
こんにちはしまうまです。
2020年5月7日のついに登場しましたね…アッシマーが…..!! 地上専用機で550コストスタートの汎用機です。このモビルアーマー(MA)をバトオペ2ではどの様に再現されるのか気になりますね。ギャプランなんてモビルスーツの形態の方が強いMAになっちゃっているので、アッシマーはMAでもイケる機体であって欲しいと願っちゃいます。
そんなアッシマーの評価について詳しく解説していきます。
機体スペック
通常時のスペック
通常時のスキル
変形時のスペック
変形時のスキル
その他スペック
- 格闘優先度:中判定
- カウンター:特殊カウンター
変形について
タッチパットで変形し勝手に前進します。変形の時間はスラスターの量によって滞空時間が決まり、OHした瞬間に強制落下になります。着地の場合は慣性が残っているので、思っている以上に着地地点がズレます。対策としては変形解除後にしゃがみボタンで慣性を切って落下着地も可能です。
高速移動をする場合、初めはスラスターを一定量だけ消費しますが、あとは通常の消費スピードと変わりせん。案外長持ち。
変形中はダメージリアクションが減衰するのでバズやBRの単発程度では堕ちません。
ただ蓄積よろけ(160%)や大よろけ効果の兵装で強制墜落。また低空ならタックルや格闘で墜落させる事が可能です。
ダウン後の無敵時間は、兵装を使用した場合やBR集束を開始した場合と一緒で、変形を使用した瞬間に無敵が切れます。あと変形した瞬間はダメージリアクションが減衰しないので撃ち落されやすいので注意ですね。
操作は右スティックで上昇・下降・旋回が可能で、しゃがみボタンを押し続けると減速します。バックが出来ないので、迂回したい場合は減速すれば旋回性能が向上します。アッシマーは他の変形機と違ってその点が超優秀です。
高速移動時は射撃攻撃は出来ませんがラムアタックが可能です。接触する事でよろけを与える他、3すくみやコスト関係なく固定の1500(LV1)~1600(LV2)ダメージを与える事が可能です。
またBRの使用ゲージがリセットされる恩恵?仕様になっており、変形前に消化したヒート率は変形でリセットされています。
兵装の紹介
通常時:大型ビーム・ライフル
威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH回復 | 切替時間 |
1500 | 350m | 35% | 0.8秒 | 18秒 | 0.8秒 |
集束威力 | 集束射程 | 集束ヒート率 | |||
2500 | 450m | 75% |
- よろけ値50%:2発命中で蓄積よろけが取れます。
- 集束時間は3.5秒:集束すれば即よろけが取れます。
- 集束射撃は貫通効果があります。
- 基本は集束準備状態で立ち回りましょう。即よろけが取れる方が断然良いので。ただ追撃やマニューバー機に対してはノンチャの方が良いです。
- 変形時に使用したBRのヒート率は変形解除でリセットされます。(正確には別兵装)
変形時:大型ビーム・ライフル
威力 | 射程 | ヒート率 | 発射間隔 | OH回復 | 切替時間 |
360×5 | 400m | 11% | 0.8秒 | 18秒 | 0.8秒 |
集束威力 | 集束射程 | 集束ヒート率 | |||
2500 | 500m | 100% |
- 通常は1回押すと5発バースト射撃になります。最大12発分一気に打てます。
- 集束時間は0.8秒:全機最速の集束時間。集束すれば即よろけが取れます。ただヒート率は100%になり次回撃てるまで18秒掛かります。
- 集束射撃は貫通効果があります。
- 通常よろけ値30%:1回のボタンで3発命中していれば蓄積よろけが取れます。集束射撃の場合は50%です。
- 変形時は非集束射撃推奨:火力や蓄積よろけが取りやすいです。貫通をさせたい場面では集束もあり。
- 変形前に使用したBRのヒート率は変形でリセットされます。(正確には別兵装)
ハンドグレネードE[強化]
威力 | 射程 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替時間 |
1100 | 150m | 3発 | 2.5秒 | 13秒 | 1秒 |
- 放物線を描いて飛ぶ手投げの手榴弾です。
- よろけ値は50%:BRとグレで蓄積よろけが取れます。
打撃[強化型]
威力 | CT | 切替時間 |
1400 | 2.5秒 | 0.5秒 |
- 威力は少ないですが方向補正が高め:N横100%下格200%
- 強連撃持ち:2発目は95%(+45%)
- 格闘は全て花山薫を彷彿させるステゴロによる格闘です。N格闘は百式の下格の蹴りと同じモーションで発生が速く、下格闘は渾身のパンチ。下格は持続が長いので持続ヒットも起こります。