2023年9月21日にアッグジンが登場しました。350コストスタートの強襲機です。
「どこからどこまでが頭部なんだ‼」とツッコミどころ満載なボディをしている本機。100%ドラえもんのペイントしてくる人がいそうな本機は、バトオペ界でも屈指の愛くるしさ漂う雰囲気をしています。

結論から言うと‥「レジストムーブ改」は使い方次第でぶっ壊れ性能。低コス支援機では対処出来ない「支援機泣かせの近接強襲機」
レジストムーブ改が面白い

そもそも‥レジストムーブとは?
性能は緊急回避に近く‥「動き(モーション)」「スラスターの消費」「発動時はダメージリアクションを完全無効化」する点は全て同じ。
ただ‥ダメージは受けてしまうので、総合的には緊急回避の下位互換になります。(名前はカッコいいけど)または支援機に許された回避スキルという認識でいいかも‥。
今回の「レジストムーブ改」は‥本来のレジストムーブの性能「ダメージリアクション無効化」に合わせて「スラスター消費15だけ」「回避モーションに攻撃判定あり(ダメージ1000)」という面白スキル。
「スラスター消費15」なので、スラスターが切れるまで連発が可能で、緊急回避で換算したら「緊急回避Lv10」くらい連発出来ちゃいますw
ひるみ・よろけ・強よろけ・ダウンの攻撃を全て受け流せるので、マニューバーよりも信頼性は高く、更に敵にダメージを与える諸刃の攻撃にもなりえます。
マニューバーが無い本機にとっては生命線的なスキルで、レジストムーブ改で弾や格闘を目視で受ける必要があるのは難点。
緊急回避とアクティブガードを足して割ったようなスキルで、双方の良い所「ダメージカット」が無い反面、「連発可能」「ダメージ付与」「前に進む」という新しい強みがありますね。
面白い使い方としては‥格闘→レジストムーブ改(1000ダメ)→格闘 のようなスラキャンではないレジキャン?する事で、最速キャンセルと攻撃の2つの効果を発揮させることも可能。
また‥タックルに対してもリアクション無効化の効果があるので、その点はマニューバーを上回る強み。タックル受けの時間稼ぎ(足止め)が効かないので、反射神経は有しますがタックル読みでレジストムーブ改を駆使出来れば、一生よろけを取られる事はありません。(むしろ見てからではなく、先にコロコロした方が安定します)
またまた‥バズーカの様な爆風即よろけを敵と密着で受ける事で敵がよろける「近距離マニュ受け」というマニアックな技術が「レジストムーブ改」でも可能。
またまたまた‥複数回コロコロできるので、密着で「レジストムーブ改」&タックルでカウンターも取りやすい。対峙してコロコロされると射撃ではよろけないし、転がりきるのを待っているとダメージ食らうし、格闘振ったら見てからカウンター余裕という‥密着時の後出しジャンケンが強すぎます。
機体には勿論「体判定」があるので、回避を持たない(またはOH)した敵を、レジストムーブ改で遮りながら倒すという、嫌らしい戦い方(舐めプ)もできます。
ただ‥レジストムーブ改の攻撃にはよろけ効果が一切なく、マニュLv2と違ってダメージカットもないので‥「よろけは貰っていないけどHPが半壊している」なんてことも多いですね..。
初心者ほど多い‥「すぐに緊急回避をしてしまうクセ」が逆にこの機体は強みになったりします。逆に上級者ほど回避を躊躇う癖がついている人には、なれるまでが大変かもしれませんね。
今回の「レジストムーブ改」登場で、「緊急回避改」のような変なスキルを持った機体が登場したら面白いですね(いやダメだろ‥)
評価
評価に関しては‥各プレイヤーが扱い慣れた時が本番。「レジストムーブ改」はリアクションカットを連発できる壊れスキルという解釈も出来るので、巧みに使えるようになったらヤバそう。
ただでさえ‥2種の即よろけに追撃武装もしっかり完備し中距離の射撃戦も可能。火力もそれなりにあるので、ただの強襲機とは別次元の強さを感じました。(色んな意味で)
個人的に‥強すぎるので耐爆は無くしても良いかも‥。あまりにも密着コロコロが強すぎる。今の所は練度がまちまちで汎用の餌になっている人もいますが、350強襲1強並みのポテンシャルは間違いなく秘めている機体だと思います。