
こんにちはしまうまです。
※以前の記事を再更新しています。
2020年8月13日のアップデートでハンマ・ハンマが登場しました。初の600コストスタートの支援機で地上宇宙の両用機です。ハンマ・ハンマって聞くと……あの地上最強の生物こと…地上最強のMSてな感じで、名前だけは強そうに聞こえるMS……..。
ハンマ・ハンマのコンセプトについて運営が語るには…「支援機ながら強襲機相当の各種スキルを持ち、機動戦によって卓越した継戦力を発揮する」らしいです……。詳細が気になりますね。
ジャックハンマーのような「かませ犬」じゃなきゃいいですけど…(噛むだけに)
そんなハンマ・ハンマの評価について解説していきます。
「アレ??シールドは?」と思った人も多いのでは…。シールドはシールドに見えてシールドじゃないのは継続です….。
機体スペック
※画像は初期の登場時のままです。
スキル一覧
兵装の紹介
有線アーム式3連ビーム砲
威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH回復 | 切替時間 |
715 | 450m | 20×3% | 1.3秒 | 20秒 | 0.5秒 |
- 移動射撃が可能で、1回の射撃で勝手に3連射するバーストタイプのビーム兵装です。ASLの自動照準があるので当てやすいです。
- 集束射撃は不可で、即よろけの効果を持つ事はありません。
- よろけ値は一発あたり25%:3連バーストでも蓄積よろけは取れません。
ただOH確定ですが2連射すると大体の機体は蓄積よろけが取れます。(ダメコンlv2持ちには10%足らない….キュベレイとか….) - 追撃としての運用がメインになる主兵装ですね。
3連装メガ粒子砲
威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH回復 | 切替時間 |
1100×3 | 450m | 90% | 4秒 | 15秒 | 0.5秒 |
- 集束射撃のみの射撃兵装。ただ集束中も移動や高速移動が可能です。発射は移動しながらでも射撃が出来ます。
- 集束時間は3秒:調整で3.5秒から3秒に短縮。命中すれば即よろけの効果があります。
- 3門から同時発射なので、カス当たりではダメージも減少。よろけ値にも変化が。
- よろけ値は35%×3発:3門命中でシールドだろうが1発で蓄積よろけを取る事が可能。
- ユニット貫通効果があります。直線状なら複数機まとめて大ダメージ&よろけを取る事も可能ですね。
- 左のシールドから発射されます。一般的な射撃兵装の感覚で放つと、遮蔽物に当たるので注意です。ちなみにシールドはギャンと同様にシールドとしての効果がありません…..。
- メインの射撃兵装として使用頻度がもっとも高い兵装です。火力が高くて他の兵装と合わせてコンボすれば中々強い….。
小型機雷
威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
550 | 150m | 8発(2回) | 9秒 | 20秒 | 0.5秒 |
- 4発同時にシールドから発射される唯一の実弾兵装。(左寄りに射出)小型機雷がフワフワ浮いた様子で超低速で移動。敵に触れるか150mに達する前に爆発を起こし、1発でも即よろけの効果があります。どうやって浮いているのかはバトオペ2の七不思議の一つですね。
- 自分が触れても爆発はしません。ただ一定距離後の爆発は一緒に巻き込まれます…。(上の画像の様に)
- 手投げグレネードと違って爆風は空中で起こり、範囲は広め。感覚はギャンのハイドボンブと似ています。(あれ?ギャンとは共通点が多いなこの機体…。)
- 乱戦の中にこの機雷をぶち込むと楽しいかも…..って!!非常に迷惑な行動なので止めておきましょう…..。
- よろけ値は1個当たり25%:全弾命中で100%の蓄積よろけが取れます。主に自衛の時にバラまいておくと良いかも…。向かってくる強襲機の手前に置いておくだけで100%の蓄積よろけをプレゼント…。(マニューバーLV2には通用せず…)
でも前述した様に、主兵装の3連ビーム砲を2回打ち込んだ方が圧倒的に蓄積が取りやすく自衛しやすいです。オバヒしている時のサブとして使いましょう…。
有線アーム式ビーム砲x2[挟撃]
威力 | ロックオン射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH回復 | 切替時間 |
300×6 | 300m | 100% | – | 15秒 | 0.5秒 |
- ジオングやキュベレイの持つロックオンタイプのサイコミュ兵装。対象の頭上側に飛ばしてから発射します。攻撃ボタンで敵に標準を合わせた後、0.8秒の長押しでロックオンし、任意のタイミングで攻撃ボタンを離すと発射します。
- 命中で即よろけの効果があります。
- キュベレイのファンネルと違って、発射するタイミングが非常に速いのが特徴。それにより他の兵装との同時攻撃はほぼ不可。でも…その即よろけの効果が発揮される速さが強みでもあります。
- ファンネルの様に敵の近くまでアームが届く訳では無いので、一定の距離に達したら近づく前に発射されてしまいます。敵が遮蔽物に隠れたら当たらないなんて事も…。その点は不完全なサイコミュってな感じで、ネックな部分ですね……。
- 見た目では分かりにくいですが、3本のビームが両手から発射されているので実質6倍のダメージです。片手だけでも即よろけの効果はあります。
- ユニット貫通効果があります。上手く射線が合えば、複数機まとめてよろけを取る事も可能…。
- 宇宙同様に歩兵狩りにも使えます。
- 3連装メガ粒子砲とのコンボが強力。メガ粒子でよろけ→ロックオン→サイコミュで再度よろけを取る事も可能。
ハンマ・ハンマ用ビーム・サーベル
威力 | クールタイム | 切替時間 |
2500 | 2.5秒 | 0.77秒 |
- 兵装威力が高いビーム・サーベルです。
- N闘はガルスJと同じで横格は連邦サーベルモーション。
- 下格闘は若干前に進みながらのガルβの下格闘2段目の様な「ふわっ」としたモーション。地上に魂を惹かれている者には分からないかもしれませんが、スーパーガンダムと同じモーション…。
- 特に連撃補正や方向補正は標準的な性能。ただ兵装威力や格闘補正も低い訳では無いので、汎用機には結構な威力を発揮します。
お勧めのショートカット
やっぱりZZ世代の機体はショトカに困る世代だったか….思っていましたが、この機体はあまり困りません……..ショートカットの構成は1択ですね…。(デフォルトから)▢ボタン:3連ビーム砲/△:ビーム・サーベル/○:サイコミュ(有線式アーム)/×:3連装メガ粒子砲がお勧めです。
機雷は実戦的では無い所か、最悪の場合は味方の邪魔をする不快兵装として機能しそう…。封印しても特に何の縛りプレイにもならないので問題ないです。ただ自衛の場合は使える可能性がある兵装なので、3連メガ粒子砲の後にR1ボタンを押すと覚えておけば十分かと……。
コメント欄はじめました...