2020年8月20日にZプラスA1型が登場しました。600コストスタートの強襲機で地上専用機です。
かの有名な、伝説的僕らの主人公「アムロ・レイ」が試験飛行時に使用した機体らしいですね。
バトオペ2では、アムロが乗る機体ってどれも….「弱カウンター」の呪いがあるので、この機体も弱カウンターなのでしょうか?ZプラスA1型の評価について解説していきます。
機体スペック
変形スキル持ち。通常状態と変形状態の2種類で性能値に変化があります。
※変形時は…スピード190 高速移動:240 旋回速度48に変化
スキルについて
通常時のスキル内容

変形時のスキル内容

変形について

兵装の紹介
百式用ビーム・ライフル(通常時/変形時共有)


威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
2400 | 350m | 4発 | 6秒 | 13秒 | 0.77秒 |
- Eパック式の装弾数管理のBR。カスパはクイックローダーが効果対象。
- 収束なし(不要)命中で即よろけの効果があります。
- 通常時と変形時で共有されているので弾数消費も同じ…。
- 威力が地味に高く…発射間隔も優秀なBR。ただ4発しか弾数が無いのがネック。
- 切り替えが短いので後述しますが、ハメコンに組み込みやすいです。
頭部バルカン[改修型]

威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
70 | 150m | 60発 | 450発/分 | 6秒 | 0.5秒 |
- 実弾兵装。威力が高く弾数も多い部類のバルカン。
- ブースト射撃可能です。
- よろけ値2%:50発で蓄積よろけが取れますが現実的ではないです。
- 主にミリ削りや他の兵装との連携による蓄積よろけ狙いでの使用がメイン。
ビーム・カノンx2<通常時>

威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH回復 | 切替時間 |
650 | 400m | 50% | 0.3秒 | 15秒 | 0.5秒 |
- 静止射撃の上に即よろけ効果が無いビーム兵装。更に発射後の硬直も長め…
- ビームを2発同時発射。0.3秒の発射間隔で3連射が可能です。その為…あっという間にオバヒします。
- 2発当たれば威力は倍です。(ヒート率は表記通り消費)
- よろけ値15%×2:この兵装単体では蓄積よろけが取れません。
3連射した後にバルカン5発で蓄積は一応可能…。(全弾命中で) - 主に中距離ではBRの後の追撃や牽制。蓄積よろけのお手伝いで集中照射など…。あって良かったと実感できる時もしばしば…。
- 支援機に対しては1700前後のダメージを3連射する事でそれなりの火力に…。射程もあるので使いどころですね…。
ビーム・カノンx2<変形時>

威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH回復 | 切替時間 |
650 | 400m | 30% | 0.4秒 | 15秒 | 0.5秒 |
- 通常時とは状態が共有されていないので、仮に通常状態でオバヒしても変形すれば普通に使用できます。(別物と言う認識でOK)
- よろけ値35%:3発命中で蓄積よろけが取れます。蓄積よろけを狙うならこの兵装。シールド持ちのミサイサに強襲する場合はこれが良いかも…。
- 右→左の交互に発射。最大4連射が可能です。
ZプラスA1型用B・サーベルx2

- 強連撃持ち:2連撃目60%(+10%) 3連撃目36%(+11%) 連撃による格闘の威力が高い部類です。
- 各種方向補正持ち:横格90%(+15%) 下格闘155%(+25%)
- N格闘は右手のサーベルで左下から右上に大きく斬りつけ。リーチが短いのが特徴….。
- 横格はBD2号機と同じモーションです。
- 下格闘は踏み込みながら頭上で2刀を揃えての真っ向唐竹割り。プロガンの2当流と同じ。モーションはほぼ直線状な判定なので、FFしないで対象を切りつけやすいメリットがある反面、左右への判定は薄いです。

兵装の威力と強連撃&高い方向補正を持ち合わせているので、格闘の火力が非常に高いのがこの機体の強みですね。