ前は15秒でした。
  • 爆風があるので直接当てる必要は無し
  • ブースト射撃が可能です。ミサイルを撃ちながら強引に突っ込んでのよろけ格闘も可能です。ただBD2の様にマニュが無いので過信は禁物です。
  • 瞬間火力がソコソコ高いので追撃用としてもお勧めです。(DPS2220)
  • 3発を的確に放って確実によろけを取るのは地味に難しいです。確実に行くなら全弾発射でも良いと思います。DPSも高いのでそれだけで火力が出せています。でも18秒間使用不可にもなります。
  • 爆風の煙が凄いので、ヨロけているのかヨロけていないのか確認しずらい時あり。

胸部マシンガンx2

威力射程弾数発射間隔リロード切替時間
56200m30発400発/分12秒0.7秒
  • マシンガンと表記されていますがバルカンです。バルカン系は胸部と頭部の2種類あり、胸部はよろけ値と射程重視の性能。頭部は威力重視。好みによりますがショートカットは胸部を推奨します。
  • よろけ値4%:25発命中で蓄積よろけが狙えます。
  • マイクロミサイル3発射撃のあとのカバーとして放つのもあり。(2ヒットのみなら8発命中で蓄積)あまり多用はしませんが、いざと言う時の保険になります。
  • アイコンが地味にマイクロミサイルと似ていて紛らわしい…。

※頭部バルカンは割愛します。

ビーム・サーベル[先行型]

威力CT切替時間
1700~2.5秒0.75秒
  • 一般的なサーベルより威力は高めと言っても非力な威力。
  • モーションは連邦の優秀な切り付けモーションです。
  • 連撃や方向補正はないですが、強判定のBD3は近距離での読み合いでも有利で、打ち勝ちやすいです。